goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

秋の気配

2020年08月22日 22時47分39秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
夏休みも終わり、8月もあと1週間ほどになりました。
7月は連日の大雨で大変でしたが、8月になった途端に猛暑の日々。
八ヶ岳山麓も例年より暑かったですが、汗を掻くことも無く、夜は15度まで気温が下がり心地良く眠れます。
連日夕焼けが美しく、高原の楽園と呼べるでしょう。

そんな8月後半の日々を写真で綴ります。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
移住相談 ¥5500 4時間程度。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!
 

お盆前に須坂のガーデンソイルに行きました。
ここは、妻も僕もお気に入りのガーデンとShopがあります。


4月からカフェも併設されていました。
この日は定休日でしたので、次回行った時に行って見ようと思います。


MORISHの移住相談用の車として、新たに45年前のジムニーが仲間入りしました。
完全オープンエアーなので、同情して貰い、MORISHの家々や土地の物件を案アイすることが出来ます。


八ヶ岳に住んでいると、SUVかオープンカーが楽しいです。
ジムニーは、オープンカーで本格4WDです。
PORSCHEとは対照的なオープンカーですが、八ヶ岳で乗るにはどちらも最高です。


屋根も無い、ドアも無いジムニー!晴れた日は最高の車です。


我が家から車で10分も掛からない所に、素晴らしい渓谷があります。


ここで、ノンビリPicnicも良いなあと思います。


湧き水も懇々とわき出ています。


林道もガンガン走ります。


ホームパーティーでピザを焼きました。
Deckに設置したピザ釜で美味しく焼けますよ!



しっかり仕事もしていますよ!
ありがたいことに、只今8棟のMORISH COUNTRY HOUSEが進行中です。
この秋から来春にかけて完成していきます。


晴れた日にはオープンカーで仕事です。




天空ATELIERからの景色も、夏真っ盛りという感じです。


自宅と天空ATELIERの通勤には、Bikeも便利です。


埃まみれになったので、洗車しました。


暑い日中は、涼しい室内で新しい家のIdeaを考えます。


天空ATELIERの庭も、今が盛りです。


アイちゃんは、お団子になって寝ています。


最近は、八ヶ岳実践大学校の広場まで夕方の散歩に行きます。
別荘地内は木々に覆われているので、この様な夕焼けの景色を見られて最高に心地良いです。






家族で移動する時はMINIが頼りになります。


MORISH FIELDの草刈りをしました。
日中は酷暑で、夕方にはスコール。そしてその後には美しい夕焼け。



ヒマワリの咲いている素晴らしい場所からの夕暮れ!
この様に、美しい景色に出会える八ヶ岳山麓!
東京から、思い切って移住して本当に良かったと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!

2020年08月09日 23時28分09秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様、夏休みはどうされていますか?
コロナ自粛で、色々大変ですが、MORISH移住相談は三密を避けて行っています。
この夏休み中は4組の移住相談があります。
8月中にあと2組の申込があります。
本日、移住相談に来られた方は、物件を気に入られて即決!
森の中に佇むようなMORISH COUNTRY HOUSEをそこに建てたいと、夢を膨らませて帰られました。
明日は午前午後と移住相談があります。
そして明後日に一組!
誠心誠意、夢が叶うように努力したいと思います。

MORISH移住相談 ¥5500 4時間程度。
morishcountry@gmail.com
トモエダコウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしを始めよう!

2020年08月02日 22時11分43秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
7月は殆どが雨でしたね。
故郷の熊本では、球磨川が氾濫して甚大な被害が出て心が痛みます。
毎年異常気象と言われていますが、異常が通常になってきているようにも思えます。
これからの時代、何処に住むかと言うことが改めて問われているようにも思えます。
今までは一挙集中で、「花の東京」が憧れの地でした。
ワタシも、18歳で高校卒業したら、花の東京へ進学しました。
学校を卒業し、就職、結婚、子育て、脱サラしてバブル期に起業し、仕事も順調で東京ライフを謳歌してきました。
その間に長女を授かり、その成長を考えて、人間らしく暮らせる地を求めて、海辺や高原地帯を色々巡って、
東京から近からず遠からずで、日本離れした山岳環境の八ヶ岳山麓の原村へ、別荘を建てました。
週末だけでも、田舎暮らしを満喫出来る環境を得て、子供の知育にはとても良かったです。
やがて、二人の息子も授かり、その腕白コンビが成長するのを見て、移住を決意しました。
ワタシだけは、東京の仕事があったので、デュアルライフ名日々が始まりました。
その後、転機があり、ワタシも完全移住しました。
今までのキャリアを活かして、MORISHという移住プロデュースの仕事が生業になりました。

と言うように、八ヶ岳へいきなり移住したわけではありません。
やりたいときに出来る事を進めていく。
これが大事だと思います。
思い立ったが吉日なんです。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
移住相談 ¥5500 4時間程度。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


八ヶ岳ライフの近況を写真で綴って行きますね!

須坂のガーデンソイルに行きました。
ここは1000坪の庭と、オシャレなガーデングッズのお店からなり、最近カフェもオープンしました。





移住相談の後に、別荘地の土地やMORISHの家々を案内するのですが、
オープンカーで案内出来る様に、初期型のジムニーを手に入れました。
45年前の初期型のジムニーですが、車庫保管であまり乗られていなかったので、新車の様なコンディションです。
先日、ホイールとタイヤだけ、新しい物に交換しました。
なので、乗り心地は現代の車になりました。


そして、ジムニーに乗ってご機嫌なワタシでもあります。


森に行くのも、どんな道でもへっちゃらです。


天空ATELIERの前で記念撮影!


先日、MORISHのハウスオーナーさんを乗せて別荘地の山間にある渓谷へ行きました!
まずは、阿弥陀清水で喉を潤します。
ここの湧き水は、ピュアでとても美味しいです。


我が家から、車で5分くらいでこの様な渓谷に行けるんですよ!


水は、透き通っていてとても冷たいです。


天空ATELIERでピザパーティーをしました。
薪で焼く本格的なピザ釜で、2分ほどで美味しく焼けます。



我が家の緑も、雨でグングン育っています。


軽トラックは、八ヶ岳ライフでは必需品です。
なので、タイヤ&ホイールもOff-roadタイプにしました。



2年前に建ったMORISH COUNTRY HOUSEの庭に、6帖の小屋を建てました。
3帖が外の物を置いておくポーチの様な感じで、3帖が屋内で鍵も掛かります。
使い方次第では、棚を無くせば、ATELIERやGuestルームにもなります。







つかの間の晴れの日に、久々の景色が楽しめました。


2階のDeckからの景色


2階Deckから下のガーデンを見下ろすと、かなりの高さだというのが分かります。


Deckの下のガーデンです。


入道雲が、夕陽に照らされてピンク色です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が続きますね。

2020年07月08日 16時59分42秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
7月に入ってから豪雨が日本列島を襲っています。
これからの時代、異常気象が常になっていくのでしょうか?
コロナウィルスといい、いつ来るか分からない大地震など、大変な時代に生きている私たちですが、
だからこそ、日々の貴重な人生を無駄にせずに楽しく有意義に暮らしていきたいと思います。

僕は、33年前に八ヶ岳に別荘を建てて、21年前に移住しました。
理由は、東京の暮らしより、八ヶ岳山麓での生活が、遙かに豊かで心地良く、そして安全安心だったからです。
コロナウィルスの猛威は世界中を、震撼させました。
でも、これにより、働き方暮らし方を見直すチャンスが訪れました。
Remoteワークが推奨されて、田舎に暮らしていても仕事が出来るようになりました。
実際、MORISH COUNTRY HOUSEを建てたオーナーさん達も、何人かはRemoteワークでコチラで仕事をされています。

貴方も、これからの人生の暮らし方を見直して、八ヶ岳で暮らして見ませんか!
MORISHの暖かくて心地良い家を建てて、一年中コチラの環境で暮らせるのです。
思い立ったが吉日ですよ!
この6月で7組のMORISHの新築プランが始まりました。
検討中の方も7組いらっしゃいます。

お待ちしています。

移住相談 ¥5500 4時間程度。
morishcountry@gmail.com
トモエダコウジロウ

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!

夕暮れが美しい環境にMORISH FIELD HUTはあります。





天空ATELIERの庭も緑で一杯です。


須坂のガーデンソイルに行ってきました。
ここは、ナチュラルガーデンの参考になりますよ!


MORISHに導入された、移住相談の案内の車です。
1972年製のビンテージなkジムニーです。

オープンエアーで、MORISHでの八ヶ岳ライフの素晴らしさをご案内します。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISHで八ヶ岳田舎暮らし

2020年06月05日 10時21分10秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
僕が八ヶ岳に家を建てて、その後東京から移住したのは、
人生って一度切りだし、憧れていた八ヶ岳へ住んでみたいなあという願望からだった。
18歳で熊本から憧れの東京へ進学し20歳で就職。
20歳で中型自動二輪の免許をとって、片岡義男の小説にある信州へツーリングへ行った。
熊本では、原付で阿蘇山へキャンプに行ったりしていたので、信州の道を走って感動したのです。
阿蘇も良いんだけど、信州は更に神々しい感じがしました。
戸隠伝説や、縄文文化など、太古から人々が住んだ場所。
程なく、導かれるように今住んでいる八ヶ岳・原村の山間の地へ家を建てる事になりました。

和が別荘地には、大きな石のある神社があります。
神社といても、神様が祀られているわけでも無く、自然界のパワースポットの様です。
原村には阿久遺跡という縄文時代のパワースポットがあります。
なにげにグーグルマップで見ていたら、あらら!なかなかの関係に位置しているんだなあと、勝手に盛りあがりました。


色んな所に行って、和が別荘地に戻ってくると、別格で気持ちが良いんですよ!
生き返るというか、細胞レベルで体が喜んでる感じです。

夕暮れ時も日が長くなり、優しい光に包まれます。


天空ATELIERのDeckで和んでいたら、お隣のMORISH HOUSEのオーナーの奥様が、一生懸命ガーデニングをされていました。
その姿に、何とも幸せそうなオーラがあったので、シャッターを押しました。


2月に完成したMORISH MOUNTAIN VIEW STUDIOも段々と緑が繁ってきました。


天空ATELIERの庭の手入れをしていて、フッと見上げると、ドーンと我が家がそびえていました。


今の時期は、虫もいないので2階のDeckでIdeaSketchを考えたりします。
東京ライフから思い切って八ヶ岳ライフへと、人生のブランドチェンジをして本当に良かったと思います。


我が家に新たにワンコが仲間入り!アイちゃんといいます。
その子が、朝5時前にはお目覚めで、キャンキャン泣くので、早起きしなければなりません。
今の時期の早朝って朝日が心地良いんです。
自宅のLiving Roomを優しく照らしてくれます。


ゲンちゃんとアイちゃんは、随分仲良くなりました。


友人から、美味しい生ハムのプレゼントを頂いたので、娘婿から貰ってた美味しいワインを開けて、妻とささやかな宴を!


