goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

母の日

2025-05-13 | 日々のこと
両親の誕生日は同じ月なので
通年、合同でお誕生日会をする。
また、母の日と父の日も合同でパーティーをする。

けれど、当日は当日で何かしら差し入れることが多い。
特に母の誕生日や母の日は私が何か作ったり
差し入れをしたりして
本人が作らなくて済むようにしている。

特に姉妹に集まるように言ってはいないので
たまたま予定が合えば来て一緒に食事ができる。

そんな感じで母の日は手巻き寿司などにして
一緒に食べることに。
妹も来ることができて賑やかな日となった。
ケーキも作ったのデザートに間食となった。
今回は、果物がいろいろ美味しい時期なので
タルトを作ったが好評だった。

穏やかないい1日になってよかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと、やればできる

2025-05-10 | 日々のこと
私には一つ野望がある。

ここでは言えないけれど、
いつまでにコレをしたいという夢。
けれども、一向に近づいていない。。。

少しづつコツコツはやっていても
目に見える成果がないのは私のダイエットに似ている。

この夢に近づくために
一つクリアしなくてはならないことがあるのに
全然成果があがっていない。。。

夢や劣等感を持つ大人は多い。
けれど、それを手にしようと考えるより
諦める人の方が多い。
または、最初から自分事にはならないものと考えている。
すると、またその人たちは誰かに嫉妬する気持ちが湧く時がある。

私は、嫉妬するということは
そこに劣等感や憧れがあるということなので
それなら嫉妬しない自分になれるように
それを手にするか近づけばいいと思うのだ。

もしかしたら、形は変わるかもしれないけれど
何かしら近づくことも
手にすることもできると思っている。
幾つであろうと、自分にその気があるのなら。。。

嫉妬なんてするような人間ではなく
自分もそれを手に入れればいい。
もちろん、そのために努力は必要になるだろう。

言っておくけれど、
物質的なものなどに嫉妬したらキリがない。
けれど、そう言ったものに嫉妬する人も多いけれど
物質は時と共に移ろっていく。

私は嫉妬したのは若い時の恋愛くらいで
基本的に嫉妬というものはしないのだけれど
一つ、やってみたかったことがあり
憧れているものがあるのだ。

だから、それなら自分も挑戦すればいいと思いはじめた。
それが現実するかどうかは
このブログもなくなっているので報告はできないけれど
きっとコツコツ向かっていくだろう。

無理に夢なんて作る必要はないけれど
もし、「今更」とか言って
言い訳をして始めないものがあるのなら
始める準備や、実際に初めてしまおう。

どんな生活を送っていようが
自分の人生は自分のためにあるのだから
自分のために時間を使うことも必要だ。

疲れて、諦めて、誰かを羨んで。。。
自分の人生も等しく輝かせる道を進もう。
いつだってそうできる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも素敵な振る舞いを

2025-05-03 | 日々のこと
先日書いた車の運転の翌日
私がたまに睨まれる場所のすぐ先にも合流があって
そこでちょうど事故を起こした現場に遭遇した。

誰かがクラクションをうるさく鳴らした。
見ると、2台が止まっているので
どちらも何で止まっているのかと思ったら
ぶつけていたのだ。

直進してきた軽カーと
そこを横切るようにして斜めに通った道を
一時停止の後右折しようとしたバンがぶつかったのだ。

書いたブラグの翌日の出来事なのでびっくり。
直進してきた軽カーは正面の右奥が凹んでいたので
かなりバンが出ていたのに直進したのだろう。
バンの方もスピードを落とさないできているのに
出てしまったのだろうけれど。。。

全くもって、譲らない人は
何があっても道を譲らないのだから。
譲り合い過ぎてももちろん迷惑だけれど
程よく譲り合う精神が混雑を緩和する。

これもたまになのだけれど、
とてもエレガントに「どうぞ」という
仕草をしてくれた人がいた。
何だか、私もとても気分が良くなったし
そのような人は素敵に見えるものだ。

どこで、どのような縁があるのか
誰に見られているのか分からないもの。
そのような気持ちで日常を過ごす人が増えれば
世の中は変わるだろう。

似たような人が近づいていくのは心地よいから。
似たような感性を持って同意しあえるからだ。

車の運転に限らず、
日常全てに素敵な見習える物事があったら
自分にも取り入れよう。
いつだって、どこからでも人間力は学べる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の運転から見る性格

2025-05-01 | 日々のこと
車を運転していて思う。

少し込み入った道などは割り込ませて道を譲ってあげないと、
いつまで経っても通れない場所もある。

車が入って来ようとかなり出て来ていても
絶対に行かせないで、
更には自分が先に行くにも関わらず
ずっと睨みをつけていく人がいる。
対向車も止まって行かせようとしても
自分が先に行かなくてはダメなのだ。

彼らは、決まって人相が似ているのは
間違いない。
睨み続けるので、相手の顔をよく見ることができるのだ。
必ず同じ行動をする。
単に意地悪に行かせないだけでなく
睨み続けながらながらゆっくり通る。
真っ直ぐ前だけみて進む人はいない。
不思議なくらい同じだ。

私が女性だからか、
稀にそう言った男性に遭遇するのだけれど
私ならそんな男性とは付き合わない。
心に余裕が無く「何でも自分」といった
精神の持ち主は自分勝手だし、
わざわざずっと睨むような意地の悪さは論外だ。
そんな所でイキがるような小さな思考では
決して出世はしないし思いやりはない。

車の運転は性格がでる。
男性でも女性でも運転する人とデートするなら
そんな所も見ておくといい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母へののんびりできる夜

2025-04-09 | 日々のこと
昔はお料理をよくしていた母も
最近は面倒に思うのか
作らなくなってしまったものも多い。

母は食いしん坊なので
よく食べるけれど
似たようなものを繰り返し作るので
栄養のことを考えるとバランスが悪いこともある。
ただ、父は同じものでもいい人だし
好きなものは毎日でもいいのだ。

先日は母が風邪をひいていたので
実家に行って夕飯を作り
しばらくの間、一緒に食べていた。
食欲はあるので
普段自分では作らないようなものだと
喜んで食べていた。
私は父の食の好みは知っているので問題ない。

夕飯の差し入れは良くしているけれど
去年のイザコザの後、
実家で時間を過ごすことを止めていたのだ。
今回、ご飯を作っても食べたら後片付けをして
直ぐに帰るだけだったけど
長居しないほうがいいのだ。

母のことを考えると
週に何回かは夕飯を作って一緒に食べて
片付けして帰ろうかと思っている。
少しは母にも何も家事をしなくていい夜が必要だし
普段とは違う食材などの料理も必要だ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分ができる思いやり

2025-04-06 | 日々のこと
時々、車を運転している時に
合流するのが難しい場所などで
どうぞと先に行かせてくれる人がいたりすると
とても嬉しくなる。

そんな風に思わぬところで
思わぬ親切に合うと心がほっこりする。

年齢に関係なく、まず自分を優先する人は多い。
そんな人の周りはいつもギスギスしている。
似たようなもの同士一緒にいるし
無意識な思いやりは滅多にないだろう。

自分を必要以上に犠牲にする必要はない。
けれど、誰かが困っていそうな時や
何か難しそうにしている時に
ほんの少し彼らに気持ちを向けてみてもいい。
ほんの少し手を差し伸べればいい。

何も自分が損することも、失うものもない。
たまに、「ありがとうと言わなかった」と
文句を言う人がいるけれど
そんなものも期待すること自体違う。
自分が進んでやることと、期待してやることの違い。。。

ちょっとした思いやりを進んでやる。
もしかしたら、それによって
心がほっこりする人がいるかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々

2025-04-02 | 日々のこと
実家から車で15分ほどのところに住んでいるので
何かと手伝いに行くことが多い。

そうは言っても、時々書くけれど
父が気難しいので長居することも少なくなっている。
けれど、一緒に歩いたり買い物したり
ほぼ毎日何かしらの用事でいく。
今は母が風邪をひいたので夕食を作りに行ったり。。。

あっという間に1日が過ぎる。
両親が健康で自活しているというのは
本人にとっても子供にとっても、
とてもありがたいことだ。

自覚していない人もいるけれど
老いると言うことは出来ないことも増えたりする。
出来ないこと、気づかなくなっていること
面倒になってしまったことなど
そんな日常をサポートする必要も出てくる場合が多い。
サポートする人が近くにいないなら
その中で何とかやっているだけだ。

そんな日常を少しでも安全に
自活し続けられるように
できる手助けをしていこうと思うと
やはりある程度は日常に密着することになる。

親にとって、子供が幾つになっても子供なように
子供にとっても、親は幾つになっても
ずっと変わらない親でいてほしいのだ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ

2025-03-24 | 日々のこと
本当に久しぶりにゴルフへ行った。

思っていたよりはひどいスコアにもならず
一安心で、また再開しようと思った。

グアムでは海やハイキングがお金がかからずに
気軽に楽しめたので
高いゴルフからは足が遠のいてしまったのだ。

昨日は天気が良かったので
珍客がのっそり歩いているので
池に戻してあげたり。。。

もう少し経ったら緑も綺麗になるので
それも気持ちがいい。
カートに乗らず歩けばさらに体にもいい。

ついスコアを求め始めると
イライラしたりもするのだけれど
楽しむゴルフなら
これからの高齢社会にも役立つと思う。

ちょうどある女優さんが50歳からゴルフを始めた
という記事を見かけたけれど
好きでもない運動をジムで始めるより
陽の光を浴び、外で体を動かしながら
頭も使い、人ともおしゃべりして楽しむことは
中高年以降にはとてもいい趣味になる。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動する

2025-03-12 | 日々のこと
肉体を持った私たちにとって
経験するということは大切なこと。

経験を通して自分の五感を作用させ
本当の自分の持つ感情が動き、思考する。

けれど、思考ばかりに偏り過ぎてしまう傾向が
現代にはあって頭でっかちになっている。

想像上の自分が反応するであろう感情や
出てくる反応は実際の自分の反応でもなく
あくまで想像だ。

実際は、止められないもっと粘着質な
自分の感情が出るかもしれないし
意外な反応をするかもしれない。
経験をしたことがないというのは
内側からどんな反応が出てくるのかなんて分からない。

物質ある肉体と
目に見えない感覚を持っているということは
どちらも使わなくては
この人生を活かせないということ。

実際に自分が行動し体験することの大切さ。
先延ばしにせず、やっていこう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ない断捨離

2025-02-27 | 日々のこと
断捨離と何かと言われているけれど
私はなかなか出来ない。

ホテルのような物のない家の中には憧れるけれど
実際は全くできていない。

成功者やスピリチュアル的な面からも
ものが多いのはダメだと言うし
いつも綺麗に掃除をしていないといけないと
言うけれど実際は散らかってしまう。

汚いというのはまた違って
気持ち良くは暮らせない。
人によっては
それでも気分がいいのかもしれないけれど。。。

「いつも綺麗に」と言うのは
心地よく暮らすためのもの
を意味しているのだと私は思っていて
物が多くても散らかっていても
心地よく暮らせているかが大事で
捨てればいいと言うもの
ではないような気がしている。

片付けをし、掃除をして心地よく暮らす
住まう人たちにとって、これが大事なわけで
行き過ぎて家で安らげないのも違う。

それぞれの心地よいに見合った暮らし方がある。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする