癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

ひなちゃんがお座りができるようになりました!

2008年03月31日 | Weblog

 

   昨夕、あっきーさん・なおなおさん・ひなちゃんからTV電話をいただきました。

   ひなちゃんはしっかりとお座りができるようになっていました。以下、TV電話の画面をデジカメで撮影したものです。

 

          何を見ていますか!  

   

           パソコン画面を!

 

        おやっ!

 

            私たちを・・・!

 

     

        

    ひなちゃん、お座りできるようになって良かったね。

 

    座れるようになったらいろんな事ができるようになったでしょう。

 

    たくさん、触ったり、見たり、聞いたり、・・・・ して下さいね。

    わからないことがあったら、お父さんやお母さんに質問するんですよ !

  

  お父さんやお母さんにお願いして遊びに来て下さいね !  

  

        

 

    おはながきれいにさいていますよ。

    まってますよ      

      

 


洋風ロールキャベツはトマト味!

2008年03月30日 | Weblog

 

           

   しょうこおかあさんとめぐちゃん、あゆちゃんがハーブを使ったお料理を作って下さいました。

   「トマト風味のロールキャベツ」です。仙台から「春キャベツ」などを持参して下さいました。ハーブはローリエ、ドライパセリなどが使われています。

   見慣れぬ赤いスープ中にあるロールキャベツに、これまでのロールキャベツとの違和感を感じたのですが、食べ出すと止まりません。4個を食べて、「これ以上はやばいかな!」と思って止めた次第です。

   まだレシピは半分しか出来ていませんが、近々に公開します。是非挑戦して下さい。

 

                                  

   ご忠告!・・・ ご飯とは合いません。パンなどをご準備ください。

  裏庭のイルミネーションも全て外して頂きました。これで冬とはお別れです。私は今少し冬囲い(雪吊り)をはずさなければなりませんが・・・。

 

            

 

   めぐちゃんが新しい「砂紋」を引いてくれました。

               

   先に横線を引いておいて、その上にやや大きな渦巻き(正確には同心円)が引いてあります。意図的な造形、意志の強さが感じられ、しばらくは消せない砂紋です。

   何事かと、ブリキ製の大きな鳥も見に来ましたよ  

 

 

 

 

 

 


クレソン倍増化計画!

2008年03月29日 | Weblog

 

      

 

            2月26日のさし芽

 

    2月26日にさし芽した「クレソン」が大分成長しました。これをさらに増やせないものかとよくよく観察すると・・・

 

   新たな発見はやはりしっかり観察することから始まるようです。

                   

  

   根本部分をよく見ると細かい根がたくさん出ています。これだと1節(葉の茎1枚)ごとに切って差しても十分に活着しそうです。やがては池の中に大きな「クレソン畑」を作ろうと思います。さっそく大きな「指し床」を作らなければなりません。

  

   夕方には、しょうこおかあさん、めぐちゃん、あゆちゃんが美味しいお鍋を作ってくれました。塩味のお鍋です。塩鍋というスープが売ってあるのだそうです。今度はこうした鍋に挑戦しようと思います。

   その後はおかあさんのハーブティーが・・・

 

       

    「春風のささやき(カモマイル+ローズ+レモンバーム+ミント+シナモン)」というティーです。たくさんのハーブが混ざっているだけあった味わい深い味です。

    ぐっすり眠れるように、以前に頂いた泡盛「まさひろ」を加えて飲みました。

   泡盛「まさひろ」は43度で、ハーブティーにこくのある美味しさが加わることは前にお伝えしましたが、「芋焼酎」などは25度で良くありません。

 

   ブランディ(42度)を加えるとどうなるのか、試してみようと思っています。 ・・・・ その内に

 

 

 

 

  

 

  


ハーブの香りがいっぱい!

2008年03月28日 | Weblog

 

           

   午前中にたくさんのドライ(乾燥)ハーブが届きました。先におかあさんがお願いしていた「ポンポコ山のおらほの館」からです。

   おかあさんのゆかりの方が大変安価に送って下さいました。

   今後ハーブの育て方を教えて頂くことも出来そうです。有り難いことです。私も一緒に勉強しようと思います。

          

 

    おかあさんに頼まれていたバラの畑の肥料を買いに行ったらハーブの苗がたくさん売っていました。引き返しておかあさんと一緒に買いに、・・・9株を買ってきました(1株198円)。これを植えるプランターや土も買ってきました。植える種もたくさんあるようで今年はハーブで大変な事になりそうです。

   先の3/18種をまいたラベンダーも芽を出していますが写真に写らない程の細い芽です。

  

   おかあさんは明日仙台のしょうこおかあさんやめぐちゃん、あゆちゃんが来てくれるということで、「ポプリ」(臭い袋)を作っています。

 

             

 

    良い香りがいっぱいです。

    こんなにたくさんのハーブが机上に、食後にはハーブ料理も・・・・、我が家もハーブコーディネーターさんの家のような雰囲気になってきました

 

 

 

 

 

 


手榴弾ではありません!

2008年03月27日 | Weblog

 

          

   さて、これは何でしょうか。

   先日おかあさんが作ったものです。決して手榴弾などではありません。今は袋に入れられ、車庫の天井に吊されています。 

     

   こちらがこの変なものの材料です。

   オレンジにクルーブ(ハーブ、種のようです)を刺し、4種類のパウダーをミックスしたものもまぶして作った香り玉です。

   おかあさんの書いたレシピならぬレポートは以下です。1ヶ月ほど乾燥させるのだそうです。

 

    

 

             

    こちらが完成品(雑誌より転載)、さて我が家のポマンダー(香り玉)はどんな香りがするのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 


お花の開花が始まりました!

2008年03月26日 | Weblog

    

      

             

   家の中ではアブチロンやハイビスカスが盛りと咲いています。

            

   イルミネーションは外すことができました。小物の冬囲いもいくらか外しました。

            

   こちらが今年の我が家の一番大きな「バッケ」です。

   何かと比べないと大きさが分かりませんね。以後気をつけます。 

 

    明日からは冬囲い外しを頑張ります

 

 

 

 

               


黄金歴史街道!

2008年03月25日 | Weblog

      

              

    いつもの郷土史学習会は、今日はいつもの図書館の二階での学習会ではなく、市などが開催する「黄金歴史街道」の観光と物産アカデミーにみんなで参加しました。

    平成21年度に盛岡までの東北新幹線が青森まで延長されるということで、当市が今行っているのが「黄金歴史街道・黄金のロマンと歴史が織りなす夢街道」のキャンペーンです。

   黄金街道とは、平泉・当市・白神山地の今後の世界遺産を結んで、東北新幹線青森から南下する観光客を当市に呼び込むため街道ということです。

         

     この方は「マインランド尾去沢」の所長さんで、4月1日から「史跡尾去沢鉱山」と名を代えて営業をすることを、力説されました。「デズニーランドにマインランドは勝てない」というのが根底にあり、貴重な鉱山遺跡を史跡として紹介していこうということでした。・・・こうした視点なら私たちも力になれそうなのですが?

  その後は休憩、キャンペーンに伴う食品の試食会です。

                   

    その後はノースアジア大学(旧経法大)観光学科教授石山あつむ氏の講演です。

    私の座席の前には、八幡平でトップクラスの温泉の社長さんが座っており、「観光で大切なもの」という演題のお話に、何度もうなずいてお話を聞いていました。私もその様子を見ながら「そうなのか」とうなずきながらお話を聞きました。

        

                         講演のレジュメ

  「黄金歴史街道」のキャンペーンでは様々のイベントが組まれていますが、次のバスツアーはいかがでしょうか。

        

  

   

   結構な回数があります。青森や八戸が始発地で一関駅や花巻空港が終着地です。意外に安価です。

    

   仙台方面や東京方面の方、一度ご検討なさってはいかがでしょうか。

   ご希望であれば市観光商工課に代わってパンフなどをお届けします

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 


雪がほとんどとけました!

2008年03月24日 | Weblog

 

             

   玄関前の雪も融けました。冬囲いも少しずつ外し、玄関前は外し終わりました。

 

   坪庭の芽も開き始めました。

         ギョウジャニンニク

      イチリンソウ

       フクジュソウ

 

    もう少しすると、盛大な開花の時期がやってきます。

  楽しみに迎えようと思います

 

  追伸

    開花後は我が家のガーディナーさんに代わって盛大にお礼肥をしようと思います

 

 

 

    

  


オジナオバナ (2) (3) !

2008年03月23日 | Weblog


  3月20日はお彼岸の中日で、市内最初のオジナオバナが行われましたが、今日はお彼岸の終い日でしないの2ヶ所でオジナオバナが行われます。本調査は来年と再来年の2年間ですが、今年はその下調べということで、市教委の2人の方が公用車を準備してくれました。

   午後4時から地域の郷土史家の方から、レクチャー1時間、その後五の宮山の3合目の駐車場から登山です。とは言っても駐車場から登山して5~6分の所が、山の斜面12ヶ所で行われるオジナオバナの一番下の所(標高441m)でした。

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/42bcec6baff802f71a29dcddc2af3a7b.jpg

   こうした藁をおおった高さ約2mの「しま」が、五合目のお薬師山(神社)まで12個(潤年は13個)準備され、午後7時にこれに点火するのです。

   12個目と11個目の「しま」を確認して下山、来年秋田市からビデオ撮りの業者が来て下さるので、どこから見たら一番良い映像が撮れるか、チェックしている3ヶ所からオジナオバナの本番を見ることにしました。

                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/4dbc20d02eb6766b4f3784ea30e51177.jpg

   暗い山の上12ヶ所で点火、麓から見ているので小さい炎ですが現場では炎の高さは4mは上がっています。

   来年は山の上で、目の前で見ることにします。

          小豆沢の宮岳オジナオバナの動画                   

   近くの谷内地区でもオジナオバナが行われています。小豆沢が7時開始、こちらは7時半開始です。

   7時47分に会場に着いたら真っ盛りでした。この三つめのオジナオバナは市の文化財指定にはなっていません。

                  

   こちらは、モガリヤ(藁の家)や山の峰に並べた茅(かや)のシマを燃やすのと違って、缶に入れた松の木に火をつけて振り回すものです。県南の方で行っている「火ぶりかまくら」とも同じです。ブルガリア(キリスト教)でも行われています。

                             

         谷内のオジナオバナの動画


   今年の見学はこれでおわりですが、これから私の調査が始まります。

   起源や歴史などなかなかの難問ですが、頑張ります

 

 

 



 


お寺の鐘 !

2008年03月22日 | Weblog

  お彼岸なので昨日お墓参りに行ってきました。

   例年は雪が多くてお墓までは行くことが出来ませんでしたが、今年は雪解けが早く、お墓参りもすることが出来ました。

   数年前から、鐘突き堂の梵鐘が山門右側の鐘楼に移され、大晦日の鐘の音が聞こえなくなっているような気がしましたが、今日お墓参りの帰りに鐘楼の手前に立っている標柱が目にとまりました。

     

 

    享保年間の古い梵鐘です。

    高台の鐘突き堂(南館)にあった時は除夜の鐘が良く聞こえたのですが・・・、もともとはお寺にあった鐘です。これが正解でしょうが・・・。

    明治六年にお寺から鐘突き堂(南館)に鐘を移したことには町民のたくましいエネルギーを感じます。今は鐘を突く人もいなくなり、平成九年に鐘はお寺に帰りました。時を告げる鐘の音と一緒に町民のエネルギーが失われた感がします。

   今は亡き父と鐘突き堂に行った時に、私が勝手に鐘を突いて叱られたことを思い出します。そんなに大きな音ではなかったので、それほどではない優しい叱り方でした。

    そんなことを思い出しながら、お寺を後にしました

 

 

 

  


オジナオバナ(1)

2008年03月21日 | Weblog

 

    昨夕6時から、市内のオジナオバナが行われて会場へ、会場は川風が吹き、大変寒い場所です。「モガリ(火をつける小屋、喪仮と書くのかな、意味ありげです)」に火がつくと暖かくなると思いましたが、点火は7時です。まだしばらく時間があります。

 一番暖かい所はどうやら小屋の中のようです。小屋の中では子ども達が15人位遊んでいました。子ども達と話している内に、「俺の体重は42.8キロだや」という子がいて、くっつかれてしまい、「にがさね~ぞ」と会場を追っかけられるはめになり、お陰様で身体が暖まりました。

         42.8キロくん、ありがとう! 

 

      

    やがて小屋の中でおかあさん達手作りのおでんが子ども達に振る舞われ、「オジナオバナ」の歌の練習が始まりました。

         

              歌は ↓ の動画でお聞き下さい!

        

   私たち(調査関係4名、他に報道2名、カメラマン3名)も大盛りのおでん、甘酒、彼岸団子などを頂きました。お酒も勧められましたが、お断り申し上げました。

   

   午後7時点火です。

       

 

      

   

    轟々と良く燃え、10分もせず燃え尽きてしまいました。

    あっと言う間でした。

 

                            

    頂いた彼岸団子です。銀紙で半分包まれ、1個ずつナイロン袋に入れてくれています。あけてみるとお餅の中にあんこが入っています。

   

   わずか10分ほどのために、山に行って木を切り、田んぼの除雪をして、藁で小屋を作り、おでんや甘酒などを作ることは大変なことです。 どうして、こうした大変なことを何年も続けているのでしょうか。

 

  それへの回答を出すのが私の仕事のようです。市の図書館から2冊、県立図書館から4冊の本を借りました。

 

   平成20年度と21年度の私の仕事の1つです。

   一生懸命調べようと思います。

   お彼岸の行事に関した資料をお持ちの方はご紹介下さい。

   よろしくお願いします

 

 

       

 

 


午前中は暖かい所へ、夜は寒~~~い所へ!

2008年03月20日 | Weblog

 

                

 

    これまでおかあさんは30分(片道)以内の温泉に出かけていたのですが、今日は45分の所へみんなで(八HIROさん、michiruちゃん、kyouちゃん、そして私たちで出かけました。

    ご存じの方はご存じの「馬で来て下駄で帰る後生掛」温泉です。

      

  PH3.2の酸性硫黄泉であること、源泉がオナメモトメの湯で、源泉温度は88.4度であること、それをパイプで150m引いて源泉掛け流しにしていること・・・

     

   後生掛温泉の由来などしっかりお勉強をし、泥湯や箱蒸し風呂などを存分に楽しんで帰宅しました。

   おかあさんは「下駄で帰る」ほどではありませんでしたが、元気に帰ることが出来ました。

   快調に快方に向かっています。しかし、一度失敗したらもとの木阿弥です。 無理をせず、慎重に快方に向かおうと思います。

 

   さて、私は夕方6時までに市内の「オジナオバナ」のお彼岸の行事が行われる会場に行かなければなりません。  

   会場に着くと川風が吹いて寒いのです。

   寒さに耐えながらの「オジナオバナ」の見学です。来年度には無形文化財の報告書を書かなければなりません。歴史(起源など)担当の私としては、昨年度と今年度の「先祓舞」より難しい課題です。

    「オジナオバナ」の様子についてはあまりに寒かったので明日ご報告することにします。

    michiruちゃんの買ってきてくれたお花が我が家に春を運んで来てくれたようです。有り難うございました。

    また皆さんで遊びにいらして下さい 

 

 

 

 

 

 

 


八HIROさんたちが来訪!

2008年03月19日 | Weblog

 

   今夕、八HIROさん、michiruちゃん、kyouちゃんが遊びに来てくれました。

   おかあさんと夕食の準備、メインはきりたんぽですが、他にこれまでのハーブの料理の良かったものが4点ほどです。

 

  その内の一つがこれです。

      

   これは確かに美味しいです。ただしなんの料理でも同じかもしれませんが、冷めない内に食べるのが最高、そのためには作り過ぎないことも料理作りの大切なポイントかと思い始めています。

       

   

   こちらの「ハーブチーズ」も美味しいものです。

   久々に、みんなで楽しく賑やかな時間を過ごしました。

 

   明日はみんなでどこかの温泉へ、そしてその後、私は夕方から市内3ヶ所の内の1つ目の「オジナオバナ」の参観にお出かけです。   

   おかあさんが行くことのできる温泉はどこでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラベンダーの種まき!

2008年03月18日 | Weblog

 

    「種まきの床をつくって下さい」とおかあさんは所望です。

              

   右下のナイロン袋に入っているのがラベンダーの種です。

       

   種まき用の土に種をまいたら、ふるいで薄く土をかけます。

    詳しくはおかあさんのレポートをご覧下さい。

    

   潅水は、鉢底からの腰水(底面)潅水です。

   さて、いつ芽が出るのでしょうか。どれ位の期間で発芽するかはレポには書いていません。まずは、のんびり発芽を待つことにします。

 

   こちらは花が咲いています。

                

                

   「雪割草」です。昨日、病院の帰りに「陽気なおかあさんの店」で買ってきました。ビニールポットから鉢に植え替えて、たっぷり水をやって、暖かい部屋に置いたらたくさんの花が開きました。

         

 

    今日種まきしたラベンダーは何時の開花でしょうか。

    開花時はお知らせします

 

 

 

 

 

   


月1回の通院!

2008年03月17日 | Weblog

 

   月1回のおかあさんの通院の日です。病院着9時10分、整形外科は大変に混んでいます。他の科はさほどではないのですが、ここの病院はやはり整形外科が有名です。特に千葉先生が・・・。

    待たされ待たされ、12時20分まで待たされました。診察が終わったのが12時40分でした。お陰様で無形文化財の報告書の校正作業を終え、「お彼岸」についての本を1冊読み終える事ができました。

    おかあさんの病状は、快方に向かっているけれども、まだ完治に至っていないということです。術後6ヶ月で完治ということですので、5月の8日まで、無理をしないリハビリに励んでもらおうと思います。

 さて、先日のJAF誌にこんな記事が・・・

   

   エコ運転には先頃より心、プラドの燃費は購入当初は6.8km/Lでしたが、ここしばらく7.1km/Lでストップしたままです。

   JAF誌の1~3は極力行ってきた積もりですが、4の停車時のアイドリングストップは1度もしていませんでした。

   今度はこちらにも留意してみようと思います。

   できるかな