ちょっと前に、MORISH FIELD HUTの草刈りをしました。
300坪以上の草刈りは、なかなかの重労働ですが、達成感があります。


GWに完成したMORISH MOUNTAIN VIEW TERRACE HOUSEが、夕暮れの空に映えます。
玄関の間接照明がENTRANCEを明るく照らしてくれます。


南側のDeckもこれから心地良い季節です。


1階はKitchenLiving Room!
ここで、ホームパーティーしたいですね!


天気の良い日は、愛車で霧ヶ峰までドライブ!
八ヶ岳山麓で暮らせば、CarLifeも満喫出来ますよ!


貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしのススメ!生涯の記憶に残るゴールデンウィーク

2020年05月22日 22時11分26秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
世界で猛威を振るう新型コロナウィルス。
日本も大変な事になりました。
長野県県政が、「信州の観光はお休みです」と県外への移動や県外からの乗入れも強く自粛する要請を出しました。
観光に従事する職種の方々は、休業を余儀なくされました。
MORISHも、移住相談に来て貰うことを自粛して、Remote移住相談に切り替えました。
貸別荘のMORISH FIELD HUTは3月26日(木)から休業中です。
そんな自体を憂いていても仕方が無いので、今まで忙しくて出来なかったことを、箇条書きにして予定を立てて、
ゴールデンウィークは自粛DIYをメインに作業することにしました。
そんな、4月から5月の日々を写真で綴って行きます。

Remote移住相談は随時受け付けています。
2時間ほどSkypeでレクチャーして、具体的な土地などを提案。
非常事態宣言が解除されて、コチラに来られるようになった時に、その土地をピンポイントで見て貰って検討して貰う。
これで、Remote移住相談をされた方で、非常事態宣言が解除されたエリアの方が現地を見学に来られて、2組の方が即決されました。
Remote移住相談で、詳しい情報を得ているので、後は現地に行って、自分たちのImageにMatchするか感じるだけなので、決定も早いのです。
なので、非常事態宣言が解除されても、この2段階方式で移住相談を行うことが、お互いにメリットがあるかなと思います。

Remote移住相談 2時間程度Skypeでレクチャーをして、具体的な土地などを提案します。
後日、現地に来て頂き購入を検討して頂きます。
morishcountry@gmail.com
トモエダコウジロウ

自粛DIY第一弾
娘家族の家で、プチ物置を作りました。


自粛DIY第二弾
天空ATELIERが完成した2017年から作ろうと計画していた、2階サロンの本棚をDIY!







自粛DIY第三弾
天空ATELIERの2階WorkRoomに、天井まである高さ3400㎜の収納棚を作りました!


他の家具の配置も変えて、Fileを閲覧しやすくしました。


作業机から見える景色が最高です。


2階のDeckからの景色!
この景色を眺めていると、あと50年は健常者で現役で活躍したいと思う。


天空のATELIERの庭の桜が開花しました。


そしてある日は、ミルク色の濃霧です。
幻想的ですねえ!


所用で高遠に行った帰り道、伊那谷で古道具屋を発見!


GWの間に、娘家族と天空ATELIERでピザパーティーをしました。
薪で焼くピザは美味しいです。



あっと言う間に夕暮れです。
楽しい一時はあっと言う間に終わります。


天空のATELIERの下のエリアにも3軒のMORISH COUNTRY HOUSEが並びました!


もの凄いパワースポットである山神社に最近はお参りに行きます。
ここに佇むと、本当に清らかな気持ちになります。


フラワームーンの夜、満月が幻想的に輝いていました。


近所で伐採をしていて、丸太を暮れるというので、10トンほどの原木をチェーンソーでタマ切りして、
それを軽トラに積み込んで自宅で摘み下ろすという、なかなかの筋トレになりました。


チェーンソーが伐採業者が使っているモノと同じ方が、効率が良いです。


妻がお弁当を届けてくれました。
労働の後の飯は旨い!


軽トラに積みます。


自宅の壁増に摘み下ろします。
なので20トンのスクワットをやったことになりますね!


薪造りのお陰で、筋肉もりもりに!
筋肉は裏切らない!


MORISH FIELDに行ったら雑草が伸びてきていた。
短い内に切らないと、作業も大変いなります。


僕が、八ヶ岳での週末移住や夫婦での移住に、小さくも無く大きくも無いSizeで作ったMORISH FIELD HUTは最高にオシャレで心地良いのです。


GW中にMORISH FIELDの草刈りをしました。
夕方には300坪の敷地の草刈り終了。
夕暮れが綺麗でした。


ある日、友人が自家栽培のトマトを持って来てくれた!
無農薬有機栽培で、何とも美味しい!


最近は、森に散歩に行くのが日課です。
森にはせせらぎが流れていて、ゲンの水飲み場でもあります。


森を抜けると遊歩道に出ます。
森の息吹を得て、体中の細胞が喜びます。


山側を見ると阿弥陀岳がドーンと!


5月の風物詩が、水田に水が張られて、湖面の様になることです。


夕暮れの水田と愛車のMINIクロスオーバー


僕の好きな並木です。
今度ここでお弁当を食べたいな!


入道雲が出てきて、もうすぐ夏が来る!


さああ!貴方も、都会生活から卒業して八ヶ岳ライフを実現しましょう。
お待ちしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ移住相談を始めます。

2020年04月11日 07時57分10秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
テレ移住相談を始めます。

僕が八ヶ岳に家を建てたのは、今から33年前の29歳の時です。今までの経緯は自著「週末移住からはじめよう」に面白おかしく書いてありますので是非読んでください。
29歳の時に脱サラして起業しました。

その頃、Macがデザインワークのツールとして使える様になり、インターネット的なティンプクツーという電話回線でデザインデータを転送できる様になりました。
Mac Expoで将来のイメージビデオがあって、タブレットに話しかけるだけでいろんな事が出来る世界を描いていました。
コレをみて、近未来は何処に住んでいてもリアルタイムで仕事ができて、テレビ電話会議も普及していくと確信。
宅配も充実していた頃でしたので、八ヶ岳の森の中に住んでいても何も不自由はないと思いました。

現在は、それ以上に進化していて、普段はiPhoneさえ使えれば問題無く仕事が出来ます。
僕は33年間、その恩恵を活用して楽しんできました。
そして今、コロナウィルスのせいでテレワークが普及しました。
会社に行く事が仕事しているという概念をbreakthroughして、自分が好む心地良い環境で仕事の質を上げる時代になったのです。
満員電車に揺られて日当たりも無い室内で仕事しなくても良いのです。

八ヶ岳山麓にMORISH の家を建てて、心地良く効率良く仕事をする。
そんな事が急に現実になりました。
テレワークをする人が田舎に引っ越せば、過密した都心も穏やかになり、田舎は地方創生になり、通勤のエネルギーも減るので、地球温暖化抑制にも貢献します。
私は33年間在宅テレワークを実践してきました。
会社員だった頃より人生を有意義に過ごす事が出来ます。

先日、どうしても移住相談をしてほしいという事で、テレ移住相談をする事にしました。
要望に応じた資料を予めメール転送で送って、それを元にスカイプでテレビミーティングを行います。
オススメの物件を絞って、後日その現場をビデオで見せたりします。
私のアドバイスを信頼して購入する場合は、専属の宅建主任が対応して進めます。
候補地を決めていただければ、コロナウィルス感染が収束した後に現地を案内する。

私としては、リアルな移住相談をするより時間も労力も掛かりますが、お互いに何も出来なくて悶々としているより進展があり良いと思います。
と言うことで、しばらくはテレ移住相談を始めます。

MORISH 移住相談¥5500 2〜3時間程度
Skypeなどが出来る方が対象です。
morishcountry@gmail.com
トモエダコウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野でコロナ感染を広げないようにしてください。

2020年04月05日 14時36分31秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
長野の別荘地に首都圏から逃げてくる人が増えています。
別荘持っていれば、こうした時こそ活用したいというのは分かります。
今回は人から移る感染です。
別荘に来られた方は、ご自身が既に感染していると思って、行動に責任を持ちましょう。
長野だから安心と言うことは無いのです。
とにかく人に会わない、接しない、絶対に別荘で集わない。
買い物に行った時も感染注意を最大限に行う。
長野は、感染隔離施設が少ないです。
感染拡大したら、あっと言う間に医療は壊滅しますから。
よろしくお願いします🤲

私も散歩のルートを変えました。
人に合わない様に森の散歩🚶‍♂️
ただ、冬眠明けのクマがいないとも限りません。
斧🪓とクマ鈴持参。
大声で歌を歌いながら!
秘密の池があるんですが、そこで和んでいたら、
ゲンが森に向かって威嚇吠え。
背中も逆立っていたのでクマかも🐻
かなり緊張しました。

コロナウィルス感染が収束したら、移住相談に来て頂き、コチラの雄大な環境へ移住しましょう。
収束までは、お互いに行き来は我慢です。

家の前に広がる森へ散歩する。


途中に沢があり、ゲンの水遊びの場所。


森に入ると、ゲンの野生本能が発動して、ガシガシ突き進む。


森を通り抜けると、遊歩道にでる。




ココにはBenchがあるので休憩できる。


山に進むと、やがて森の中に入る。
その木立越しに、MORISHの家が見える!




空を見上げれば、樹形がSilhouetteになって美しい!


今日は、普段行かない森の奥のみどり湖へ行ってみた。




雪解け水なので、ゲンも喉を潤す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓に住もう!

2020年03月30日 19時02分25秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
4月4日(土)追記
本日、諏訪保健所管内で30歳代の男性のコロナウィルス感染が確認されました。
感染拡大が収束するまでは、移住相談はお休みします。
_____________________________
今は色々は言いません。
東京や首都圏で暮らす事に、疲れたり、不安や疑問を感じた方へのメッセージです。

八ヶ岳に暮らして見たい!
その気持ちをただ燻らせていたら、あっと言う間に人生の貴重な時間が過ぎてしまいますよ!
先の見えない混沌とした世の中です。
暮らし方、働き方を変えるのは今しかありません!

僕自身、東京から八ヶ岳へ移住して、良かったことは沢山ありますが、悪かったこと、後悔したことはありません。
MORISHの暖かくて居心地の良い家を建てて暮らして見れば分かりますが、毎日が最高なんです。
何でも無い日々の出来事さえ、この環境では格別になります。

先日、ランチに出かけるのも、ご時世的に止めた方がいいかなと、
それでは、天空ATELIERで、ピザ釜でランチパーティーをすることになりました。
森に落ちている小枝を集めて薪の代わりに燃やします。
カブトというピザ釜は優れもので、本格的な焼き加減です。
約2分で焼けます。
雄大な景色を眺めながら、炭釜土のピザ!美味しいです!





オーブントレーを入れて、焼き野菜。
香ばしくて美味しい!


コーヒーも、お気に入りの焙煎珈琲店で取り寄せた豆を挽いて煎れる。
柔らかく芳醇な味です。



天空ATELIERの周りには3軒のMORISH ESCAPE HOUSEが建ち並び、このエリアには合計で10棟のMORISHの家が建ち並びます。
(これから建築の2軒も含む)



夕暮れはいつも綺麗です。


MORISH ESCAPE HOUSEを建築中のオーナー夫婦。
夕暮れにウットリ!


MORISH FIELD HUT(貸別荘)のキッチンからの眺めも美しい!


我が別荘地には60棟余りのMORISH HOUSEが建っています。
散歩をすれば、あちこちに!
その一部をご紹介。

僕が最初にデザインして建てたMORISH COUNTRY HOUSE


6帖のFOREST VIEW CABINと30坪のMORISH COUNTRY HOUSE


SunroomがあるMORISH MOUNTAIN VIEW HOUSE


MORISHの中で一番大きなMORISH Y SHAPE HOUSE


別荘地の中には、古代からの神様が鎮座していて、もの凄いパワースポットです。


とある土地からの眺めも絶景です。


コチラで仕事もすれば、打合せに通る道からも素晴らしい景色が一望出来ます。


土地を買い、MORISH新築を建てるほどの予算(3000万円〜)が無いけど、八ヶ岳ライフを実現してみたいと言う方は、中古別荘と言う選択肢がある。

30坪の平屋の中古別荘。
水回りなどのメンテが必要だが、なにしろ土地込みで200万円!
冬越しするには、寒すぎて無理かもしれないけど、コツコツとリノベーションしていけば、多少は暖かくなるだろう。


断熱もバッチリで、直ぐに住める築10年のスウェーデンハウスの中古別荘!2100万円!
土地込みなので、格安だ!


3月の終わりに大雪が降った。
一気に真冬の気候に!
これもまた、八ヶ岳ライフの醍醐味なんです。




貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし!平穏な日々!

2020年03月18日 12時22分17秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓・原村の山の中に別荘地に家を建てて33年目になります。
家族で移住して21年が過ぎ、日々ドラマの中にいる様な素晴らしい日々で、時が経つのがアッと言う間で、
家を建てて直ぐに移住すれば良かったなあと思います。

18歳で熊本から上京し、貧乏のどん底から「未来は今よりは良くなるんだ!」と日々ポジティブに生きてきました。
死ぬほど辛いことや、事故で本当に死にかけた事数回、ある意味波乱万丈、人生はジェットコースターの様です。
気がつけば今年で62歳!
ホント!人生アッと言う間に過ぎて行きますよ!
そろそろジェットコースターな人生より、ジャングルクルーズくらいの時の流れに身をゆだね、
これからの人生をじっくりしっかりと構築していこうかなと思います。
もちろん、日々更新、ポジティブシンキングな姿勢はもっともっとバージョンアップしながら!

日々の出来事や思いは、Facebookのモリッシュカントリーで綴っていますので、そちらを是非フォローしてください!

では、写真で、八ヶ岳田舎暮らしの近況を綴って行きますね。

GWの完成に向けて建築中のMORISH MOUNTAIN VIEW TERRACE HOUSEが順調に仕上がってきています。
2階の東にTERRACEがあって、八ヶ岳を一望できる家です。
1階の南側にもWoodDeckがあって、季節や気分に応じて使い分けることが出来ます。
3階のロフトも東向きにあり、より八ヶ岳を一望できるので、大きな窓を3つ付けました。
お友達が遊びに来たら、このロフトでワイワイやると楽しそうですね!
八ヶ岳にMORISHの家を建てると言う事は、今の暮らしよりバージョンアップすることです。
なので、都会では出来ない様な寛げる空間を手に入れる事が出来ます。
都心で50㎡位のマンショが5000万円前後はします。
こちらに理想の家を建てる事は、それよりもリーズナブルに実現出来ます。

都心は、首都直下地震などの避けられない災害、人が多すぎることによる災害など、憂鬱になりストレスが溜まる暮らしです。
八ヶ岳山麓に生活の拠点を移せば、心地良く快適な人生を過ごす事が出来ます。
だから、こちらに建てる家は、可能な限り理想に近付けるのです。
都心の住まいは、寝るスペースだけある、ホテルのようなミニマルな住環境に割り切り、
週末のこちらの住まいを本宅にするのです。
MORISHのHouseOWNERさんは、その事に気付き、八ヶ岳で暮らす事へ人生をシフトしたから可能になったのです。

これは2階です。
吹抜が有り、ClosetRoomが有り、ロフトも有り、2階のTERRACEがある。
高気密、高断熱、超快適、絶オシャレを追求したMORISHの家は、住む人にとって最良の環境になります。


OriginalWoodKitchenも、段々仕上がってきました。


窓にもアールを付けたCounterを!


DiningTableも、こんな感じで仕上がっていきます。


12月に完成したMORISHの家にも、OriginalWoodTable&Chairが入りました。
キッチンと同じ木材を使っているので、統一感がありますね!


MORISHで中古別荘を手に入れたご夫婦。
次の冬までに、断熱Reformを施工していきます。
この日は、サンロクカフェでランチミーティング。
その後に、ワンコのお散歩!


夕方のお散歩で見える、諏訪大社のご神体である守屋山。
なぜか、この景色を見ると気持ちが穏やかになります。


標高1500mの我が別荘地の夕暮れは、いつも美しい。


先週はドカ雪が降りました。
たちまち真冬になり、雪の回廊です。


我が家も雪化粧!


雪になると、ゲンが大はしゃぎ!


雪の日に、登山から下山しての移住相談の方。
移住先を求めて神戸から!


MORISH FIELD HUTで移住相談をするのですが、この家の暖かさと心地良さに魅了されて理解されて、MORISHの家を注文される方が多いです。
そして、MORISH HOUSE OWNERになると、親族、友達は半額で泊まることが出来ます。
2階のBedRoomからの景色は明るくて心地良いのです。


我が家も、MORISH仕様の快適Reformをしたので、氷点下の日々でも、室内は常春です。
ヒアシンスの花が、窓辺を飾ります。


外は氷点下でも、室内は31度と真夏日!
寒い寒い八ヶ岳で心地良く暮らすには、MORISHの快適で暖かい家が必要です。


夕飯に妻が腕を振るってくれたので、白ワインを空けました。


原村界隈は、何処を走っても素敵な景色に出会えます。
そして、車が唯一の移動手段です。
生活必需品です。
なので、八ヶ岳でMORISHの理想の住まいを手に入れたなら、次は理想の車を手に入れれば、走る道がよりステキになります。


MORISHのメンバーで、犬のブロガーで有名な穴澤賢さんがいます。
先日、新刊が届きました。
私との出会いなども描いてありますし、八ヶ岳ライフを始める経緯なども綴られているので、是非読んでみてください。


天空ATELIERで、MORISHの家の構想、デザイン、ミーティングなど、クリエイティブな仕事をしています。
寛ぎの一時には、淹れたての珈琲で、Refresh!


Ideaはお気に入りの筆記具で描くと、スラスラと良いSketchがかけます。
暮らしに拘り、モノにも拘る。
一つ一つの拘りが、心地良い暮らしに繋がっていきます。


天気の良い日は、日向ぼっこです。
今年で62歳になるなんて、自分では全然自覚が無くてビックリなんです。


夕暮れ時は一番美しい時間です。


ドンドンオレンジ色になってきます。




東京に住んでいるときに夢に描いた、吹抜の本棚も、こちらに住んで実現出来ました。


天空ATELIERから2軒のMORISHの家が佇んでいます。
絵になりますねえ!
MORISHの新築は60棟になります。Reform住宅も10棟を越えます。


貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSテレビ東京・「突撃!隣のスゴイ家」という番組に1時間!

2020年03月08日 22時44分49秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆さん、ご覧になって頂きましたか?
BSテレビ東京・「突撃!隣のスゴイ家」という番組に1時間という番組初でMORISHが放映されました!
まだ、ご覧になっていない方は、3月12日(木)までTverで試聴出来ますので、是非ご覧ください。
よろしくお願いします!

https://tver.jp/corner/f0047836?fbclid=IwAR04xi_i7r7SMi3yor6-kYgMGFdOx8DIL-N5s6Wm01DAZAmDaczqeUqlYmQ

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家が、BSテレビ東京「突撃!トナリの凄い家」3月5日(木)放映!

2020年02月15日 22時17分01秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
BSテレビ東京「突撃!トナリの凄い家」3月5日(木)放映!
我が家が、番組初の1時間番組として出ますよ!
今日は、朝から夜8時迄第一日目のロケが終わりました。
アンガールズ田中さんと遼河 はるひさんと、丸一日一緒でした。
皆さん是非見てくださいね!

自宅は、妻が普段から綺麗にしているので問題無かったけど、天空ATELIERの2階の片付けが大変でした。
でも、何とか頑張って片付けて、今日の撮影当日には小綺麗になりました!
この番組には豪邸が出るので、我が家は場違いではと、番組ディレクターに尋ねたら、オシャレで楽しそうで面白いと言うこと。
取材は分刻みで、結構大変でした。
アンガールズ田中さんと遼河 はるひさんは終始楽しそうに寛がれていたので、良い番組が出来るのではと思います。
皆さん、是非ご覧になって、MORISHで八ヶ岳ライフの心地良さを感じてください。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!


天空ATELIERの1階はいつも接客で使っているので掃除機をかける程度。



2階のプライベートスペースが、半分物置のようになっていたので、片付けるのが大変でしたが、様になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっと言う間に1月も後半ですね!

2020年01月21日 20時32分46秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
気がつけば、1月もあっと言う間に後半になりました。

お正月は、子供達が帰ってきて賑やかで、マッタリと過ごしました。

第二週からは、毎週の移住相談の方々がいらっしゃり、5組の方々が原村の別荘地に土地を購入し、MORISHの家を建てる事になりました!
なので、いきなり忙しくなり一生懸命仕事しています。
この後も、MORISH FIELD HUTに宿泊&移住相談の方が3組予約を頂いています。

冬に移住相談に来られる方は、本気で八ヶ岳山麓へ移住もしくは週末移住したいと思われている方です。
なので、即決力があります。
八ヶ岳ライフに対しての、明確なビジョンを持っているので、自分がこれからの人生を託してみたいという土地に出会えるチャンスがあるのです。
2020年はオリンピックの年でもありますし、節目になる年とも言えます。
是非貴方も、この冬に移住相談に来て夢を叶えてください。
MORISHの移住相談を受けて、原村を中心に八ヶ岳山麓に土地を手に入れた方は、100組を超えます。
そして、MORISHの家を建てた方は50組を超えます。
その方々は、原村の人口増加や税収増加、様々な消費増加に貢献して、この地の地方創生に一役かっているのです。
首都圏の規模であれば微々たる人数なのですが、人口8千人程度の原村にとっては嬉しい限りです。

今後、地方自治体は消滅していく地域が多くなると言います。
近隣の別荘地は、過疎化で深刻な状態の所が多いです。
僕の住む別荘地は、人口が増え続けています。
それも、一重に移住相談に来て、この地を気に入り、MORISHの家を建てて頂いた皆様のおかげです。
そして、これからも、この地に移住して見たい!暮らして見たい!という方々が増えていくように、
MORISHは努力していきたいと思います。
その輪を、八ヶ岳山麓中に広げて行けたらと思います。

下諏訪町では、移住交流スペース 「mee mee center Sumeba」 と言うのがあります。
この立ち上げ前に、下諏訪町の観光課課長が、MORISHに相談に来られました。
僕の周りに、働き世代の方々が家を建てて集まって来ていることに興味を持たれ、
「どのようにしたら下諏訪町にも若い世代が移住してきてくれるか?」と、相談を受けました。
僕は、今までの経緯と自分なりの下諏訪の町興しプランをアドバイスしました。
程なくして、移住交流スペース 「mee mee center Sumeba」 が完成!
今では、若い世代の移住者が押し寄せて、盛り上がりを見せています。
本当に良かったと思っています。

下諏訪町観光課からは、八島湿原の手拭いの仕事も頂き、MORISHがデザインした手拭いは人気商品で、毎年追加オーダーを受けています。

南麓、北杜市の二拠点居住を推進する会社からも、原村でのMORISHの様な活動を、コチラの別荘地で展開して欲しいとオファーを受けています。
セラヴィーリゾート泉郷とも、営業コンサルタント契約をしていますので、南麓方面に暮らしてみたいと思われる方も移住相談ください。

原村や茅野の不動産会社や別荘地とも営業コンサルタント契約をしていますので、原村市街地や他の別荘地に家を建ててみたいと言う方も歓迎です。
MORISHの家は、八ヶ岳山麓や諏訪エリアでしたら、何処でも建築出来ます。

さて、今回も写真で近況を綴って行きます。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!


お正月が終わると、この地域では各地区でどんど焼きが行われます。
僕の住むエリアは、八ヶ岳自然文化園のまるやち湖で行われ、若い家族が沢山訪れます。
もちろん、MORISHで移住した家族や別荘を建てた家族も沢山集ってきます。






どんど焼きが終わって帰り道、Cafeteria Kが夜もオープンしていて、夜空に宇宙船の様に輝いていました!


メインの車のMINI Crossoverの一年点検に松本へ行きました。
夕方までかかるので、新型のクラブマンが代車で出たので、VictorianCraftへ雑貨や家具を見に行きました。


素敵な家具が色々あるんだけど、置く場所が無いので断念。


ペンションヴィレッジにあるワンズワースさんが、平日の11:30〜17:00までカフェ営業を始めたので行って見ました。


店内は、イギリスの田舎にあるような素敵な雰囲気。
気分転換にお茶を飲みに行くのも良いなあと思います。


ビンテージ雑貨コーナーもありますよ!


中旬以降に纏まった雪が降りました。
雪が降っても別荘地に住んでいると、管理人さんが直ぐに除雪してくれるので、安心して暮らす事が出来ます。


MORISHのHOUSEオーナーの親子が雪遊びをしていました。
何とも微笑ましい!


ゲンも雪が大好きです。
犬も人も元気で長生き出来る環境です。


MORISH RELAX HOUSEが雪景色バックに美しい!
そう!八ヶ岳での田舎暮らしはオシャレに快適に!


去年の夏に建ったMORISH RELAX HOUSEに、冬の陽射しが燦々と!


八ヶ岳実践大学校の牧場に行くと、まるでEuropeの草原の様な景色です!


田舎暮らしには必要不可欠な軽トラックも、この景色にはMatchします。


去年末に完成した、MORISH SUNROOM HOUSE!
Deckを初めからSunroomにしたので、オールシーズン使えるし、冬の晴れた日には室内は30度位まで上がって常夏!


この家はコンパクトだけど、使い勝手が良いように色々工夫しました。


2階のホールと3階ロフト。


2階には、3畳の寝室が二つあります。


夜は煌々と!


この家に治めるTableとイスも完成しました。


天空ATELIERの下に建てているMORISH MOUNTAIN VIEW STUDIOも1月中に完成します。

玄関は広々!


2階のLiving Roomルームは開放的です。


今回のKitchen、オーナーさんの要望を取り入れて格好良くオシャレに出来ました!


薪ストーブの炉台もグレーで統一。


2階のDeckは、Living Roomとバリアフリーなので、開放すれば広々感マックス!


冬の夕陽もバッチリ見えます。


満月の夜、MORISHの家が幻想的に照らし出されています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年!

2020年01月08日 12時08分26秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様2020年 今年もよろしくお願いします!
Facebookのモリッシュカントリーでは、日々記事をアップしていますので、是非そちらもご覧ください。

この年末年始のモリッシュな日々を写真で綴って行きます。

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!


暮れの天気の良い日に、MORISHのMemberで忘年会を開催しました。
暮れは、皆さん忙しいので、参加される方は少なかったけど、その分ゆっくりとお話しが出来ました。


子育て移住されたお父さんとお嬢さん。
お嬢さんがコチラに見えた頃は幼稚園でしたが、今では原小学校の3年生になりました。


夕方にお開きになり、その後は上に写っている家族の家でホームChristmasパーティーに呼ばれて鶏の丸焼きを!


オードブルもオシャレな盛り付け!


暖冬な八ヶ岳にもいよいよ雪が降るというので、その前に愛車を乗り納め。
雪解けの4月まで冬眠です。


Christmasに、MORISH FIELD HUTに連泊したいというMORISH MEMBERの方の為に、ベッドメイキングに行きました。
月夜とMORISH FIELD HUTが綺麗でした。




雪降る前に、高遠の靴をリペアしてくれる東屋靴店に行きました。
ここは、Originalの靴も製作してくれます。


そこで、チペワのアメリカ製のWorkブーツを手に入れました。
ゲンも気に入ってくれたようです。


暮れに東京へ行き、八ヶ岳へ帰ってきたら、樹氷が迎えてくれました!


翌朝は、八ヶ岳Blueの青空!


Christmasは、同じ別荘地内に建つ長女家族のMORISHの家でホームパーティーでした。雪がしんしんと降ってきてホワイトChristmas!


翌朝起床すると、庭は雪景色。


ハートヴィレッジへ、除雪作業に行くと周りは雪原になっていて南アルプスも綺麗でした。


翌朝、自然文化園のまるやち湖に行くと、氷結した湖面に雪が積もり、八ヶ岳も雪化粧!


12/30 別荘管理事務所で、恒例の餅つき大会!
MORISH MEMBERの家族も多く参加!



新年明けたら、まずは別荘地内にある山神社へお参り。
その後、長円寺へお参りとだるまを買って、鐘突き!




家に戻れば、薪ストーブが部屋をポカポカに暖めています。


新年の朝は、だるまの目玉入れ。
2019年だるまさん、ありがとう。


1月4日、諏訪大社上社前宮へお参り!


別荘地を散歩していたら、ある場所で雪のオブジェがあって面白い!
こうしたユーモア良いですね!


雪に埋もれた紫陽花が綺麗です。


ある夕方、富士見町へ買い物に行った帰り、素敵な富士山の夕焼けに!



雪景色の我が家。


4月末に完成する、MORISH MOUNTAIN VIEW TERRACE HOUSE









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬こそ、八ヶ岳田舎暮らしの体験をしましょう。

2019年12月13日 14時51分44秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
MORISHの家は暖かい。
床下の基礎断熱と蓄熱暖房で家中の床がほのかに暖かい。なので裸足で過ごすことが出来る。
薪ストーブ一つで家中が暖かい。
八ヶ岳の冬は北海道並みに寒い。
暖冬とはいえ12月半ばの夜の気温はマイナス10度になりそうだ。
でも部屋の中は、Tシャツで過ごせる。
居心地良く暮らせなければ、八ヶ岳での暮らしは辛いだけだ。
MORISH の家造りは、この地に32年暮らしている経験や失敗から生まれた。
春夏秋は心地良く最高の季節。
冬も景色は一年の中で一番美しいけど、とても寒い。
暖かく過ごせたら最高なので、そこに拘り、そしてオシャレに心地良く過ごせるデザインと機能を追求している。
そしてMORISH の家は別荘では無い。
人生に於ける最高の寛ぎを得るための週末の本宅。
ウィークデーに都心で働き、帰る住まいは最低限で寝るだけでも良い。
週末は八ヶ岳の本宅に帰ってノンビリと寛ぐ。
ある意味、その為に日々働く。
二拠点居住や他拠点居住とも言うが、
MORISH では、週末移住と言う。
詳しくは自著の「週末移住からはじめよう」を読んでもらいたい😃
昨今、首都直下地震の被害が甚大化すると報じられ、起こるのはかなり近いと思われる。
災害から逃れる避難場所としても有意義だ。
週末移住的八ヶ岳ライフを是非叶えて欲しい。
そして、本気で検討するなら、寒い冬こそ体感しに移住相談に来るべきだ。
暖かくて快適なMORISH の家が必要な事も体感できる。
思い立ったら吉日!
「いいね」の次は、具体的に行動に移そう!
八ヶ岳ライフを叶える為にしっかりと背中を押してあげますよ!
お待ちしています。
まずは移住相談(¥5500)から!

貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
トモエダ コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,500+cafe代です。(4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体感出来る一棟貸別荘のMORISH FIELD HUT
是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料はサービスいたします。

お待ちしています!


間伐材などを薪にして燃やして暖房出来る。
化石燃料に頼らないので、エコです。
夏は森からの風が涼しく天然クーラーなので、日中風邪の無い時に扇風機を回すくらいです。


12月18日に完成するコンパクトなMORISH SUNROOM HOUSEは、WoodDeckを最初からSunroomにすることで、
Deckが痛むことも無く、冬の晴れた日は30度近くまでポカポカになるんです。


こちらの夜は、外灯も殆ど無いので、月夜で無ければ真っ暗です。
なので、家の照明が外灯代わりになり、辺りを照らしてくれます。


貸別荘のMORISH FIELD HUTもDeckの先にも外灯を付けて、夏の夜でも心地良く過ごす事が出来ます。


室内から見る景色は、夕暮れのグラデーションが美しい!


只今着工している、MORISH MOUNTAIN VIEW DECK HOUSEです。
MORISHの新しいデザインシリーズです。


さあ、貴方も人生の残り時間を八ヶ岳で過ごしてみたければ、冬こそ移住相談に来て、体感し、実現しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする