goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

母の新盆・・・フヨウの咲くお寺で!

2012年08月15日 | ガーデニング

 

 

 

 

 

 実家の母の新盆です。

実家の菩提寺まで2時間の道のりを庭師の運転で、お参りに行ってきました。

お寺には、フヨウやムクゲやひめひまわりの花がたくさん咲いていて

お花が大好きだった母も喜んでいるように思いました。

 

 

 このお寺の和尚さんは大変文化的で教養が高く

地域の小学校の俳句の先生をお願いされて

俳句日本一の小学校にした和尚さんです。

しかし、実家の兄のお話によると一度も自慢話をされることがないそうです。

お寺の中を見渡すと和尚さんの人格と人柄がにじみ出ていて

素晴らしいお寺であることを実感できます。


 


お寺の中にはお休み処があって、お茶の準備がしてありました。

またそこは、図書館になっていて、たくさんの蔵書がありました。

私の生まれた小さな町の小さなお寺さんですが、

自慢できる素晴らしいお寺さんなのです。

 

 

 

庭師やガーデナーが庭作りをするように

和尚さんは素晴らしいお寺をおつくりになって、

亡き方々の冥福を祈っておられ、大変ありがたく思いました。


江戸時代の紀行家菅江真澄はこのお寺にも来たことがあるようです。

我が家の庭師は、3年ほど前に郷土史研究会のメンバーを連れて

このお寺にお邪魔し、和尚さんからいろいろ教えて頂いたこともあるんですよ。

 

 

お寺の丸窓から見える庭の風景を眺めながら

ふっと松島の円通寺を思い出しました。


 

早いもので母の一周忌はもうすぐです。

慈悲深い和尚さんに見守られながら静かに眠っている母のことを

穏やかな気持ちで想いながら

時のたつ速さに感慨を覚えています。


 


先日ふうちゃんのところで見たお花と同じヒオウギがお寺に咲いていました。

そのうちに我が家にもお輿入れできるかな・・・

 

 

← ブログランキングへ参加しています。

        緑の所をクリックして頂けると、ランキングがアップします。

クリックしてくださると、嬉しいです。

いつもの応援に感謝、励みになります ・・・ !!