八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

初コメント頂きました!励みになります。皆さんも是非!

2011年02月27日 14時51分57秒 | Weblog
初コメントを2件頂きました。
うれしいです。
一人の方は1700mに別荘があるということで、我が家より200mも高地です!
コメント欄に埋もれてしまうのは、もったいないのでアップさせて頂きます。

_____________________________________

はじめまして、バースデーん家です
つい1ヶ月ほど前から 八ヶ岳のあまりに美しいお写真と 独自の価値観で日常を謳歌しておられる様子のブログに魅せられて お邪魔いたしております。素晴らしいブログで つい、敷居が高くコメント出来ませんでしたが・・・・
 勇気をだして どうぞ宜しくお願い致します。我が家も 去年の春から 夏の間だけ 週末、山暮らしをしております。いつか移住したいなぁ・・・と 冬の八ヶ岳を知りたくて お邪魔したのが きっかけでした。古い山荘で 自分で去年5月からDIYしながら なんとか愉しんでおります。標高は1700mの所です。これからもどうぞ宜しくお願い致します。(ちなみに 2頭のバセットハウンドと一緒です) 

_______________________________________

いつもブログを楽しく拝見しています。
私も一昨年から清里徒と東京と二重生活をはじめました。毎週通っています。大自然の中で生き返った思いで過ごしています。八ケ岳ほんとうにすばらしいですね。これからもよろしくお願いいたします。

_____________________________________________

この二人の方は、すでに別荘ライフを満喫されている方です。
皆さん、楽しく通われているようです!
こうした仲間が集えるようなサロンを作るのが、今年の目標です。

いろんなコメント待っています!

トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住の距離

2011年02月27日 14時11分24秒 | Weblog
トモです。

今週は仕事で、東京の家にステイです。
東京はすっかり春で、雪に埋もれた八ヶ岳の我が家が夢の世界のように思えます。
東京からたった横に180キロ、上空にに1.4キロ離れているだけで
こんなにも気候が違うって、ある意味コンパクトですばらしい事だと思います。
アメリカ大陸をロサンジェルスからデンバーまで2500キロ走ったことがあります。
2日半かけてのんびり行きました。
カリフォルニア州~ユタ州~コロラド州とまたいで行きましたが
ロスからしばらくは砂漠です。コロラド州に入ってから、やっと森が見えてきました。
景色が変わるのに2000キロかかったわけです。
日本だと、九州から北海道へ行ける距離です。
日本ってコンパクトで、四季に恵まれた国だと実感しました。
と、世界から帰ってくると、東京~八ヶ岳の距離なんて全然たいしたことがないんですよ。
なので、グローバルな視点で見ると、八ヶ岳へ移住とういのは、たいしたことではないんですよ。

人生、本当に一度きりです。
40歳過ぎたら、もし、八ヶ岳に住みたい、もしくは離れが欲しい!と思われていたら
小さな事でもいいから、アクションを起こしてください。

たとえば、ログハウスなどのモデルハウス見学に行ってみる。
都心だと、代官山にBESSがあります。
http://www.bess.jp/
こうしたところに行って、自分の夢のビジョンを確率させることは大事です。
でも、BESSの様な家は、とても予算的に無理という方は、
僕のところへ相談頂ければ大丈夫。

ここからは、予算の限られている方へのコメント!
まず、土地!これは現地に行き、体感することです。
立地や条件がいいところは高いのは当たり前です。
なので、自分が譲れない項目の順序を作る。
あとは、予算と立地の組み合わせです。
そして、お得な物件は一般には出ていません。
地元ルート見つけます。
今、250坪で60万円というのがあります。
これだったら、とりあえず土地だけ押さえておくのもいいですね。

次に家ですが、BESSなどのレベルの住宅だと
設備費など入れると2000万円はかかります。

地元の大工さんや工務店に直接頼むと、
坪数にもよりますが1000万から十分定住に似合う家が出来ます。
都心の家のローンや家賃もあるから、という方も多いと思います。
そうした方には、中古物件がおすすめです。
250坪くらいの土地付きで300万円前後から探せます。
当然、家は築年数は経っているので、冬も住むにはリフォームが必要です。
これは、自分の予算に応じてやっていけばいいので、楽ですよ。
ある程度出来たら、後はDIYでやれば、趣味と実益も兼ねますね。

すぐに持ち家は、という方には、借家という手もあります。
これは特例ですが、200坪くらいの敷地にある借家が年間家賃なんと10万円です。
これは、別荘を使わなくなったから、年間の維持費を払ってもらえればそれでいい。
という貸し手側の意向なのです。
家は使わないと荒れ果てていきますからね。
そんなレンタルハウスも見つけて行こうと思います。

そして、このブログの移住の仲間が増えてきたら、クラブを作ろうと思います。
味噌造りなどのイベント、みんなで家庭菜園、音楽教室など、いろんな事が出来ます。
実は、クラブのために2カ所のサロンを確保しています。
原村、富士見、もう一つは大泉です。
大泉は、泉郷に在住の方と、住宅購入希望者もしくは検討者に限られますが。
原村、富士見は、僕のネットワークの工務店のサロン。
まだ、具体的には動いていませんが、会員が集まればすぐに稼働できます。
今は、メニューを構想中です。

でま、皆様!
週末には、夢のビジョン作りのアクションを!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする