友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

先月のことなんですが・・・・  おでかけ その1

2013-12-14 06:18:40 | お出かけ
その後の 私のドライアイ 

先月 2度目の眼科へ行き 目薬を一ヶ月分もらっていて 1日4回なので最近は時々忘れますが 今朝も目薬をさし だいぶ良くなってきました





今月の四国遍路の写真もそうそうにアップ出来ましたが・・・


先月 お出かけした時の写真が残っているのが気になるので 季節遅れですが紅葉の写真をアップしておこうと思います




11月16日(土)

JA押部支所の 近江八幡散策と琵琶湖・竹生島 への ふれあいフリーウオーク日帰りバスツアーに参加

今年は生活会の当番で 仕方なく参加しましたが 出かけると それなりに楽しい一日を過ごしてきました(#^.^#)



今までに2度訪れた近江八幡 駐車場には観光バスが数台 観光客が大勢 以前行った時より 新町通の町並みも綺麗になって 





伝統的建造物群保存地区地区の新町浜





八幡堀沿いの紅葉が綺麗











水郷めぐりの 和船がゆっくりと 通っていきます




掘割沿いを歩いて 見つけた案内板







掘割に架かる橋を渡り 日牟禮八幡宮へ







週末の大安だったので 七五三参りや 宮参りなど 着飾った参拝者で境内も賑わっておりました





神社のすぐ近くに 有名な買ったその日が賞味期限のバームクーヘンのお店  並んで私も買いました 








街中を散策すると さすが近江商人のまち こんな案内板も








一時間余りの散策を終え 昼食場所の長浜へ   長浜ロイヤルホテルにて ミニ会席








午後からの観光地・竹生島へ  長浜港から 乗船 










高速船で30分の乗船   竹生島港へ







島に上がるとすぐに お土産物屋さんの前を通り 石段を上っていきます






165段の石段






西国三十三所観音霊場・第三十札所 で ご本尊は 日本三弁才天の一つである 弁才天が祀ってある本堂





千手観音が祀ってある観音堂 苔の生えた屋根が美しい!!





観音堂 国宝の入口・唐門 










観音堂の横に 豊臣秀吉の御座船「日本丸」の船櫓を利用して建てられた船廊下があり









船廊下の奥には 竹生島神社 国宝の本殿









船廊下など 只今工事中 シートで覆われていて 景観はいまいち





ツアーで西国巡拝の団体さんのお参りも見られ 竹生島も賑わっておりました







竹生島発最終の便 3時50分発 に乗り   夕暮れ 琵琶湖に映る夕日が綺麗

 



乗船した長浜でなく 帰りは彦根港へ 船上より撮った その日最後の写真 彦根城







お出かけ その1が やっとアップできました  

その2は 友達と 比叡山へ行った時の写真を また次に(o・・o)/~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所遍路ウオーク10回目 その②

2013-12-11 06:22:42 | お出かけ
ゆっくりと昼食を頂いた後 1時出発 バス移動で 30分程で 雲辺寺ロープウエイ山麓駅へ到着







20分ごとに運行している 1時40分発の 101人乗りの大型のロープウエイに乗って 山頂へ






晩秋の景色を眺めながら 






真ん中で 下りとクロス






高低差 657メートル 7分で 標高916メートル(神戸の六甲山と同じくらい)の 山頂駅に到着  気温3度 







四国88霊場の中 最も標高が高く 境内に 徳島 と 愛媛 の県境があり





「ようこそ」と 言ってくださっている  おむかえ大師像





参道には たくさんの五百羅漢





表情豊かな羅漢像が あちこちに並んで







新しい 仁王門  横目にくぐらず 








奉納されたたくさんの石燈篭が並ぶ参道を通って 本堂へ







千手観世音菩薩が本尊の 第66番 雲辺寺 の本堂






境内には 数日前に降った雪が 少し残っていました







最初に通らなかった仁王門の 石段を上った処にある 大師堂





御参りが終わり 仁王門をくぐって 外へ








今回は 山頂より 山麓まで 4キロ 100分の山下りのウオークです

途中リタイヤポイントがなく 地道の下り ちょっときつそうなので 28人中の4人が ロープウエイで下山され



ほら貝を持った先達さんを先頭に 五百羅漢が並ぶアスファルトの参道を歩き始め





山道を下っていきます 周りの木々 ほとんど枯葉が落ち 日が差しています





大分下へ 下りてきました  立ったままの休憩






山麓駅に一番近いロープウエイの支柱のところまで降りてきたとき  天空をロープウエイと出会いました






予定より 20分程遅く 2時間掛かって山麓駅に 戻って来ました








4時30分 丁度夕日が沈むタイミングと同じ 少し汗ばみましたが 着替えするほどでもなく

帰りは高松道を通り 途中 津田の松原サービスエリアで休憩  

自分でうどんを湯掻き ネギと天かすとすりおろしの土ショウガをトッピング  アツアツ美味しいセルフサービスの讃岐うどんを食べて帰ってきました。



来月は 18日に67番から70番と4ヵ寺のお参りですが  四国霊場開創1200年の記念の年となり 四国遍路も今まで以上に賑わうことでしょう!! 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所遍路ウオーク10回目 その①

2013-12-10 06:33:21 | お出かけ
師走に入り はや10日 年々一年の過ぎ去っていくのが早くなってきました



三月から始まった四国遍路ウオークも 早10回目 今年最後のお参りに先週末7日の土曜日に行ってきました。


前回 44番から53番まで10ヵ寺 お泊まりのお参りでした  続いての54番から64番までの11ヵ寺は 来年暖かくなった3月 今治でお泊りしてのお参り予定ですので 

今月から2月までは日帰りで 今回は どちらも山の上にある65番と66番の2ヵ寺のお参りでした





8月から11月までお泊りの時は 金曜日出発でしたので 通勤時間帯で道路が混んでいましたが 

久々の土曜日出発 朝の道路も空いていて 快調 

7時出発 緑ケ丘5人 西神4人 明石19人 今回28人と 何時もよりちょっと少ない参加者です


淡路・室津SAと 吉野川SAでトイレ休憩の後  高松自動車道の三島川之江インターで下りて 

途中で タクシーに乗り換え 標高450メートルのところの 第65番・三角寺に到着





タクシーを下りると すぐに 急な石段を登っていきます   途中 昔の三角寺の石柱





石段を上りきると 梵鐘のある仁王門をくぐります





書院の玄関に 5色のお花が綺麗に生けてあって・・・






本尊・十一面観世音菩薩の本堂を 横から





彫刻が見事な本堂 正面から





私にとって 今回初めて ほら貝を吹かれる先達さんで   ほら貝の音が 静かな境内に響きわたり お勤めが始まりました





石段の上の大師堂





大師堂の横には 大きな地蔵尊






大師堂の高い所より  本堂と 樹齢300年〜400年と言われる有名な山桜の老木  春には見事に開花すそうです





この山桜を見て 小林一茶が「これこそ 登りかいあり 山桜」詠んだ 句碑





境内に 今満開の寒桜が咲いてました





小ぶりで八重の薄いピンクの花  








境内には 「三角の池」と呼ばれる池には 三角の島があり 弁財天を祀ってあり そこには弘法大師が

三角の護摩壇を築いて護摩秘法を修した場所で これが寺の由来となっているそうです







タクシーで下山 乗り換え バス移動で 丁度12時  四国中央市内 和風菜館 季の屋 で昼食

靴を脱いで お座敷 掘りごたつ式の机で お洒落な器に盛り付け




2段重ねの下には お刺身 焼き魚 煮物 と いろいろと・・・

先日 日本の食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されました  和食って いいですね(^^ゞ  







午後からの お参りの様子は  又 次に(o・・o)/~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヵ所遍路ウオーク9回目 その⑤

2013-12-05 08:41:54 | お出かけ
11月の遍路ウオーク 二日で10ヵ寺と多かったけど 午後からの2ヵ寺で やっとでおしまいとなります(#^.^#)



遅めの昼食を食べ終え 伊予かすり会館を出発したのが2時  30分程のバス移動で 第46番・浄瑠璃寺へ






石段左に「永き日や 衛門三郎浄るりてら」と正岡子規の句碑があり  石段脇の 色付き始めたもみじが綺麗!





境内に入ると すぐ右にある鐘楼






本尊・薬師如来の本堂






本堂に 木彫りの「だっこ大師」が・・   可愛くって思わず抱っこしましたわ(^^ゞ





境内にある 樹齢約1000年のイブキビャクシンの大木





説法石の腰掛





御参りが終わり 帰りに気が付いたお手洗い場の石の親子亀 と カエル










浄瑠璃寺の御参りが終わり 次の第47番・八坂寺までの距離約1キロ 20分程の最後のウオーク  途中の道案内





長閑な田園風景 暑くも無く 寒くもなく 気持ちよく歩けます












先達さん先頭に 山門が見えてきました





この山門の天井には 彩やかな極楽浄土が描かれています







境内で目についた石碑    





その説明文ですが  遍路の心にはそれぞれの思いと影があるんですね







阿弥陀如来が本尊の立派な本堂





こちら大師堂





閻魔堂の奥には 地獄・極楽めぐりが出来るトンネルがある





駐車場の奥には 大きな不動明王の石像が立っています




近づいて




今回の遍路で最後に撮った不動明王の写真です



これで やっと 11月の遍路の様子が書けて  ホッと一息(#^.^#)





12月の遍路が 今週末7日 もうすぐなんです  楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヵ所遍路ウオーク9回目 その④

2013-12-04 07:09:24 | お出かけ
二日目 朝から 51番・石手寺 50番・繁多寺 49番・浄土寺とお参り  午前中にまだ2ヵ寺のお参りがあり



バス移動で次は 第52番・太山寺へ  石段を上って行きます





少し色付き始めた葉っぱ 立派な山門が目の前に





11面観音菩薩が本尊 鎌倉時代に建てられたこの本堂  国宝です





鐘楼





この鐘楼の中には 地獄・極楽の絵が描かれていると聞き 皆さん 覗きこんでいます





凛々しいお顔 若き頃の大師像 滅多にないイケメンでかっこいい大師像です





石段の上に大師堂





大師堂から見る本堂のお屋根





バス駐車場近くに 目に効く一畑藥師のお堂










バス駐車場より 次ぎの53番・円明寺まで 二日目3キロのウオークです

バス道でなく 参道を下って行くと 山門がくぐります





くぐると正面に仁王像 右側と





左側







石段を下り 山門全景   本堂からこの山門まで 570m 歩いて下って来ました  








先達さんを先頭に 総勢33人 県道183号線を歩いていると こんな旗が 「おへんろさん 接待中」





松山市和気町の シルバーボランティアの方々に 甘酒のお接待を受けました






そして全員に 飴ちゃんも・・   初めての思いがけないお接待  嬉しいものですね









50分ほどのウオークで  次ぎの  第53番・円明寺に到着  道路ぎわに仁王門があり





仁王門をくぐり 境内に入ると 美しい二層の中門が立っています






細工の立派な屋根瓦 本尊・阿弥陀如来像が祀ってある本堂





こちらも 見事な屋根瓦の大師堂





先達さんより このお寺に 日本最古と言われる銅板の納め札があると 説明を受け





大師堂の横に 江戸時代に信仰されたと思われる 「キリシタン灯ろう」

  





午前中の5ヵ寺のお参りを終えると 1時近くになって  バス移動で 伊予かすり会館で 1時を回っての昼食   









後 残り 2ヵ寺の様子 又(o・・o)/~ 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする