昨日、夜八時台の電車に乗ったのですが
前より酔っぱらっている人が多いような気がしました。
八時前でも千鳥足で歩いている
サラリーマン風の男性をみました。
これって、残業規制の影響なのかな?
電車で私の横に立っていた男性も
吊革につかまりながら前後にぐわ~ン、ぐわ~と
しっかり立っていられないほど酔っぱらっていました。
早い時間から飲んでいるから
早い時間にかなり出来上がっているのですね。
まア、急にリズムを変えられても
時間を上手く建設的に活用ができる人ばかりではありませんよね。
特に、年齢があがるほど
プライベートな時間の使い方は下手なのかも・・・
それだけ、仕事中心できた世代でもある。
当たり前のように、学校をでたら仕事をし
それも今ではすぐにブラックと言われるようなことが
当たり前の時代だったから、
仕事中心になってしまうのも仕方がない。
個人から集団、世の中も試行錯誤しながら
上手くいかなかったり、上手くいったりしながら
造り替えられていく・・・
何が正解かなんてなくて流れに合わせ
個人も社会も常に変化し続ける必要があるのでしょうね。