★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

八月

2018-07-30 | 日々のこと


少し八月はゆっくり出来そう・・・かな?



忙しすぎると心の声が聴こえなくなってしまう。


もっともっと、自分の内側と対話することが必要なのに
そんな時間も作れず毎日がただ過ぎていく。



静かに過ごすこともバランスよく日常に取り入れられたら
いいのかもしれないけれど、
私の場合はバランスが悪いことも多いよう。



昔よりは少しバランスは良くなってきたかもしれないけれど
自分の内側を聴くのは難しい。



八月は静かに過ごそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと混乱は進む

2018-07-29 | 日記


前からブログに時々書いていますが
個人的に人間は大きく分けて二種類に
分けられるような気がする。






もっと、もっと大きく分かれていくのだと思うのですが
どんなに説明しても理解しあうことはできないし
そこには感のようなものも
大きく働いていくようになると思う。



理屈が必要なもの

感で語っていくもの



話が通じないだろう・・・

通じないものはどんなに説明しても通じない。



どっちがどうではなくて単に通じない。



もっともっとはっきりしていくかも・・・



そうやってタイプごとに少しづつ分離していくのかも?



私たちの時間の概念上では
色々なことに時間がかかるので私の人生の中では
はっきりとは見られないで終わるのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化する未来

2018-07-28 | 日記


月食ですね。



もうすぐ私の状況も変化していくような気がします・・・


人生にはサイクルがあるのだと思います。


全く予想もしていないようなことも
人生には起こったりしますし
意識していなくても、
心の何処かで分かっているようなこともあります。



分からないことは不安を伴ったりしますが
それは自分の見方次第でもあります。



今回はもちろん不安もありますが
何となく忙しく充実していけるのではないかとも感じるので
心の何処かで楽観視しています。




人生全ては決定されていない・・・
決められているように見えて、そうではないと。
私はそう思うので、昔より不安がありながら
楽観視していられるのかもしれない。


漠然としていること自体を受け入れようと
腹をくくっているからかもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の未来を考える

2018-07-26 | 日記


昨日、仕事の友達と会って近況報告などをした。


彼女は今までやっていた仕事を見限って
新しいビジネスも始めている。



私にはまだ勇気がないのもあって続けているけれど
新しい視点や先を見越すことは
個人事業者としては大事なことでもある。



なかなか、儲けられて
人材が上手く利益を出すシステム作りをするまでの
会社にするのは難しいし、業種を選ぶ必要もある。


組織と上手く関わり
かつ、自分を売り込んでいくような押しの強さや
くだらないメリットを考えておべっかや邪魔者を潰す
いやらしさを持った性質は程度の差こそあれ必要で
きれいごとばかり言っていたらではビジネスなんてできない。



小さくやっているだけでは老後はない。



私はビジネスセンスがないので
ビジネスの話はできませんが
私も近い未来になるであろう環境の変化があるので
今はそれに備えていつでも動けるように準備しているので
環境が変わったときに何ができるのだろうと
色々思うところはあります。



2001年に自分でどのような形式でビジネスをやるのか
考えたときにフッとずっとココにいないような気がして
いざという時に動けるよう自分だけの責任で
できるレベルにすることにした。

何だかわからないけれど
日本にずっといないような変な感が一瞬あったのです。



まさか、本当にそんな動きになっていくとは・・・



全て初めてづくしになるだろうこれから。

本当に、何も分からないので
自分にできることは分からないけれど
何かやっていけるよう取り組んでいきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イキイキ

2018-07-25 | 日々のこと


何かを極めていたり、
何かにとても凝って詳しいなど
ちょっと、自分自身で勉強しているものがあるのは
とても素敵なことだと思う。


私は全部中途半端なので
仕事でもないのに詳しく、更に詳しくなるよう
独自に調べたり勉強したりしていることがある人は
とても素敵だなぁ~と思ってしまうのです。



何でもいいからハマれる趣味があるのは
イキイキできますしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いことは幅を広げた先にある

2018-07-24 | 最近おもうこと


若い時の方が自由な発想があるような気がしていたけれど
最近は「違うのかも?」と感じることが多い。



もしかしたら、
年代によって違ってきているのかもしれないけれど・・・


若い人たちと接して感じたことは
逆に発想力が固いというか、
柔軟性や拡大させることが苦手なのではないかな。


もちろん、皆ではないけれど多いような気がする。


一つのキーワードから大きく発展させていく
面白さが少なくて凝り固まっていたりする。



そう考えると、
近くにいた大人の影響がよく出てしまうのが
若い時でもあるのかな?と思ったりする。


若い時は、反発心が強いので
逆に影響されていないようなことを
選択しようとするのかと思っていたけれど違うようだ。



こういうもの・・・

こういうもので片づけていったらつまらない。


もっと、もっとはみ出して
どんどん想像を広げて
自分の幅も大きく大きく枠なんて作らないで
何でも面白いことを独自にやってみたらいい。



個性とか言いながら
人と同じようなことばかりじゃつまらない。



想像の先に可能性がある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を正しく見る

2018-07-23 | 最近おもうこと


自分には何かしらの秀でたもの、
何かしらの優れたものが自分の中にあると
意識していなくても
心の何処かで、そう思っている人は多いのだと思う。



だからこそ、がっかりしたりジタバタもがいたりするのだろう。


「そんなことない!」
と、言ったって落胆も頑張ることも
自覚していないにしても自分に対しての期待が
そういったことへと駆り立てていくのだと思う。




でも、それがあまりにも偏った見方を信じ込んでいくと
上手く行かないことがあった時の落胆の大きさや
期待が持てずに初めから努力しない生き方など
精神的なバランスを取ることが
難しくなってしまうのではないだろうか・・・



自分自身がある程度のバランスを取って
自分自身を見ることができることが必要でもある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス

2018-07-22 | 最近おもうこと


日々追われるように忙しく過ごしていると
つい、忘れてしまうことがある。



自分の気持ちを静かに聴くなんて余裕が無くなってしまう。


人の話をしっかり聴くことさえおざなりになってしまう。




目まぐるしく頭の中で考え事をしてしゃべり続けている。




そんな時は意識して静かになることも必要。



ずっと、しゃべり続けていると
大事なことが聴き取れなかったり
聞き逃すことになる。



大事なこと・・・



地に足をつけて物事を見ることと
自分の中から聴こえる声にしっかり耳を傾けること


バランスをとることが必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因と結果

2018-07-20 | 日記


私ももうすぐ新しい年代に入ります。



この年代はどんな風になるのかな?

見返すと、それぞれの年代の特徴があるようだ。



世間では落ち着いて静かになっていくのかもしれないけれど
多分、私はチャレンジの年代になりそう。



人生は自分がいて、
また他者との関りから自分自身の人生も動かされていく。

どのような状況であれ
結局は自分だけの責任の下、自分の人生を作っていく。

けれど、家族や他者との関りの下
一人身勝手な選択はできない。


自分の人生であり
他者との関わりの中にありながら
物事を融合させて責任を持って考え選択していく・・・



家族や身近な人とどんなに深く関わっていても
それでも個の人生として責任を持つこと。



誰かが誰かの人生を丸ごと肩代わりして
生きることも、選択することもできない。



自分の人生一つ一つの選択をつなぎ合わせた先に
一つの道が作ら原因と結果としてみることになる。



一人の人生をしっかり生きれるように
親は子供に教育しなくてはいけない。


身近な人が人生にくじけそうなら
励まして進めるようにしてあげたい。



一人だけれど、他との関りが人生に必要で
学びや気づきや励ましなど大きく作用する。



身近な人は、それだけ影響力も大きいということ。




大人になるというのは
選択を自分の責任においてするということなのだから
身近に関わる人の選択も自分の責任だということも
忘れてはいけない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の身体のリズム

2018-07-19 | 日々のこと


気が緩むと途端に身体がダルくなる。


身体が疲れていても普段は気づかないように
忙しくしていても
大型連休のように気を抜けるとなると
この暑さもあって体調が悪くなったりするので注意だ。


私もやっとピークが過ぎたのでダラダラし過ぎないように
気をつけておかないと調子悪いまま一日過ごしてしまいそう。



今朝も起きてからダラダラ横になったりしたら
何時までも調子悪い感じがしてきたので
思い切って冷房も消して、活動し始めたら目が覚めてきた。



早めに思いっきり活動して
早めに帰宅して汗を流して
早めに寝る



こう熱いと睡眠が浅い人も多いと思うので
睡眠時間を多くとっておきたいもの。


身体の疲れを少しでも取れるようゆっくり過ごすことも大切。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする