goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

手っ取り早く

2025-05-29 | 最近おもうこと
世の中には「手っ取り早い」ことが好きな人が多い。

体重を落とすこと
病気を予防すること
知識を得ること
人との関係を築くこと
生きること

普段、自分で心身ともに健康であろうと
コツコツ努力をする。
これで効果がないのなら別のやり方で努力をする。
なかなか、目に見える効果がないけれど続ける。

けれども、そのように実行する人は
驚くほど少ない。
どんな事にでも今や「手っ取り早いこと」が溢れている。

人生を「手っ取り早い」物事ばかりで
生きていないだろうか?
それはあまりに、深みのない人生になるだろう。



隠された能力

2025-05-09 | 最近おもうこと
人は自分が普通にやってきたこと、
やっていることについて何も深く考えない。

自分が当たり前にできることは
他人も同じようにできると思っている。
それなのに、自分が簡単にできないと
自分がダメな人間に思えたりする。

自分のダメなところを、できている他人と比べている。
どうして比べるのだろう?
世の中で競争社会で生活しているから?

そもそも全く違う人間なのだから同じ訳はないのに
部分的に比べては自分で落ち込んでしまうと言った
おなしなことをしている。
その上、自分ができることは普通で当然だと思い込んでいる。

このことを考えてみると、
自分の普通や当然できることも
深く考えてみる必要があると思えてくる。
その普通や当然は、自分が最も簡単にできていたことだから
そう思ってしまうのだ。

そこに、自分の秀でた特質がある。
どう役立つのかはさておき、
とにかく秀でているということだ。
けれども、その素晴らしき才能に自分で気づけない。

私は当たり前、当然と思ってしまう物事ほど
素晴らしいものはないと感じている。
あまり意識されていないけれど
絶大な働きをしているものがそこにはある。
たまに、大人になって
みんなも同じようにやっていると思ったことが
そうでないことに気づいたりすることもある。

もっともっと、そこに意識を向ければ
見えてくるものが、気づけるものがある。







幸せになること

2025-05-07 | 最近おもうこと
「幸せになりたい」と思っている人は多い。

何でも手にしているのに
本人にとっては何かが欠けている場合もあるし
何もかもが空回りしてしまっているのかもしれない。
もしかしたら、過去の出来事に対しての後悔を
ずっと持ち続けている場合もある。

人にとっての心の中の何かの不足。。。
握りしめている痛みはまた少し違うので
どちらなのかは自分で見極める必要がある。
どちらにしても、
その痛みも認め幸せにならなくてはいけない。

何かを手に入れたら。。。
それは間違っている。
それなら、今すぐに自分自身で幸せになれる。
全て自力で幸せになれる。
いつまでも外側に何かを探さなくてもいい。
逆に外側に求めると手に入らない。

誰かが幸せにしてくれる?
何かが幸せにしてくれる?
そんなあてにならないものをいつまでも探さない。
いつまでも自分のそんな不足を誤魔化し続けない。

今から「自分自身で幸せになる」と決めるのだ。










何とかしては貰えない

2025-05-02 | 最近おもうこと
人は手っ取り早いことを探す。
何につけそのようにできる魔法は無いかと。。。

だから、自分自身で解決できる
または解決しなくてはならないことも
全て手っ取り早い解決法があるのではないかと思ってしまう。

まず、誰かに教えてもらおう。
まず、学校に通おう。
まず、先生や師匠を見つけよう。
まず、どこかの団体に入ろう。

そうすれば雰囲気的に解決できるような感じがする。
けれど、それを本当の意味で吸収するのは自分自身だ。
奇跡的に本当に素晴らしい何かや誰かに出会っても
それらがどんなに素晴らしいアドバイスとして
多くの言葉などを使っても
果たしてどれくらいの人が
本当の意味を受け取れているのだろう?
初めから丸投げしてなんとかしてもらうことを
どうして考えるのだろう?

延々と多くの時間語っても
受け取りて自身に準備ができていないと
穴の空いたバケツのように何の役にも立たない。
けれども、そのような状態の人は多いのだ。
まだ魔法を見せてもらっていないだけだと
自分を雰囲気の中で誤魔化していく。

お金儲けを考えている人は
いくらでも語り続ける。
愛がある人は。。。

私たち自身はもっと自分で探し
自分自身で成長することが必要だ。
準備ができていて得られるものがある。




全ては自分の準備による

2025-04-28 | 最近おもうこと
自分の準備ができていると
同じものを読んだり聞いたり見たりした時
フッと心に響くものに出会うことがある。

先日書いたものに繋がるのだけれど
その発信者の温かさや優しさなど
その言葉以上に深いものを感じることができる。
そこに込められた想いなのだろう。。。

ずっと前にも書いたけれど
物事には人の想いが入る。
外から何かを得る場合
自分が何かを提供する場合
全て想いが入ると私は感じているので
どうせならいい気が入ったものを手にしたいし
提供するときもいい気を入れたいと思っている。

私でさえそうなのだから
世の中の大きな力を持った人であれば
なおさらそこに入る気というものも大きいだろう。
人に伝えるために発した言葉、文などは
何かの想いをそこに乗せているのだから
気を受け取れたらその意味以上の理解ができるわけだ。
意味以上というより本当の意味がわかるということ。

世の中へ、人へと貢献しようとした偉大な人たちは
きちんと何かを伝えようとしている。
けれども、多くの人は何かを与えてくれるのではないかと
いつまでもただ熱心に待っている。
それではダメなのだ。
自分を理解できるまでに高めないと受け取れない。

受け取れるようになって初めて理解できるわけで
ただ熱心に待っていても何も変わらない。
もう、すでに沢山のことを伝えてくれている。

何をしたら、
簡単に、
全部習える、教えてくれる、
そんな風に、もし誰かがそういうのなら
もし、自分がそう思っているのなら
理解する道を進んでいないのかもしれない。



自分が変わると受け取るものも変わる

2025-04-26 | 最近おもうこと
意識の中に自分が意識したいことを置いておくと
何気ない日常の何気ないところからヒントがくる。

自分からグイグイ取りに行かなくても
いいのかもしれない。
だからと言って何もせずぼんやりしていたらダメだ。
必要な物事は必要な時にちゃんとくる。

けれど、グイグイ取りに行く時期も必要だし
ぼんやりする時期も必要。
頭でとやかく考えるより、色々やってみればいい。

要するに、
さまざまな経験をすることが
必要だということなんだと思う。
頭の中だけでグルグル考えてみたり
常に他力で待っている状態ではダメで
自分が行動する。

そこからどんな思いをするかは分からないけれど
どちらにしてもそれも使いよう。
比較的、いいことは忘れやすいけれど
とても傷ついたことなどは心の中に大きく居座る。
ずっと、そのままでいるのか?

自分自身が体験することが
見聞きしたことよりも実際に衝撃的なほど心に響く。
それだけ、自分自身が経験することが大事なのだ。
いつでもどこでも、誰でもこれは実行できる。

その中で自分が受け取れるもの
気づくものが変わっていく。
腑に落ちるものがある。

それほど、日常の中に自分にとっての
ヒントが織り込まれているけれど
自分の準備ができていないと何も気付けない。
誰かが、何かが教えてくれるのでもなく
ヒントを受け取れるほどに自分がなる必要がある。



魂の違い

2025-04-24 | 最近おもうこと
自分が見ているものは
果たして他の人も同じように見ているのだろうか?
それは、意外と分からないものだ。

何を見、どのように感じ、どのように考えるのか
また、どのように実行するのか人それぞれだ。

この世に生まれ、生まれる環境や
育つ環境、そしてさまざまな経験。。。
ある部分は決まっていることかもしれないし
また、ある出来事は自分の人生にとっての
大きな機会や学びを得られるものとして
あるのかもしれない。
そして、それらを通してどう活かし、
どう気づくのか人それぞれであり
もしかしたら、それさえも決まっているのかもしれない。

気づき、活かし、変わる人もいれば
文句や泣き言、言い訳で
何もせず変わる気のない人もいる。
もしかしたら、それはそう生きる可能性が高く
この世に来ているのかもしれない。
機会はあるのだから、変わる可能性は持っているけれど
極めて気づく可能性は低いと言ったように。。。

身近であればあるほど
何故変わらないのか?
何故努力しないのか?
そんな風に感じるけれど
それはそれがその人なのだ。

成熟した魂を持った人もいれば
まだ幼い魂もあるように
最初から理解していることや
わかる、気づくと言った
物事のスタート地点が高い人もいれば
その逆と言った事もある。

よく感じることのひとつ。
スピリチュアル的な部分でも
人が「分かった」と言っても
それはどのくらいのところから、
今の「わかった」といことでも大きく違う。
ある人は、自分はまだ分からないと思っているけれど
その人は誰かの「わかった」が当たり前にあるのかもしれない。
初めからわかっていることが高い事もある。

この世の中は見方を少し変えると
とても不思議なものに映る。
わかっていること、見ている物事は
人によって違い、同じではないのだ。



それぞれの人生の物語

2025-04-23 | 最近おもうこと
どんな人でも人生の物語がある。

けれど、自伝や自分に関して公で話さない限り
人は他人の物語を知らない。

まるで、自分だけが大きな物語を持ち
他人は気楽で、恵まれた環境の中で
ぬくぬく生きてきたかのように見えるもの。

中には同じような環境の中で生きてきた、
またはもっと厳しい中で生きてきたかもしれない。
けれども、他人はそれを知らない。
本人もその環境が当たり前すぎると
それを厳しいとか恵まれていたと感じないのだ。

同じような事柄があっても
人がどのように反応するのかはそれぞれ。
どんな環境で育ったかも影響するし
魂も影響していると思う。

それらの状況が物事を起こし、
起こる物事に対してどう反応するのか
作り出すのだろう。。。
考えたり、思ったり、感じたり、行動したり。。。

人はそれぞれ自分の人生をそうやって作っている。

誰かの人生の歩み方と比べる必要もなく
誰かの人生におぶさるようなこともなく
誰かを言い訳に自分自身の人生を誤魔化すこともなく
自分で悩んだり解決したり成長したりしながら
自分自身の個性的な人生を作り上げる必要がある。

社会や誰かが作る道ではなく
自分で決めていくもの。
流されないということは
葛藤や孤独も大きい時もあるけれど
それは自分が作り出している自分の道だからだ。

他人には分からなくてもいい。
そんな事はどうでもいい。

大切なのは、
自分の魂にはしっかり刻まれていく
魂としての人生にすることだ。



出会い

2025-04-22 | 最近おもうこと
目まぐるしい日が続いている。

最近は人との出会いも何故か少し増えている。
その中でみんな何かを私に教えてくれようとする。
先日も素敵な人と時間を共にでき
沢山のことを教えてもらった。

私は社会性に欠けるので
気楽に一人で行動する方が性に合っている。
だから何かをするのも一人が多く
誰かと一緒に何かするのは本当に限られた人とだけ。

これはどうなのだろうとも思ったけれど
しかし最近、これでいいのだと分かり始めた。

物事は上手くできているのだ。






素敵であり続けよう

2025-04-12 | 最近おもうこと
周りにどのような人がいるかは
自分にとって大きな影響を与えている。

年齢を気にし、会話は孫の話だけ
もうこの歳だからなどと言った
本当に年寄りのような思考の人がいると
自分までそうしなくてはいけないような
そうあることに影響を受けてしまう。
日本人は比較的、同じような色調
同じような服装を各年齢でしている。

いつもギスギスしている人が
周りにいれば自分の心までギスギスし
何だか疲弊してしまう。
いつの間にか文句が増えていく。

笑顔ではつらつしている人がいると
自分まで元気になっていく。
いつもより何かできそうな気分になる。

これと同じように
自分も周りに影響を与えているのだ。
どんな人でありたい?
集団で行動しなくても
どこで人に影響を与えているかは分からない。

先日、80代のオシャレではつらつとした
女性を見た時、素敵だなと思った。
どこにもおばあさんと
感じさせるようなものがなかった。
頑張っておしゃれをすることもなく
自分流のおしゃれをいつだって楽しんでいる。
おばあちゃんだと意識してヨボヨボなどしない。

そんな年齢になっても
頑張らず好きなように自分らしくいたい。