癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

キンシバイとオトギリソウが咲いている

2015年06月30日 | ガーデニング

 


キンシバイの花が

雨が続いて咲ききれないでいます。


 


こちらの

花火のように光り輝く

黄色いオトギリソウの花は目映い~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日間の同期会の旅行を終えて

帰ってきました

学生時代の仲間たちとの集いは

蔵のある町横手市増田と

上畑温泉

十文字町のさくらんぼ狩りという楽しい内容でした。

素晴らしい仲間たち9人との

感動的な時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 

 

 

帰ってきた庭には

モナルダの咲く季節がやってきてました

 

 


 

         ブログランキングに参加しています

                          お読みくださったら押してくださいね。

 


雨の中で~スノーボールとカシワバアジサイ

2015年06月29日 | ガーデニング

 

 

 

雨の中で眺める

花ショウブも

なかなか味わい深いです。

 

 

 

バーバスカムは

郷愁のバラ

ノスタルジーを追い越してしまいました

 

 

 

いつのまにか

車輪の下に追いやられてしまった

ブリキの鳥

足が隠れてしまいました

かわいそうに。

 

 

 

雨の滴がきらめく

アルケミラモリス

レディースマントルの名がぴったりですね。

 

 

 

 

アスチルベの小道の

スノーボールが

緑色からだんだんに白色に変わってきました。

真っ白いボールになったら

ドライフラワーにできるんですよね~

昨年、純ちゃんが

上手にドライフラワーを作っていました。

あまりにもきれいなスノーボールのドライフラワーだったので

感動したのを思い出しています

 

 

 

 

 

カシワバアジサイの花が重たそうです。

 

 


         ブログランキングに参加しています

                         お読みくださったら押してくださいね。


お寺の本堂でジャズ~雨を纏ったバラ

2015年06月28日 | ガーデニング

 

 

 

 朝から雨の一日でした


 

 

 

 

 


 久しぶりの雨は

草花にとって恵みの雨になったようです

 

 バラ庭のアーチの

サハラとニュードーンが雨に濡れて

花が重たそうです

 

 

                     クイーンエリザベス

 

 

                                   スカーレットクイーン

 

 今日は長年寺鎮守桃ノ木稲荷の例大祭でした

せっかくのお祭りなのに

あいにくの雨曜日

境内で催されるジャズコンサートは・・・



お寺の本堂でスイング


 

ムーンリバー

フライミートゥザムーン

モーニン(美の壺のテーマ曲)などなど

クィンテットのジャズバンド

素晴らしかったですよ




アンコール曲は「A列車で行こう」

生の演奏は最高でした

 

お寺でジャズには

おじいちゃんもおばあちゃんも

びっくりしたかもしれませんね。

庭師は

いや、いや、楽しんでいたよ

ですって

 

 

 

 

 

 

 

 雨を纏ったバラもまたいいものですね

 

 

 


         ブログランキングに参加しています

                         お読みくださったら押してくださいね。


ホタルブクロと真っ赤なスグリの実

2015年06月27日 | ガーデニング

 

 

 

 

ヒメシャラの木の下で咲く

ホタルブクロの花がまるでチャペルのようです


 

 

こちらのクレマチスも

かわいいベルをたくさん鳴らしているみたい。

フジの木に失礼しま~すって・・・


 

 

スグリの木に真っ赤な実がたくさん

美味しいって食べてくれる人もいず

なり放題です。

お好きな方はどうぞ!

 

 

 

このリシマキアを

先日牧場さんがいらしたときに

なんと庭師は

クローバーですかと聞かれてそうですと答えたらしい

これはリシマキアなんですよ。

失礼いたしました

 

 

 

ようやく出番を迎えた

ラウブリッター

スノーホレとのコラボです

今年のラウブリッターは

ちょっと元気がありません。

前の白いバラが

スノー・ホレです。

 

                            ノスタルジー

 

                            ライラックローズ

 

                             ハーモニー

 

                                   ロココ

 

 

ヘリテージの前で

エキナセアが咲き始めると

まもなく夏がやってきます

 

 


         ブログランキングに参加しています

                         お読みくださったら押してくださいね。



 


花菖蒲とライトアップを楽しむ庭師と私

2015年06月26日 | ガーデニング

  

 

 

 

池の水面にうつる

花菖蒲を楽しめるようになりました


 

 

風情ある風景にするには

まわりをもう少しすっきりさせないといけませんね。

 

 

 

 

今日はプロの庭師さん(造園屋さん)がいらしてくださり

木々の剪定をやってくださいました。

小屋のあたりがだいぶ涼やかになりました。

 

 

 

 こんな夜には決まって

庭師と二人でウッドデッキで

夕食を楽しみます。


あっ、そうそう

こちらの庭師は癒しの庭の主人のことです。

ニックネームというか

夫のブログ上の呼び名なんです。

庭園管理士の資格をもっているし

まっ、いいか・・・(笑)


ちなみに

ガーデンコーディネーターと

ハーブコーディネーターの資格をもっている私を

庭師はガーデナーとブログで呼んでます。

ただ勉強しただけの程度で恥ずかしい話ですけど


先日、ある方が

ご主人は庭師さんなんですねって

羨ましそうに話されていましたので

ちょっと本当のことを・・・



 

 

 

 

ライトアップされた庭で眺める

水面にうつる花菖蒲

風情があっていいですね



 

 

 

今日は嬉しいことがありました

知る人ぞ知る人気の

「大人のための北東北エリアマガジン」誌が届きました。




 

 

私たち研究会を応援してくださって

マガジン誌の

インフォメーションの頁に掲載してくださったのです。

本当に有難く思いました。

たくさんの方々の温かいご支援を頂いて

伝統文化の継承を願う活動ができることを

嬉しく思います




夜も更けてきました。

また明日も楽しい日でありますように・・・

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。

 


新しいフェンスに「ドロシーパーキンス」

2015年06月25日 | ガーデニング

 

 

 

牧場さんからいただいた

ドロシーパーキンスが咲きました

 

ピンクのかわいい花が

フェンスからこぼれるようです

 

 

フェンスに上りきれない低いところにも

たくさん花をつけています

さわるととげが痛くて大変ですが

鮮やかな色が

あたりをぱっと明るくして

魅せられてしまうバラです。

牧場さんのところもそろそろでしょうか・・・?

 

 

 

しなやかにゆれるレッチフィールドエンジェルが

女性らしい雰囲気を醸し出しています

 

 

 

 

 

 

アーチの上でサハラとのコラボを楽しむ

 ニュードーンも今が見頃です


 

 

 

 

 ハマナスの咲く小道を歩くと

芳しい香りにつつまれて幸せ気分になります

ハマナスいいですね~

 

 

 

 

背高のっぽのタチアオイの蕾が

大きくふくらんできました。

このタチアオイの蕾が開くと

絶妙なやわらかな花色があらわれます。

大好きなタチアオイです。

 

 

 

最後は

まだまだ楽しませてくれている

ピエールド・ロンサールに

ありがとうです

 

 

        ブログランキングに参加しています

                         お読みくださったら押してくださいね。

 


バーバスカムやアジサイに彩られた小道

2015年06月24日 | ガーデニング

 

 

 

バラ庭のガゼボのポールズヒマラヤンムスクが

静かに散り始めています。


レンガの小道に

バーバスカムが咲きました。

冬越しした株が大きくなって

花も見事です。

 

 

 

 

 ガクアジサイも咲きだして

ブルーやピンクに彩られた小道の散策が

楽しくなってきました


今日は十和田高校のかづの学の授業に行ってきました。

たくましい野球部の男子生徒たちが

優しく布を動かす下染作業を

微笑ましく思いました。


昔の人たちは草木染をどのようにして思いついたのでしょう。

生徒さんたちに考えを述べてもらったら

一人の男子生徒が

雨降りの日に

草わらの上で転んだら

衣類に草の色がついたからだと

元気よく発表してくれました。

なるほどな~って感心してしまいました

薬草を布に塗って湿布したり

傷口を消毒したりする時に布についた色から

草木染を生み出したという

考えもあるようです。

草木染

人間が自然と仲良くつきあっていた時代からの

贈り物だなって

あらためて感じました

古代に生きる人々に思いを重ねながら

高校生たちと一緒に学ぶ楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

ふうちゃんから頂いた

キョウカノコが

すっかり癒しの庭に馴染んでいます

 

 

 

 

 

 

 キャットミントや

キンシバイが咲き始めると

庭はもう夏の装いです

 

 

 

この青いアーチの足元の水辺で

ホタルが飛び交うのも

まもなくでしょう


 

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。


父の日によせて~大喜びの庭師

2015年06月23日 | ガーデニング

 

 

 

幸せの黄色い花

コレオプシスが輝きはじめました

昨日の父の日

庭師はどんなに嬉しかったことか

フェイスブックに

こんなことを綴っていましたよ。

どうぞご笑覧下さい。

 

 

 

昨日の父の日には

素晴らしいプレゼントをたくさん頂きました。

有り難うございました。








鹿児島おおさき町のウナギ

世界を代表するワイン

開運を意味するミリオンバンブーを中心とした観葉植物と扇子です。

よくまあ、相談もなしで

私の好きなものをダブることもなく選んでくれました。

気心の知れた仲の良い兄弟だからこそできたことと

感心しています。

本場のウナギは味が濃くやはり違いました。

ワインはぶどうの品種が決め手、

良い品種のワインを選んでくれたので

テキストを読みながら飲んでいるとワイン通になれそうに思います。

次に飲むワインはもう決まりました。

そして開運のバンブー

二人で育てたら運も倍に広がりそうです。

大きくなったら鉢に植え替えてやろうと思います。

扇子は仕舞わず身近な所に置いて

今夏から日常的に使います。

(中略)

 みなさん有り難うございました。

暑い夏を元気に乗り切って下さい。


 お付き合い

ありがとうございました。

 


 今日は癒しの庭の

小さな工房に

 素敵なお客様がおいでになりました。

 


 

紫根染体験を楽しんでくださり

庭に笑い声が響きました

お二人のお好みは

京紫と

青味のある江戸紫とのことでした。

鹿角の絞りを施して

それぞれにお好みの色合いで染めていただきました。

 

 

                              パットオースチン

 

                                 ノスタルジー

 

 

ノブドウのつるがぐんぐん伸びて

ガゼボを登っています。

落ちてきたノブドウはちょっとした絵になりますね。


 

        ブログランキングに参加しています

                         お読みくださったら押してくださいね。

 


日に日に表情を変えるバラ庭~アンジェラ

2015年06月22日 | ガーデニング

 

 

ピンクの小花が

青いアーチの上にもりもりと咲いて

一番の見頃のアンジェラです


 

 

 

はじけるような若さで

たくさんの笑顔を引き出してくれた

昨日のさわちゃん

 

 

 

 

 でんぱく茜染体験のために

いろいろと工夫を凝らし頑張ってくださいました。

アンジェラのバラにお似合いですね

 

 

 

 青いアーチの下では

スカーレットクイーンも咲きだし

 アンジェラとの共演です


 

 

ピンク色の繊細な花びらを開いたハマナスも

ルンルンと・・・

 

 

 

角度を変えてバラ庭を見てみると

庭の表情が違って見えます

 

 

 

 

さわさんアーチにも

パフビューティが咲いて

日ごとに表情を変える庭の風景です。

 

 

 

 

デルフィニウムがぐんぐんと伸びてきました。

まるでガゼボに負けられないと

頑張っているみたいです(笑)

 

 

 

 

 

今日の小さな工房の入り口には

紫根染が揺らいでいます。

さわちゃんに元気をいただいて

簡単にできる体験用の絞り模様でシルクストールを染めてみました

絞りはイマイチですが

晴れやかな紫色に出会えた

嬉しい手仕事でした

 

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。


バラを花束にして・・・紫と茜の土版くんがゆれる

2015年06月21日 | ガーデニング

 

 

青いアーチの上で

シンデレラ

青空に向かって高く、高く背を伸ばしました。

丸みを帯びた

ソフトピンクのやわらかな雰囲気

オールドローズのようで

ロマンティック気分を味わわせてくれるバラです

 

 

 

お気に入りのバラ

 ヘリテージ

 見ているだけで優しい気持ちになれるから

不思議ですね。

 

 


 

 

鹿角の伝統文化を守り伝えた

栗山文一郎さんの奥様から嬉しいお電話を頂き

たくさんのバラを花束にして

庭の香りをお届けいたしました


今日のでんぱくの茜染体験素晴らしかったですよ~

研究会期待の若い二人が講師をつとめ

参加された方々にとても喜んでいただきました。

秘めた力を存分に発揮してくれた

30代のエネルギーに感激の一日でした


 

 

 

 

 癒しの庭の小さな工房にも

紫と茜で染めたのれんをかけてみました。

 

 

 

 


のれんの絞り模様は

土版くん

大湯ストーンサークルで発見されたものです。

土版くんの表には

1~5の数字が穿たれていて

裏には6の数字があります。

縄文人が数を表したものとしては大変珍しく

世界に2つしかないそうです。

 

国指定特別遺跡「大湯環状列石」から見つかった

 4000年前の縄文人の知恵と

 1300年前から伝わってきた

万葉朝の華やかな彩り

郷土の伝統文化「古代鹿角紫根染・茜染」とのコラボです

絞りは研究会のしのちゃんの作品です。


7月には大湯ストーンサークル館で

今年も文化庁の伝統文化親子教室を開催します。

ただ今参加者大募集中です。

 

 

 

 庭に咲く

スノウ・ホレ

涼やかで心惹かれてしまいます

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。


ガーデンがつなぐ輪~華やぐ宿根草とバラ

2015年06月20日 | ガーデニング

 

 

 

 

 

 

先日お邪魔した素晴らしいガーデンの奥様が

癒しの庭に

お出でくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルケミラモリスや

ペンステモンハスカーレッドなどの

宿根草とバラとの混植に

とても関心をもたれておられました。

手間いらずの宿根草と

バラとのコラボを楽しんでいるだけの私なんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

先日お出でくださった牧場さんが

ヒューケラのことを

庭師に尋ねられたようですが

このヒューケラも宿根草なんです

年々株を大きくして

パットオースチンとラムズイヤーの共演を楽しんでいます

 

 

 

ガーデンがつなぐ縁で

ガゼボでティーを楽しみながら

話が弾みました

 

 

 

 


庭師の大好きなバラ

シャルダン・ド・フランスが一番の見頃です


 

 

 

 いつのまにか

バーバスカムが大きな花をつけていました

 

 明日はでんぱくの茜染体験

若い二人が講師をつとめてくれます。

お客様の笑顔がたくさん見られることでしょう

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。

 


風に吹かれてフラワーランド?

2015年06月19日 | ガーデニング

 

 

 

風に吹かれて・・・

そんな表現がピッタリしそうな画像ですが

夏を思わせるような

暑い暑い日差しでした

フラワーランドを堪能しているのは?

仲よし3姉妹でしょうか

 

 

 

 

 

 

ペンステモンのハスカーレッドに

目を奪われてしまいました

 


 

 

アイスバーグが満開のアーチをくぐり抜け

幸福の道へ・・・

 

 

 

 

 

ディルフィニウムやアリウムの混植が

美しい風景を描いていました

 

 

 

 

こちらは癒しの庭のフラワーランド(笑)

 

 

 

ガゼボの前のジギタリスや

ディルフィニウム

アストランチャやアルケミラモリスが

華やかな風景に彩りを添えています

 

 

 

 

 

妹のご主人が一番のお気に入りが

この黄色いインカ

幸せの黄色いバラですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガゼボのポールズヒマラヤンムスクが

ハラハラと散り始めてきました。

バラ庭が楽しめるのもあと少しでしょうか。

 

 

 

八幡平市のフラワーランドの帰りに

ジギタリス2種と

白いタチアオイ、ホタルブクロを求めてきました。

 

 

                      タチアオイ

 

 

花びらがダブルになっている

珍しいホタルブクロです。

庭師も私も一目で気に入ったホタルブクロ

ホワイトガーデンにぴったりでしょ。

 

 

 

ジギタリスは

こんな感じに植え付けました。

こぼれ種でふえてくれたら嬉しいのですが・・・

 

 

 

 

ピエールド・ロンサールが

まだまだ楽しませてくれています

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。

 


至福の時を過ごした湯瀬ホテルと八幡平市フラワーランド

2015年06月18日 | ガーデニング

 

 

お客様たちと一緒に

四季彩り秋田づくし「湯瀬ホテル」に行ってきました

「秋田の森に包まれて…」をコンセプトに

新しく作られたという

「せせらぎの湯・和(なごみ)」の温泉を楽しみたくて


 

 

「瑞祥殿」から眺める一万坪の自然庭園は

緑の木々におおわれ

小鳥がさえずり

たくさんのツバメが飛び交い

自然が織りなす最高の贅沢ですね

 

 

 

 

 

瑞祥殿の「仙人の湯」と「美人の湯」は

「湯瀬渓谷」を眺めながら

源泉かけ流しのお湯を堪能できます。

なんと素晴らしい・・・

 

 


ここは女性の大浴場ですが

男性の大浴場はもっと、もっと凄いらしいですよ。

庭師いわく

これぞ日本一の温泉・・・ですって

男性陣が何度も褒めてましたから

素晴らしいに違いない

 

 

 

心地よい風に

緑あふれるロケーションも露天風呂

幸せのひとときでした

 

 

 

 

 

 

 わ~お~

源泉かけ流しの

「せせらぎの湯・和(なごみ)」の温泉

湯瀬渓谷の自然を満喫できるように

開放的な露天の湯の造りになっていて

身を乗り出すと危険という注意書きがありましたよ



 


落ち着いた木材を使った感じのお風呂場で

ゆっくり源泉かけ流しを楽しめ

温泉好きにはたまらない~


 


米代川の渓流のせせらぎを聞きながら

身も心も癒されました

 

美味しい郷土料理の和食膳をいただきながら

湯瀬ホテルの応援隊になりたいねって

話が弾みました

庭師は、なんと

お正月もまたみんなで行きたいな~ですって

 

 

 

  今日は、この後

八幡平市のフラワーランドをご案内しました



 

 

 

 

 

 

 

 

新しいアベニューもできて

年々広がっていくフラワーランドですが

今年の雰囲気はこれまでと少し違って見えました。

 

 

 

 

癒しの庭に帰ってきたら

お客様たちが

この庭はゆっくりできて癒されるね・・・ですって

楽しく過ごした嬉しい二日間でした


 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。

 


バラの庭に広がる笑顔、笑顔、笑顔・・・

2015年06月17日 | ガーデニング

 

 

 

 

さんさんと日差しが強くて

良いお天気になりました

お客様を迎えて

きらめくバラたちです

 

 

                  シャルダン・ド・フランス

 

                          プレイボーイ

 

                            グラハム・トーマスとマサコ

 

 

 

クレマチス「白雪姫」の脇で

ハーモニーを奏でる

バラは

ハーモニー

 

 

 

 

 毎日のお客様に

バラも微笑んでいるようです


 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。


大地に描く砂紋とバラ風景

2015年06月16日 | ガーデニング

 

 

あらら~

おしゃれな砂紋ができました


 

 

 

 明日は実家の兄夫婦と妹夫婦が

見えるというので

庭師が考えた今日の砂紋は・・・

兄から頂いた松を真ん中に置いて描いた

面白い砂紋です。

 

 

 

なかなかのアイデアですよね。

大地に描く砂紋

日替わりで楽しんでみたくなりました

 

 

 

実家からお連れしたハマナスの花が

咲きそうです

会いたいのでしょうね。

 

 

 

義姉さんと同じ名前のバラ

プリンセス・ヒサコも咲きました

歓迎モードばっちりです

 

 

 

 

ガゼボの入り口のメアリーローズも

花数がふえて華やかです

 

 

 

ガートルードジェキルは風に吹かれて

ふんわり芳しい香りを届けてくれています。

 

 

                                ロココ

 

                          グラミスキャッスル

 

 

レッチ・フィールド・エンジェルも

たおやかにそよいで・・・


 

 

 

 

 

 

 

 お客様を心待ちの癒しの庭です。

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                        お読みくださったら押してくださいね。