友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西国三十三所観音霊場巡り 4回目 午後は 京都西山・善峯寺へ

2018-04-15 20:35:47 | 霊場めぐり

4回目のお参り  午前中は滋賀・近江八幡の第32番札所・観音正寺に 

午後は 京都・西京区の 第20番札所・善峯寺への 2ヵ寺 

 

昼食後 近江八幡・五個荘より  名神高速道・京滋バイパスを経て 一時間ほどで  京都市にある

第二十番札所 西山 善峯寺 (にしやま よしみねじ)  参道入口 に 到着

 

 

こちらは バス駐車場からの入口  

平成7年の1回目お参りの時 乗用車だったので 山門(楼門)前のパーキングに駐車し  坂道はなく すぐ山門に・・

今回 善峰寺は2度目です   前回と違い 赤い手すりの橋を渡って 坂道を 登って行きます

 

右に折れ 左に折れ つづら折れに上り  途中 下に 駐車場のバスが見えます

 

結構な上り道 息が切れ 年々 体力が落ちてきてます 

 

 

やっと 東門に 到着

 

 

まだ 石段を上ってきて  やっと 善峯寺 「西山宮 門跡」 と書かれた 立派な山門(楼門)に たどり着きました  

 

 

楼門をくぐり 受付でパンフレットをもらい  石段の上に 観音堂が 見えてきました

 

 

お寺の周辺 竹林が多く 今 筍の最盛期  境内には 手水場にも 青竹が細工されています

 

 

宗派・天台宗単立  開祖・源算上人  創建・長元2(1029)年  

ご本尊・ 千手観世音菩薩 が 祀られている観音堂

 

 

観音堂で お勤めが終わった後 納経所で 自分で巻物に朱印を頂くために 行列に並び

ちょっと時間が掛かったので  お堂を出ると 先達さんたちが見えなくなり

1人で 写真を撮りながら 後を追っかけました

観音堂の左手の 石段を上って行きます

 

 

まずは 釣鐘堂

1688年 徳川5代将軍綱吉公の厄年にあたり 生母桂昌院さまが寄進 されたそうです

 

護摩堂

五大明王が祀ってあり 1688年建立 

 

 護摩堂 正面

 

 

帰りに撮った写真ですが 樹齢600年以上になる 遊龍の松  への 石段がありますが

鐘楼堂 と 護摩堂 の前を通って行ったので 石段は登らずです

 

 

遊龍の松 は 国指定の天然記念物 五葉の松 で

現代・全長 37メートル あるそうです

 

 

標石 は 明治26年に

 

安政4(1857)年 "遊龍” と命名され 日本一の松と 言われているようです

 

 

境内より 京都市内 と 右手に 比叡山 など 市内を囲む山が 春霞で霞んでますが・・・ 

 

 

 

進んで 行くと 「白山 桜あじさい苑」 が 広がっています 

先月 和歌山のお寺で見事な満開の桜を堪能したので 今回は 無理かなと 諦めておりましたが

なんと 遅咲きのしだれ桜が 見事に満開!!  なんて すばらしい景色なんでしょう!!  

 

 

幸福地蔵が 祀ってあります が 先客さまが いらして お地蔵さんを撮さず・・・

 

山に咲く しざれ桜 ピンクの色の共演に ぽぁ~ん です

 

 

 

 

 

 

 

善峯寺の パンフレットの 境内案内図 です

撮った写真 桜が綺麗で まだこのお寺で撮った半分ほどしか アップ出来てません

初回来た時  こんな広い境内とは知らずに 行かなかった

釈迦堂 や もう少し上の 薬師堂 も お参りしましたので・・・

 

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー つぎに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする