癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

KOBAYASI宅訪問!

2008年05月31日 | Weblog
   沢目のおばあちゃんがKOBAYASI宅訪問中と言うことで、KOBAYASI宅からお誘いを頂きました。早速おかあさんとお出かけしました。
   
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/3955ed88843f0ccbd0a024baed99b1af.jpg

  お嫁に行ったkumiちゃんの赤ちゃん、Yunaちゃんの写真を見せて頂きました。泣いた後の写真と言うことでしっとりとしたお顔をしています。我慢のできる末楽しみなお嬢様に思います。


   KOBAYASI宅のお庭です。


         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/92f2533d68ebcb5071271a06b93e99e4.jpg

   素晴らしい景石や立派な樹の和庭園です。我が家の新しい(裏庭右側)よりはるかに古いお庭です。

   残念ながら素晴らしい景石が手前のドウダンツツジでよく見えません。庭師(庭園管理士)の資格を持つ私は、近々お邪魔して背の低い平たいドウダンに刈りたい欲求に刈られてしまいました。

   その旨をお伝えしたのできっと6月中には素晴らしいお庭に生まれ変わると思います。

   我が家のガーデナーさんも和の庭に植栽したいお花をたくさん考えたようで、おかあさんと二人でKOBAYASI庭に、エビネやアヤメ、芍薬、クリスマスローズ等々、季節感を感じる花々を植栽することに決めました。

   きっと親しみ深い素晴らしいお庭になると思います




本年度からの新たな仕事!

2008年05月30日 | Weblog
  今年度からの新しい仕事、午後一時半から市役所で教育長さんから「委嘱状」を頂き、初会議に参加です。役職は「市文化財保護審議委員」で任期は2年、会議は年2回、委員は10名です。

   新参者の私でしたが、会議中に3~4回も発言をしてしまいました(10人中3番目くらいに多い)。10人のメンバーは無形文化財の調査員2名(私を入れると全3名)、史談会の会長、郷土史学習会のメンバー4名などと顔見知りの方が多く、教育委員会の方々もこれまで親しくお付き合いをさせて頂いている方々で、資料を準備していたのは私だけで、旧古川村の黒沢家の標柱の件など、たくさん意見を述べさせて頂きました。

    今後希望のあった「芦名沢の大太鼓」を市の文化財に指定するかどうか、「大徳寺の金銅仏」を県の文化財指定にするかどうかを次回の会議までに検討することになりました。私の考えは決まっていますが、その傍証資料?をたくさん集めておこうと思います。


  我が家の庭もツツジが終わってサツキまでの間、たくさんの花が咲いています。 

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/fce9261936cb9b579265f0e8b13dfb0c.jpg  オオデマリ

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/e279904d144cd3f70f731adf5c88ccec.jpg     ジャーマンアイリス

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/5d6d1fa45937d538f8860a29ee388049.jpg  クレマチス

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/ad79014fcd8a7280ba891074cd430755.jpg  シャクナゲ



   こちらは、午前中におかあさんのハーブガーデンに植栽したものです。
        
         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/b774e948c7d6b92679e746157e2fcc66.jpg    バジル(手前の2種)

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/be87ec0af67b567d6e2765b5e4ab2548.jpg   クリーピングタイム

  
  お料理に使う「バジル」や地面を花で覆い尽くす「クリーピングタイム」がどんどん増えていくのが楽しみです



戊辰戦争、県北路を探る!

2008年05月29日 | Weblog
   移動研修会の第3弾、今日は隣地区史談会の移動研修会です。戊辰戦争の県北路をバス(市のバス)に乗って訪ねる学習会です。
   講師は隣の市の史談会の会長さんです。参加者は24名です。
  
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/b363ca4245038d8024bc7de75b28a3ca.jpg

  素晴らしい講師の方でした。戊辰戦争の生きている字引のような方でした。現地の地理に精通し、生き生きした歴史を語ることのできる人でした。

  今回の研修の最終目的地はこちらでした。
          
          

  旧二ツ井町(現在の能代市)の「清徳寺」です。私はここで大変な勉強をしました。

  清徳寺は、山門脇にある案内板によると『秋田藩の家老梅津政景の開基による曹洞宗寺院。戊辰戦争に際し、二ツ井町は南部藩に攻め込まれ、迎え撃つ官軍との激戦地だった。「肥前八勇士の墓」がここに祀られている。東北巡行の際、明治天皇は同じ肥前(佐賀)出身で随行していた参議・大隈重信を代拝させた。』とあります。
  梅津政景は二ツ井町周辺を与えられ、開墾に力を入れた人物で岩関神社に祀られています。このお寺は、文政元年(1818)に建てられたもので、境内にある推定年齢500年の銀杏や欅と共に歴史を感じさせるお寺でした。

   私たちは、「肥前八勇士の墓」を参拝しに行ったのですが、肥前とは今の佐賀県です。何故東北の戊辰戦争に佐賀から兵士が参加していたのでしょうか。

  講師の方が準備して下さった資料や説明によると、佐賀からは600名の新政府軍の近代兵器を持った精鋭部隊が8月26日より秋田軍に参加(戦闘開始は8月10日)、それ以降は南部盛岡軍は敗退を始めることになります。終戦は9月20日でした。

  私は戊辰戦争は単に秋田軍(幕軍)と南部盛岡軍(官軍)が戦い、秋田軍が勝った戦いだったと思っていました。盛岡市の先人記念館で戊辰戦争の特別展を見学した時も南部盛岡軍(官軍)の中の3人の中心人物については詳細に分かったのですが、その時も秋田側のことについては何も分からなかったのです。

   一方だけ知って全てを知った積もりでいたことを厳しく諫められた感のする研修会でした。秋田県側に立って考えていた(調査研究していた)講師の考え方を知ることができとても良かったと思います。

   今後は両極の考えを忘れず考えて見るよう心します



コンピュータの専門家が診断・・・再起不能の重傷です!

2008年05月28日 | Weblog
  今日は外出の予定がなくなったのでコンピュータの専門家(Oさん)に、私のデスクトップを見て頂きました。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/3125e5987639c7431227ad10976fe264.jpg

  O氏は、セイフテイモードの起動もできなくなったパソコンに接続しているものを最大限外し、さらに後から加えたグラフィックボードやメモリーボードなどを順に外してテストを繰り返しました。

   そして、最後に残ったのがハードデスクか中枢の基盤でした。基板の故障だとすると新品を買うの同じ位の修理費が必要になるということです。ハードデスクを外して持って帰って、Cドライブの内容をCOPYして頂くことになりました。

   いよいよ新品のパソコンの購入ということになりそうです。

   OSはビスタが良いのでしょうか、XPのままで良いでしょうか。いずれにするかで値段がずいぶん違ってきます。ビスタの評判が悪いし、どちらにしたら良いか迷う所です。どなたかご意見をお知らせ下さい。

  さしあたって、今おかあさんの使っているノートパソコンでBLOGを出すことにします。映像を扱うソフトがうまく入らず、写真の扱いが難しくなりました




巡検使道探訪!

2008年05月27日 | Weblog
  故障した私のパソコンを早く修理したいのですが、今日は「郷土史学習会」の移動研修の日です。月2回の学習会、先々週は他の人が希望して私が案内をした「手這坂(桃源郷)」の移動研修でしたが、今日は私が希望し他の方が案内して下さり、私は運転しませんでした。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/87f40206528e0d62ed5a50f30119d4b2.jpg 

   江戸幕府の巡検使は、徳川将軍が代わる度に全国に派遣されましたが第3代将軍「家光」から始まっており、当市には9回(佐竹藩・秋田には11回)来ています。
   同行した幕府側の文書(古文書)や、地元の文書など多く記録が残されており、それを読むことで当時の様子がよく分かるのですが、当市内の路程に一部不明な所があります。10名の参加でした。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/8a75144fcd8cfed50eb4d3ef2d68d28d.jpg    三宝荒神社
 
       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/deea13e5b23e253dc907d7f7f93fbf68.jpg    旧古川村黒沢家の標柱

   幕府の巡検使が通った道を確かめて歩いているので、特別に珍しいものや派手なものはない地味な研修なのですが、こんな標柱を見つけてしまいました。昭和54年に市の教育委員会が建てた標柱ですが全く読めません。
  古のこの家は、3名の巡検使に「狭布(この地の特産の織物・せばぬの)」を毎回差し上げていた村の由緒ある家で、古文書も多くあり、機織り機もある家です。

   この標柱は全く読めないにもかかわらず、根本が腐って倒れそうなので添えの金棒を打って針金で縛り、かろうじて斜めになりながらも立っています。黒沢家の方がこの見えない標柱を何年も立たせて来たのだと思います。黒沢家の方々にお詫びをしたい気持ちになりました。私は今年から市の文化財保護委員に委嘱されました(今までの市文化財保護協会事務局とは別に)。この会では腐ってしまう標柱ではなく、腐らない立派な説明板を建てるべきだと発言しようと思いました。
  
   幕府の巡検使道をたどる移動研修会も無事終わりました。
 
   古き伝統は時代と共に消えていきそうですが、古き伝統はその形を変えて保存することで、伝統は継続できるように思いました。

   旧古川村黒沢家の文化遺産がどう保存されれば良いのか、考える日でした





ピンチ到来!

2008年05月26日 | Weblog
 今日は仙台のしょうこおかあさん、あゆちゃんと入れかわりに、2連休の八HIROさんが遊びに来る日です。

  私は組合病院の眼科と循環器の医院に検査の結果を聞きに行かなければなりません。眼科の方は「視神経乳頭陥凹」という病名で放置すると「緑内症」にすすむということで、「緑内症」予防の点眼液を出してくれる(左眼のみ1日2回)ことになりました。大過なくまずはよかった、よかった!

                             視神経乳頭陥凹
                           
   循環器の検査結果はいささか困ったものでした。病名は「心房細動」で、心臓の中の弁が正常に動作せず(弁膜症)、血液の30%位が逆流しており、不整脈となっているのだそうです。

   「弁膜症」を治すためには、お薬や電気ショックなどがあるそうですが、まずは血液中の血栓を無い状態にしないといけないのだそうです。血栓のあるままで治療を始めるとと血栓が流れて「脳血栓」や「心筋梗塞」になるということでした。

   さしあたって血液をさらさらにする「ワーファリン」というお薬を1日1回(浅
錠)のみ、1週間に1回血液検査をすることになりました。

   今後のことはまだ聞いていませんが、3~4週間したら「弁膜症」の治療に進むと思います。無事回復できるよう養生に努めたいと思います。

                                                                    心房細動

  そして、ピンチなことがまたまた、私のデスクトップのパソコンが故障しました。セルフモードも起動しません。

   こちらも近々に専門家に診て(?)もらいます



ハーブの石鹸?

2008年05月25日 | Weblog
  おかあさんと仙台のしょうこおかあさんとあゆちゃんはハーブの石鹸を作り始めました。
   固形石鹸に形成する前の粉末状態の半製品これにハチミツやハーブを混ぜて手でこねて石鹸を作ります。

  (1)  しっとりとなめらかな肌になる石鹸
  (2)  すっきりとした使いごごちがする石鹸

   の2つの種類を作るのだそうです。混ぜるハーブによって(1)~(4)の石鹸の作り方が出来るのですが、今日はこの2つ、詳しくどのハーブをどれ位混ぜるのかは、我が家のハーブコーディネーターを目指している方に直接お聞き下さい。

                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/1af7bf897671508de2b894200f7190df.jpg

  こちらは犯罪的な白い粉末ではありません。固形石鹸に成形する前の粉末状態の半製品です。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/ecb362e425ffa485a86aa4781dc9d6c3.jpg       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/293db2879f60a37439f2abf5d1f97e27.jpg
   (1)  しっとり肌になる石鹸          (2)  すっきりとした石鹸

   確かにこの石鹸のもとは、泡はたくさん出て確かに石鹸ですが、それにしても変な形の石鹸です。この形では使いにくいのでは無いでしょうか。

   このハーブ入りの石鹸はしばらく乾燥させてから使うことになっているようで、乾燥後に使うのが楽しみです。

    私的には(1)の石鹸に興味があります。
    結果が良ければ、私も協力してたくさん作ろうと思います





庭の写真の写し方!

2008年05月24日 | Weblog

     昨夜の8度3分の熱も今朝には下がりました。

    何の熱だったのでしょうか。
    胃カメラのせいだったのでしょうか。
    風邪をひいていたのでしょうか。
    それとも、おかあさんのいう通り知恵熱でしょうか。

    今日、明日、の土日は病院の検査などのない日です。

    昼近くなって、いつもより低いアングルから花たちにカメラを向けると、花たちの声が聞こえるように思えました。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/a2dcf6e69f297d0119bf98ca673b182e.jpg

  
                               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/76b4d391987c566f91938b0751cb6577.jpg


            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/d07de568f6497d3c30af874d70eec425.jpg



       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/51094b033890851b101cdbb28760e9a1.jpg


               
                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/612ff6bed00cd6a2ec462fab699caccc.jpg



            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/3de185f627365e8fade5f79a48c5735a.jpg

   これまでは午前中の写真です。


   昼に仙台のしょうこおかあさんとあゆちゃんが来て下さいました。そしてみんなでお出かけ、私は安静にということで留守番です。            その間に、DVDの整理、「ケイ山田の英国庭園・・・」の番組の中にケイ山田さんが自分の庭の写真を撮る場面がありました。

   ケイ山田さんのお話の中に「私は花の美しさを撮るのではなく、庭の美しさを撮るのです」という言葉があり、いくつかの作品が紹介されました。

   私は今日の午前中まで花をどうして美しく撮るかに心を砕いていたのですが、庭師やガーデナーは、やはり花ではなく庭を撮らなければならないと思いました。



   意を決して、午後に花ではなく庭を撮りに出ました。
           
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/ad1674393a3b53ec7be8269f9de56193.jpg

                       
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/f6a4cfb7bc39615b15bacdb53c535a9c.jpg

 
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/087d74d94fadf39c983a15f0f7893c21.jpg

   なんとか庭の撮影をしていますが、これはとても難しいことに気づきました。
   我が家の庭は完成していないのです。庭が完全であれば良い写真になるのですが、惜しむらくは画角からは外したいものがあるのです。

   絞りを開いて後をぼかしたり、ねらう範囲(庭)が広くなるのでどこにピントを合わせるのかなど、かなりの工夫が必要になってきます。

   何の写し方の工夫しなくても素敵な写真が撮れるような庭を、庭師と我が家のガーデナーさんの二人で作っていくことの大切さを、今日の午後つくづく感じました。

   それにしても、ケイ山田さんの英国風バラクラディッシュ庭園は素晴らしいと思いました。絵になる庭です。来年のバラの頃には行ってみたいと思いました




おかあさんの染め物3回目!

2008年05月23日 | Weblog

 

    おかあさんの染め物、今日はラベンダーで毛糸などを染めました。

                 

             

   ラベンダーの花がたくさん、昨夕おかあさんは茎から花を取りました。茎は枕にすると安眠効果大なのだそうです。

   ラベンダーの花を30分煮て、染料を作るのだそうです。

      

    真っ白い毛糸を染めます。

        

  蕎麦をゆでているのではありません。毛糸を染めているのです。ラベンダーの染料に30分浸します。その間温度は80度に保ちます。その後一度水洗いし、焼明礬を溶かした媒染液に30分浸します(この時も温度を次第に上げていき80度になったらその温度を保ったまま30分浸します)。そしてその後、30分の本染めをするのだそうです。随分手間をかける割にはラベンダーはなかなか上手く染まらないもののようです。

   媒染染めには、前媒染と後媒染があると思っていたのですが、ラベンダーを染める時は途中で媒染染めをします。こういうのは中媒染というのかと思ったら、やはり「前媒染」というのだそうです。変ですね。




  私は今日、3回同じ病院に行きました。                      朝一番胃カメラの検査のためです。早めに行ったつもりですが6人中の4番目でした。                                      カメラ飲みはかなり辛いものでした。胴が長いせいか何度も行ったり来たりしないで下さいと言いたくなりました。

  終わって検査の先生が「問題ありませんねと。私は「胃潰瘍は無いのですか」と聞くと、一言「無いようです」と・・・・。お医者さんの結果報告は6月2日ですがまずは胃の方は一安心です。

  午後3日から眼科の検査です。視野検査です。この検査は無事終わったのですが、この頃から熱が出て来ました。午前中の胃カメラで傷がついたせいでしょうか。帰ってから次第に熱が高くなり夕方5時半頃には8度4分になったので、電話をし、すぐに病院に行ったら、風邪ではないでしょうかと解熱剤を下さいました。


    夜眠るまで熱は8度台、どちらが本当の原因なのでしょうか





新緑の八幡平!

2008年05月22日 | Weblog


   今日は午後から八幡平にお出かけしました。
   今日のお出かけの目的は3つあります。

その1
    これまで「ワラビ」を山で採ったことが無かったのですが、昨秋キノコの採り方を教えて下さった大先生(神主さん)が、ワラビは八幡平のあそこで採れますよと教えて下さったので、今ワラビの季節、ワラビ採りに行きたかったのです。


その2
    上記の大先生(神主さん、陶芸教室の先生、もと営林署勤務)が、昨秋大場谷地へ「ニシコオリ(の実)」を見に案内してくれました。その大場谷地は国立公園内の湿原で、遊歩道がついていて、駐車場から100mで湿原の展望台に出ます。おかあさんはまだ見たことのない湿原を是非見て欲しいと思ったのです。

その3
    実はこれまで何年と人間ドックでひっかかったことの無かった私ですが今年はたくさんの要検査を頂きました。昨日は循環器(3日目)、消化器(初日)、眼科(初日)と三つの科を受診し、循環器の検査の結果は来週、消化器は明日胃カメラ、眼科は明日午後と26日と検査が続き、今日は何もない日で、ゆっくりと新緑の八幡平と温泉を楽しもうと思ったのです。

     
    ワラビ  

        コゴミ

          ミズバショウの群落

           大場谷地入り口

          大場谷地遊歩道

         リュウキンカ

          ミズバショウ

        

     

    ミズバショウとリュウキンカが、今盛花に向かっていました。コバイケイソウも背丈を伸ばしていました。日に日にここは見事なお花畑に変わっていきそうです。

 

    明日の病院での検査はきっと良い結果が出ると思うので、6月中旬、また大場谷地を訪れようと思います。

 

    ご希望の方、ご案内を致します  

 

 

 

  


             
             


LUMIX DFC-FX500が今、2台あります!

2008年05月21日 | Weblog

   LUMIX DFC-FX500のブラックが届きました。随分待たされるだろうな、と考えていたのですが、直ちに到着しました。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/90d90644deb28abc951e800343d0556d.jpg

   左が私のブラックで、右はお返しするシルバーのDFC-FX500です。わざわざ代替えのシルバーを送って下さったことは立派です。しかしブラックの商品が無いときは通販では販売すると出さない方が良かったのではと思うのですが、如何なものでしょう ・・・ か。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/fd03bd423f1d10b2b1778d1837155d57.jpg

  ということで我が家のデジカメはこちらの3台となりました。左端がおかあさん用で、真ん中が私の今買い求めたDFC-FX500(価格は価格COMでご覧下さい)、BLOG用で、右端はSONYの私のスペシャルの写真用ですが、どうやらDFC-FX500に負けそうです。近々に性能の比較テストをしようと思います。

      
           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/9dfddd205a357467c815f83bece1c267.jpg

   我が家の玄関前のお花、DFC-FX500ブラックの写真です。

   素敵なお花をプレゼントして下さった方、上手に寄せ植えをした我が家のガーデナーさんなどのお陰で、我が家の玄関前はとても賑やかです。

  DFC-FX500ブラックが無事届いて良かったです




事件発生、おかあさんのデジカメが故障しました!

2008年05月20日 | Weblog

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/d9bb3d8e100031e4d9637e7f1348ddfe.jpg

   我が家には3台のデジカメがあります。左のシルバーがおかあさんのSONYのサイバーショットDSC-1です。おかあさんがハーブコーディネーターのレポート作成のために多く使っていたのですが、先日以来、再生時の電源は入るのですが、撮影時の電源が入らなくなりました。
   カメラヤ屋さんに持って行ったら基板の故障のようで、修理費の見積もりが2.800円で、多分修理すると2万円はかかるでしょうとのこと・・・。

   おかあさんに相談すると、2万円で新しいカメラを買いましょうと、2万円では良いカメラは買えません。そこで真中のLUMIX DFC-01をおかあさんにあげることにしました。そうすると私には右端のSONYのDSC-828が残ります。このカメラは性能が良く大作の風景や静物の写真を撮るには良いのですが、日々のBLOG用の写真を撮るには図体が大きすぎます。そこでおかあさんから2万円頂いて、不足分は私の小遣いからといううことにしました。
  機種はLUMIX DFC-500(ブラック)、価格COMで一番安かった三星カメラに注文しました。

  ところが、届いたのはこちらDFC-500(シルバー)です。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/0f552c98822471493cb7722a87ff9ed1.jpg

   指定の日になっても届かないので電話で催促したら、ブラックが無いのでシルバー を送りますから、ブラックが届くまでの間こちらを使って下さいということでした。

    LUMIX DFC-FX500は4月発売の新製品で、綺麗な写真を撮るための機能がたくさんで面白いカメラです。

                                FX-500の詳細(HP)



                  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/427eb03cc8b640b53a772feff05ce7e7.jpg  

                     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/75700b72a4aaea66965c6f0c4cdc5f4f.jpg
                
    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/a4fbf1817473ace95a7074b3611180f7.jpg

                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/46c92abbccc3aa0a278850fdce194021.jpg

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/79eb838cbdb601ee543730ddbc511ec4.jpg


   新しいFX-500の写真です。3MEGAで撮ったのですがBLOGにはそのままでは載らなかったので、大分縮めて掲載しています。

   画像を縮小する時間が今までよりも少しかかりそうですが、10MEGAの写真を楽しめるのも嬉しいと思います。


  ブラックのカメラが届く日はいつでしょうか。
    届く日を楽しみに待つことにします







染め物の2回目!

2008年05月19日 | Weblog

  おかあさんはハーブコーディネーターを目指し2回目のハーブ染めに挑戦です。

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/fe0eedeb7ccb9ae4106f37080052700e.jpg 

  今回の染料となるハーブは「レモングラス」です。

                              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/73c8131f0281fcd39af5c1692af6c6fa.jpg

   藁を切った感じだと思ったら、「レモングラス」は「稲科」の植物なのだそうです。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/b8da3f92eef4001ae98ffd4ee4648403.jpg   レモングラス(染料づくり)

   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/1ae5bedaa60b3705e4c53fc4cc3fc4e8.jpg  下地染め

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/f16df909af4aa1a4c14acb621da1feca.jpg      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/1b723ca28b6213d957eb91e17026d528.jpg   

   絹のマフラーはなかなかの仕上がりです。私の白い古いバーバリーのハンカチも渋い色で私好みの色となりました。

    ちょっともったいないので、普段づかいにはしないことにします




今日もお花見!

2008年05月18日 | Weblog

  我が家のガーデナーさんは早起きです。私より早く起き、庭を一巡りしては「今年初めての花が咲いてます」と報告があります。我が家のガーデナーさんは日に4回はお庭を巡っているようです。

  そこで、今年初めて我が家に咲いた花二種です。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/16945ffb35edcd7c22fb2167a7cca940.jpg  ニゲラ(開花前) 

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/eb10d5c5388dbcece51e2180d2e1532a.jpg   ニゲラ(開花後)

  ニゲラは和名を「黒種草」と言い、ハーブの仲間です。南ヨーロッパ原産の一年草で花後結実する風船状の果実は、ドライフラワーの材料になり、黒い種子には芳香があって、紀元前の地中海沿岸諸国ではパンやケーキづくりの香り付けに盛んに活用されたそうです。

  とても面白い形の花ですね。今後どうして黒い種ができるのか観察を続けようと思います。ニゲルという別の植物もあり、そちらはクリスマスローズの原種だそうです。
           
          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/10f370817ea1ec20afd8b0900dcae071.jpg   アグロステンマ

   こちらも今年初めて我が家で開花した花です。
  アグロステンマは、和名をムギナデシコあるいはムギセンノウといい、ヨーロッパでは麦畑に生える草花として知られています。
 和名の「ムギナデシコ」は、長い葉が麦の葉に似ているところから付けられたものです。
 八戸で苗を買い求めたものです。秋に種を取り、春に種まきをして育てることになります。紫桃色や桃色種もあるようです。

   以下は、今日の我が家に咲いている小さな花たちです。

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/608d6dfee96a631a0d8969e3092463f4.jpg  ラズベリー

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/7621f13eb99ef7b46497920c5904d94e.jpg  シラー

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/5848004925acd00ff9cd802c55e5afef.jpg   ハナニラ

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/1dbbebb961ff51ddb133051f1bdcc6ec.jpg   シロバナオダマキ

          画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/fa825611bc56822a5b95e2997547f2d9.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。   ミミナシグサ

  白い花が続きましたが綺麗な色の花もあります。
  
          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/fe10452b3887fef5f45bb1fdd882c507.jpg   アカバナイチゴ

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/8dfad540b8a61d35ef94345d5005998d.jpg   チョウジソウ

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/cb4424a49057b5aba931a0f4bd543f19.jpg   名前が不明です
                                                           ご存知の方は教えて下さい

 お花ではありませんが、ここ2~3年八戸で買い求め池の中に入っていた「浮き」を庭に上げました。 

  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/9dc9611469f79e1d45e93f8bfcd76ed5.jpg

   すっかり汚れていたロープなどもケルヒャー(高圧洗浄器)でたちまち綺麗になりました。先日、「ハタハタ館(八森町)」の露天風呂の庭で、この「浮き」をたくさん積み上げていました(同じ大きさのもの100個位)。

   あまりセンスの良さは感じませんでしたが、私にはガラス玉の浮きは砂の上にあった方が良いというヒントを与えてもらいました



今日はお花見!

2008年05月17日 | Weblog

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/a9f518192f96c03430ae88dd0f4ac5b7.jpg

         画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/16f85f1cac5d6c89d806e8ad66f6d5b3.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

  良いお天気で、我が家のガーデナーさんの寄せ植えも大分お花が開いて来ました。
  ということで、今日はおばあちゃんと3人で我が家のお庭の花見をしました。

                     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/1ed09e664719865b8eb23d75336eaa24.jpg   

         画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/6b1e0166df57db66484689b84a50dd88.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

  今年の藤棚は1本しか咲いていません。棚のこっち側と向こう側に1本ずつ藤の木があるのですが、どうしたことかこちら側の木にしか花が咲きませんでした。向こうの木は葉だけが茂っています。藤は栄養の少ない場所、例えば山の崖っぷちなどが良く咲くと言います。向こうの藤の木はバラの花壇に近いせいでしょうか、来年の様子を待つことにします。

            画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/ab7eb88fcf3e8b0ed56c5bdfd039d798.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/7f115dfe8ee4cdb09fcd2b1bae0d6e5a.jpg

  新発見、クリスマスローズに種が出来ています。どの花にも同じようにふっくらとした種です。触ると中はまだ柔らかいようです。これからどのようにして硬い種になるのでしょうか。種がこぼれてから3年すると開花すると言われます。我が家はクリスマスローズを植えだして3年以上になっているので、年々クリスマスローズが増えています。今後が更に楽しみです。
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/b549967f03acae147990ef17fd120c79.jpg   ユーホルビア 
           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/21c4709db67cfb2dbf6c0da22c681383.jpg    シバザクラ
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/0d197bafb7328e0af6d488758c27cd88.jpg    オダマキ
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/cf56bfec62e8a10c3b479054577f68e2.jpg    ミミナシグサ
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/3a9e4297e45d92878ea2879022db1280.jpg    ヒメシャガ
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/385ae8826deb6b477acc1e6a951659cd.jpg    ボタン
           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/51ce484dc2d5cc24cd5cc3d9ca39175f.jpg   ツツジ(八重)
            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/ddbe42c4234ce61a39f7e84bc2b79d5b.jpg    シラユキゲシ
            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/37beb935ffcdeffc13584af22a620bde.jpg    シロヤマブキ


   お花ではありませんが、小屋の前の椅子には「緋毛氈」がかかりました。
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/d17217b4529e41b94d95a787f62f420c.jpg
        

   先に、菅江真澄の歩いた道の下調べに行った折に、能代の骨董品やさんから買い求めてきたものです

                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/84bf4d9d0e88445e88745b63e869a58c.jpg        

   どの品も値札の半値以下にして貰いました。  


  まだまだたくさんのお花が咲いています。
   遊びにいらしてください