癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

秋田県博の新聞記事!

2020年01月22日 | ガーデニング

 

 

 

我が家のガーデナーは

昨日が誕生日

多肉植物のカランコエも

たくさんの花を咲かせて祝ってくれました 

 

我が家のガーデナーは

数年前に

地元に伝わっていた「紫根染・茜染」の

研究会を立ち上げ

鹿角の染めの復活に取り組んで来ました   

 

今日の「秋田魁新報」に

「秋田県立博物館」の学芸員の先生が

鹿角紫根染・茜染の復活を

励ましてくれる記事を

掲載して下さいました   

 

お時間がおありの方は記事をご覧下さい   

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿角紫根染・茜染研究会のBLOG  ↓

https://www.facebook.com/kazuno.murasaki/

 

鹿角紫根染・茜染研究会のホームページ  ↓

http://kazuno-murasaki.net/

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 


八幡平は私の庭!

2020年01月20日 | ガーデニング

 

 

18日の朝日

快晴が予想されます

つららが輝き出しました 

 

 

 

快晴の八幡平

 

  

 

快晴の八幡平スキー場では

県大会が盛会裡に行われていました

 

 

 

雪が一面に輝いています

快晴にもかかわらず気温が低かったからでしょう 

八幡平の冬景色第1号かな 

 

 

 

 

後生掛温泉

冬季の八幡平はここより上には行けません 

 

後生掛温泉は真白の雪の中で

もうもうと湯気をあげて迎えてくれました  

 

 

 

 

いつもレストランから見る大好きな樹です

 

 

                                                                     ダケカンバ

 

                                                               アオモリトドマツ

 

 

  


後生掛温泉の帰り4時33分

林の中が燃えているのでしょうか   

 

 

 

 

 

 

林の中は燃えていませんでした  

夕日が山の端に沈んでいました

 

 

快晴の八幡平

面白い写真を撮ることができました

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 


今年は暖冬、まれに見る暖冬です!

2020年01月17日 | ガーデニング

 

 

    

 

   

 

          

 

今冬、寒い日は寒く

庭の枝も池の水もしっかり凍っています。

 

 

 

 

暖かい日は雪も融け

道路には雪がほとんど見られません。

 

1週間前に能代や大館方面に出かけましたが

向こうは全く雪がありませんでした。

 

 

例年の1月中旬は

1メートル程の積雪はありました。

 

しかし

ここ数日の積雪量は15~16cmです。

 

今冬は

雪景色の写真を沢山撮りたいと思っていたのですが

雪がなく残念です ・・・。

 

 

明日は「後生掛温泉」に出かけます。

温泉と雪景色の写真撮影を楽しんで来ようと思います。

 

今年の暖冬

今夏の暑さが心配になります。

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 


啓翁桜を楽しむ

2020年01月05日 | ガーデニング

正月飾りにと頂いた「啓翁桜」

この頃は色の鮮やかさが随分増したようです。

当地は4年ほど前より

3法人8個人の方が栽培に取り組み

昨年からは東京大田市場にも出荷されています。

 

啓翁桜 7本束 正月飾り 正月 歳暮 迎春 冬ギフト 誕生日 花 フラワーギフト ギフト プレゼント 送料無料

 

サクラの花束

 

「啓翁桜」は、1930年に福岡県久留米市の良永啓太郎さんが

中国系のミザクラを台木にしてヒガンザクラを接いだところ

穂木として使ったヒガンザクラからその枝変わりとして出来たものといわれています。

お正月にもピンク色の満開の桜が楽しめます。

山形県は全国的にもこの栽培では早くスタートし日本一の産地になっているようです。

 

「啓翁桜」は楽天でも、AMAZONでも買うことができます。

一束 3,980円位です

 

 https://item.rakuten.co.jp/087gift/rh19_08/ 

楽天市場はこちらです。

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 

 


雪景色の撮影ではWB(ホワイトバランス)の調整が大切

2020年01月05日 | ガーデニング

 

 

裏庭の雪景色です。

WB(ホワイトバランス)を「太陽光」にし

灰色になる(暗くなる)のを防ぐために+1の補正(明るくする)を行っています。

もう少し明るい方が良かったかもしれません。

 

WB(ホワイトバランス)をAWB(オート)にしたものです。

WB機能は

画面中の白のバランス整えるものですが

雪景色はあまりに白の面積が広すぎ

晴天下では雪があまりに明る過ぎます。

そこで

AWB(オート)では明る過ぎないように

雪は灰色(暗い色)になるようです。

 

雪景色のWBはAWB(オート)ではなく

晴天時は「太陽光」と+補正が良いようです。

 

下はWBを「蛍光灯」にしたものです。

 

青みが強まっています。

WBはさらに細かい調整ができるので

 

寒さを強調するなど

自分なりの楽しい作品ができそうです。

 

春までの間

雪景色の撮影を楽しんでみようと思います。

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね


庭園灯はこれが良いです!

2020年01月01日 | ガーデニング

 

庭園灯はこれが良いです。

太陽光による充電で天気の良い日の夜は朝まで点いています。

しかし

こんなに雪が積もってしまうとさすがに庭園灯は点灯しません。

 

 

ところが

昨晩の大晦日は雪が積もっているのに点灯しました。

 

 

 

午前中に雨が降って雪が半分ほど融けたためでしょうか

2時間ほど点いていました。

 

3年程使った庭園灯です。

雪が融けたら充電用の電池を交換し大切に使おうと思います。

これは本当に良い庭園灯です。

 

本年も何卒宜しくお願いします。

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 

 

 


雪景色の撮影は早朝が楽しい

2019年12月29日 | ガーデニング

 

       今朝は早起きしました。

       朝の光の中で雲が流れています。

今日は我が家の庭は、良い天気になりそうです。(6時50分頃)

 

   

 雲がどんどん流れ、青空が広がってきました。(8時50分頃)

 

 

 ついに晴天になり、太陽も頭の上近くになりました。(11時50分頃) 

 

 昼近くの晴天の冬景色は、

陰影やコントラストがなくなり、面白みのない写真になりがちです。

 

 輝いている雪や水滴、逆光や夕焼けなどの景色も勉強したいと思っています。

 

 

   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 

 

 

 


ぼた雪がぼたぼた降り始めました

2019年12月27日 | ガーデニング

 

 

 我が家のガーデナーも庭師も多忙でBlogを出すことができませんでしたが、庭師の仕事が一段落しました。

 我が家の庭のぼとぼとの雪、シャたースピード1/125秒、ストロボで雪を止めて写してみました。

   +1程の補正をしています。

 うまくBlogを出すことができたかな。

 

         ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 


ポールズ・ヒマラヤン・ムスクが、ピンク色から白い色に変わっていきます!

2018年06月11日 | ガーデニング
 
 
 
 
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
 
最初は濃いピンク色ですが
 
開花が進むと白い色にかわっていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このバラは桜と同じように
 
花びら1枚1枚が
 
花吹雪となって舞い散り
 
やがて通路は花びらでまっ白になります

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ピエールド・ロンサールやプレイボーイも

負けじと

     去年よりやや早い感じです

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カップ咲きのイングリッシュローズ

メアリーローズも咲きだしたようですね。

ガゼボの入り口で

ようこそと迎えてくれる

優しい雰囲気がお気に入りです


 
  庭師はバラも好きですが

   サツキも好きなのです 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

         ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね

 

いずれアヤメ(菖蒲)かカキツバタ(杜若)

2018年06月04日 | ガーデニング
 
 
 
 
 
アヤメが今盛り
我が家のガーデナーさんは
我が家にあるのはアヤメだけ
と教えてくれました 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットには
花弁にある模様を見るとアヤメかカキツバタか分かる
とありました
 
 
 
 あやめ:花の根元が網目状
しょうぶ(花菖蒲):花の根元が黄色
かきつばた:花の根元が
 
 
 
 
 
 
 

 

紫色の花にも、黄色の花にも、白い花にも
確かに、花弁に模様がありました

確かにアヤメです 




しかし
こんな大きなものが ・・・
これはジャーマンアイリスのようです
 
 
 
 
詳しくはこちらを見ると分かりますよ
http://kininaruarekore.com/archives/1602.html






 
 
 
 
 

このピンクの小さい花、フーロソウ
間もなく花期を終えようとしていました

 

 
 
 
 
 
 
 
   ブログランキングに参加しています

                                  お読みくださったら押してくださいね