八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

地震に強い八ヶ岳の田舎暮らし!

2011年06月30日 10時40分39秒 | Weblog
松本で震度5強の地震がありました。
今のところ、死者が出ていないのが不幸中の幸いです。
松本城の壁にも亀裂が入ったそうです。
松本の皆様、どうか気持ちをしっかり持って対応してください。
そして、一刻も早く復興されることを願います。

このブログの読者の方が、一番心配されているのが
今回の地震で八ヶ岳はどうだったのかと言うことでしょう。
今、僕は蒸し暑い東京にいます。
朝、わずかな揺れを感じました。それが松本の地震だったようです。
ニュースを見て、すぐに妻に電話しました。
「地震大丈夫だった?」と僕。
「ここは全く揺れていないよ」と妻。
妻は、今、蓼科バラクライングリッシュガーデンに出店しています。
テレビやラジオを見ない人なので、会場に行って地震のことを知ったそうです。
やはり、八ヶ岳山麓は地震に強い事が証明されました。
ちょっと下の街の、富士見、茅野、諏訪は揺れたようです。
岩盤がしっかりしている八ヶ岳!
森に囲まれたこの別荘地に住んでいると、
本当に八ヶ岳の自然に守られていると実感します。

台風が来たときも、その強い風は森の上を吹き抜けていくので
家に風が直撃することはありません。
ただ、折れた枝が窓に当たる場合があるので、台風の時は雨戸は閉めた方がいいですね。

今回の松本の地震で気になる記事をピックアップしました。
松本の地震

この地震を引き起こしたのは、牛伏寺断層では無いでしょうか?
信州の活断層

そしてこうした地震を引き起こしているのが、東日本地震より揺れが大きいと指摘されている
茨城県沖地震です。今回の東日本地震の断層のズレが茨城県沖で止まっているのは、
フィリピンプレートが太平洋プレートの下に潜り込んでいるためだそうです。
しかし、ここが限界に達してずれた場合は史上最大級の大地震になると研究結果が出ています。
茨城県沖地震

これは、映画の話ではありません。関東全域に住む方々が被災する大惨事が近く起こる可能性が高いのです。
今回の松本の地震も、日本列島の地下で入り組んだ4つのプレートが潜り込んでいるから起こったのです。
大地震の予兆と考えても不思議はありません。
備えあれば憂いなしです。妻子がいらっしゃる方は、家族だけでも地震に強く津波の心配がない山間の田舎へ
避難できる場所を確保しておくことをおすすめします。
自分たちが生きている間に関東を襲う大地震が無ければ、それに越したことは無いですし、
今回の度重なる地震がきっかけで、八ヶ岳の土地を手に入れられた事は子孫の安全へと繋がって行きます。

今後の大地震による沿岸部にある原子力発電所のさらなる崩壊も懸念されます。
様々な不安を抱えながら、今の生活を続けるより、「ピンチはチャンス」と考えて、
職も変えて八ヶ岳へ家族全員で移住という選択も、残された人生を楽しむためには得策のひとつだと思います。
経営者の方には、小淵沢のアルソアの様に、会社全体で田舎へ引っ越すという事も、
首都集中を避けて地方分散型に転換していくよい機会だと思います。
この会社規模の引っ越しは、町おこしにもなりますので、行政も協力してくれますよ!

「ピンチはチャンス!」
お子様のいる家庭こそ、八ヶ岳へ移住して欲しい!

注:このコメントは私の主観ですので、共鳴する方のみ評価してください。
  気にしない方は一笑に期してくださいね。ピンチや災害に対する考え方は十人十色ですので。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月28日(火)のつぶやき | トップ | 人生の転機! »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事