癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

ひなちゃん、こんにちは!

2008年02月29日 | Weblog

   ひなちゃんとひなちゃんのパパ、ママが午後に遊びに来てくれます。
   我が家のおかあさんは、チャービルを使ったサラダをご馳走したいと張り切っています。

   こちらがそのレシピです。
   スーパーでチャービルを見つけたらお試し下さい。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/22e657bc65b482b5691a75df51d9a18b.jpg


   ひなちゃんはずいぶんと大きく、ぷくぷくで、大きく、重くなっていました。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/1fd6cef2dd7296184d01eb956e0c4a84.jpg
        
          
       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/e0787fd38dfaa578c8a67fdbe9d55a77.jpg

   にこにこと良く笑います。

            
                      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/2ebc90d9df10d016db99e47f8610f092.jpg

   たまには泣くこともあります。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/780e256592179d5a4b5fa84fc0f9970d.jpg

   ひなちゃんは離乳食を食べています。今日はおかゆやホウレンソウ、ジャガイモなどです。
 
   好き嫌い無く、たくさん食べます。

  お腹がいっぱいになると、また元気に笑います。

  本当に健やかに育っています。

  ひなちゃんは今日は泊まっていきます







チャービルのお料理!

2008年02月28日 | Weblog

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f791a5ddb8a41d63ea43735fb2e43f50.jpg

                                                        チャービルとは
                       チャービルを使った料理 


 クリスマスや冬の季節に美味しいスープや煮込み料理、その風味づけに煮込んで用いるブーケガルニや仕上げに散らして香りと新鮮な緑を楽しむフィーヌゼルブに欠かすことのできないチャービルは、セリ科の一年草で、ビタミン、鉄分を豊富に含み、貧血やストレスにお悩みの方は特に摂り入れたいハーブの一つです。
 フランスではセルフィーユと呼び「希望のハーブ」として親しまれ、復活祭の前、春一番のものを旬として食べる習慣があるといわれています。

   上記のHPにこのような解説がありました。難解な語句がいくつかありますが、それはもう少しで?ハーブコーディネーターとなるおかあさんにお聞き下さい。

   スーパーの野菜売り場で「チャービル」というハーブを見つけました。愛知産と書いてあります。

  今日はおかあさんにお友達がお見舞いに来て下さったので、お買い物が遅くなりました。そこで、今晩はチャービルのサラダとお肉の簡単料理です。
         
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/72fb59579a36e1b382adc9268bec3c93.jpg   おかあさんの頂いたお花


                         チャービルの種はここで買えます(1袋262円)
                 乾燥チャービルもあります


         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/2baed017558994f111d41748adaccc60.jpg
                          チャービルのサラダです

   チャービルのサラダのレシピはまだできていません。そのうちに・・・



          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/c06f5be86ddbc2475b3964da347f6bd2.jpg

  
   こちらは庭師発想のスペアリブ入りの中華風のスープです。

   お味のほどはおかあさんにお聞き下さい。

   青い野菜ははアサヅキですので、お肉の代わりに生のにしんを入れると和風のお料理となります。

   そのときはローズマリーは外しましょう





五葉松の盆栽!

2008年02月27日 | Weblog

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/1da9b8edbaeac96b2ced1c184d1321b1.jpg

   先の私の誕生日にいただいた五葉松の盆栽です。今日は会議も学習会もない無い日、庭師は五葉松に向かっていました。

  
   上が頂いた時の枝ぶりです。
  今は剪定の時期ではないのですが、いくらか剪定をしました。


                   画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/429f6eccfdfe37eec317d7e7d2540413.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

   前枝(手前に出ている枝)を切り取りました。こうすることでこの樹は初めて盆栽になりました。

   前枝を切り取ると幹の様子(幹模様)が見えてきます。

   盆栽で一番大切なことはまず幹模様が良いこと、次に大切なことは枝模様です。他にも葉の様子とか樹皮の様子など大切なことがありますが、先ずは幹模様が大事です。そのために盆栽は前枝を取り除いて幹模様が見えるように作ります。
  幹模様が見えないものは「鉢植え」と言います。



                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/31d78569bd8904059dbf9f168d5c152a.jpg

   そして幹模様が見えるようになったので、次は枝模様の工夫です。
   左の枝が小さく見えるので、針金をかけてのばしてあげました。いくらか格調があがりましたが、今日はこれ以上はできません。

   春の暖かい陽が来たら、枝先の葉をすかしたり、切りつめたりして新しい芽を吹かせ、葉が密にある枝を伸ばします。この盆栽はまだ樹冠ができていません。樹冠部も枝がたくさんあって葉がたくさ必要です。今は樹頂部の枝は2本しかありません。葉のある部分の1/3位の所を切ると、そこから新しい芽が3本は出てきます。それが伸びたらまた切りつめて枝を増やして樹冠部を作ります。

   今日は、この盆栽の将来を考えてみました。
   我が家には黒松はたくさんあるのですが、五葉松は1~2本しかありません。頂いたこの五葉松は最初から小さな樹形(幹模様)に作られています。ですからこの盆栽はこれから大きく大きく育てることはできないのです。

   私の黒松は大きくなり過ぎてお世話のできなくなった方から頂いた(おあずかりした)盆栽が多いのです。

   私も持てなくなったらどうしようと思うのですが(地植えにします)、この五葉松の盆栽は長くお付き合いできる盆栽です。

   盆栽を育てるとは、樹の生命力やその樹姿の成長と付き合う息の長い作業です。自然と付き合い、学び、楽しんで育てていこうと思います







夾竹桃も育っています。

2008年02月26日 | Weblog

                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/3652aa2c47df212291f37707fadc16f8.jpg

    これは昨2007年9月2日に私が挿し木をした「夾竹桃」です。
   左の鉢がピンクの花(1本)で、右が白い花(2本)の若い夾竹桃の樹です。






                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/762c32d7d7f58df503aff13828afe3e7.jpg   

    9月2日の挿し木の様子です。左側5本がピンクの花で、右側の背の高い9本が白花の夾竹桃で、全部を一つの鉢の中に挿し木したのです。



    それが今は、ピンクの花はたった1本だけ、白花は2本が活着しました。
   秋に挿し木をし寒さ厳しい2月まで育てることは実は大変難しい事です。

   おかあさんが例の魔法のお薬HB101を状況を見て与え、それだけでなく
温度や日の当て方、水加減など、退院してから今日までの27日間を毎日観察し、世話をし、3本の夾竹桃をここまで育てました。
    
 

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/156a5d2c8cf4d1a5538582aded531d4d.jpg   
 
     ピンクの夾竹桃は大きくなるとこんな花を咲かせます。


                      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/c50b111d64427ea0cdbb41734d24b6d0.jpg

  
    ひなちゃんが誕生して、3回目に秋田(市)にお邪魔した時、からみ田付近を車で通り、大きなこの花の咲いている夾竹桃を見つけました(市の北から駅方向に向かって如思亭を過ぎて右側、8~9月に塀の上に高く咲いています)。

    おかあさんは、このお宅(工藤さん宅)にお邪魔し、お許しを頂き、ハサミまでお借りし、私に切り取らせて、持ち帰った差し穂でした。

   「上手く挿し木できなかったらまた来て下さい」と言って下さったということで、梅雨時にまた頂きに行こうと言っています。確かに一本だけでは不安なのです。

    この樹は秋田市では地植えができるのですが、当市は寒すぎて地植えでの生育は難しいのです。

   もう少し本数(鉢)を増やし、冬がこいを工夫し、様々のことを試み、地植えに耐える樹に育てていこうと思います。

  
 庭師とガーディナーは頑張ります







クレソンは育っています!

2008年02月25日 | Weblog

    クレソンのお話です。

    クレソンのことや、お話のいきさつがお分かりにならない方は、私の2月19日のBLOGをご覧下さい。
 
    春には裏庭の池でクレソンを育ててみたいと、仙台から送って頂いたクレソンの根を「水挿し」しました(葉はスープにして美味しく頂きました)。
   
        画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/8d4059e7bf3548b804089535f547d952.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。
                                      水挿し 2月19日


   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/96ef519b2385412fbeae3343b531b460.jpg
                                  植え替え  2月23日 

   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/c0448ab1a4881a506b7a03403670c1f3.jpg
                         今日のクレソン  2月25日

   23日から25日の間で、育ち方がずいぶん違います。今日25日は根が完全に活着し、新しい小さな芽が出はじめています。どうして3日の間にこんなに変わったのでしょうか。

    実は・・・
    昨日は買い物とか、今日は郷土史学習会とかで、私が家を空けている間におかあさんが魔法を使ったのです。

   HB-101というお薬を1000倍に薄めて与えたのです。

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/cf2f00e26899ba5bb06730554ba89310.jpg

   この植物の活力剤はとても効果的です。

   加えて庭師的な発想で言うと、おかあさんの剪定はとても上手です。枯れた葉は外します。意味のない茎も切り取ります。新たな芽が出る上を切り取って、新芽に力が集中するような切り方をしています。おかあさんは確かなガーデナーになっています。

   ガーデナーと庭師は扱う対象やねらうところが多少違いますが、草や木の育て方の根本は共通していると思います。

   きっとこの10本のクレソンは春にはたくさん仲間を増やし、私はどうして増えるのを抑えるかに苦労をすることになります。

   クレソンのスープ、ソティー、おひたし、みそ汁など食べてみたい方は雪が消えたら我が家においでください。

   もしかしたらクレソンの漬け物も良いかもしれません。


  塩昆布を加えて漬けたら、きっと美味しいと思うのですが ・・・








我が家は終日ハーブの香り!

2008年02月24日 | Weblog
   朝食後は、「モーニングサワー」というハーブティーを頂きました。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/b28714e37e949faabec299dd03f5d544.jpg

   鮮やかな赤は「ハイビスカス」というハーブの色ですが、私たちが沖縄などと連想する赤い花の「ハイビスカス」とは全く関係ありません。このような「ハイビスカスティー」はハーブティーの中でも最も人気のあるものの一つだそうです。これに使われるハーブは「ローゼル」といい、ローゼルの属名がHibiscusで、英語読みすると「ハイビスカス」ということで、こうしたハーブ名になっているそうです。ローゼルはオクラと同じような一年草で花や葉は食べられますが、観賞用の「ハイビスカス」は樹木で、食用や飲用にはならないという事です。
  「ローゼル」は、様々な薬用効果があるそうです。詳しくはおかあさんからお聞き下さい。

   昼食時近くになったら、二人のおかあさんとあゆちゃんが品のよい菓子パンを作りました。

    
       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/4af2ecf740bb30c745a0d23b65b408eb.jpg

   この時のミルクティーや昼食後の新たなハーブティーはまだレシピはできていません。

   夕方、しょうこおかあさんとあゆちゃんが帰りました。

   今日は終日我が家にはハーブの香りが、夜遅くなってもハーブの香りが残っています  ・・・・ 


                                                            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/3a2b347dc1ed1f9c4660d157a0b48500.jpg  アブチロン




追伸
  実践レポートナンバー12の感想の項に、「コーン」とありますが、「スコーン」の誤りでした。訂正をしてお詫び致します。まお、提出用のレポートは訂正して提出します。
   早々のご指摘に感謝致します !
  









こちらのお嬢さんは?

2008年02月23日 | Weblog

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/8967e309f0a9bcdc33cdcbad2b5259d3.jpg 

   こちらのお嬢様はどちらのお嬢様でしょうか?


                          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/f7a3d797c623596ea8d3f0a7d37caf60.jpg

    さて、どなたでしょうか?




                  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/b15a82640e118048350d73e50c405e46.jpg

   そうです。
    ご存知の仙台のあゆちゃんです。

    きょう、しょうこおかあさんと一緒に来て下さいました。

  でも、着物や袴は着ていませんでした。

   近々、高校を卒業するということで、卒業式当日の着物姿を前撮りした写真です。

   ご卒業おめでとうございます。


   我が家で美味しいお料理を作って下さいました。
         
                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/c387375f383371a0759f89730baabb08.jpg


                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/f0fab62ea98612a8ee50732f52b364e1.jpg

   まずは野菜のトマト煮のミネストローネです。こちらが材料です。

   そして、仙台流のちらし寿司です。
     
                     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/51f5f6cc92a5cc5f4a768b3165ba144d.jpg

   あゆちゃんはたまご焼きが上手です。
   うすくて、全く破けず、お月さんのように作ります。

         
              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/37f4dea79e1ad73f4dd320a653b9112a.jpg

   トマトの野菜煮は、バジルとローリエがいくらか入りあっさりとしていながらも、個々の食材の美味しさを味わうことのできました。

   仙台の散らし寿司はゴボウ出汁で挽き肉やタケノコ、椎茸等々たくさん入っていて、食べる楽しさがたくさんです。


   美味しくて食べ過ぎてしまいました









ハーブティーは素晴らしい!

2008年02月22日 | Weblog

  昨日はおかあさんの温泉行はお休みでしたが、今朝は体調が良く午前に
本当の源泉掛け流しの「大葛温泉」に出かけました。

   何故か先日同様、当初混んでいましたが、次第に空いてきてゆっくりと温泉浴ができました。

   帰ってゆっくりと昼食を済ませ、ゆっくりと寝ころんで担当している機関誌の「校正原稿」を読んでいる内に居眠りをしてしまいました。

 眠っていたら「面白いハーブティができたから」とおかあさんに起こされました。


   見ましたら・・・・・

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/02042d743d1b718abd3286508f055c0c.jpg

 
   「眠りの樹」と「夢への誘い」というティーです。

  眠っていた人を、またまた眠りや夢の世界へ送って下さる・・・・のでしょうか・・・!

 どちらも共通してさわやかさを加える「ペパーミント」が入っていますが、主たるハーブは以下のものです。


   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/8f57bf3607866d7d8b5a48f7e3cc43ed.jpg

   「カモマイル」には安眠を誘いますとあります。


       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/f1a5276a7334ea7c810fb64e373c1437.jpg

    「リンデン」には、神経を鎮めるとあります。

 
   今まで眠っていた私には、安眠を誘う必要も神経を鎮める必要も無いのですが、私的な感想を言わせて頂くと、どちらも飲むとゆったりとした気分になります。

   私的には「カモマイル」の方が、昨秋まで我が家の庭にたくさん咲いていた花であり、飲んでも和やかで(ミントを加えていますが)好感をもてました。
   
   起き抜けの私には、「眠りの樹」と「夢への誘い」のティーには、上質のブランディーを1、2滴加えたら、確かに夢のある眠りに誘われるかと思いましたが、残念ながらブランディー(度数42度)はありませんでした。先日頂いた「泡盛(度数43度) 」を1、2滴加えたらこくのある素晴らしいティーになりました。

 ハーブティーと泡盛は素晴らしい組み合わせです(本当に良いです)。

  ただし、飲み過ぎると確かに「眠り・・、夢・・」の世界に誘われること間違いなしです 






鶏の野菜スープ!

2008年02月21日 | Weblog

   こんなスープがあれば良いなと思っていたスープを作ってみました。
   レシピはありません。
   ハーブは使っていますがおかあさんのレポート用の料理でなく、私の好みのスープを作ってみました。


      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/9f8e9acc403b1208a835089eda554d67.jpg

   材料はご覧の通り、骨付きの鶏肉、ハーブはローリエとバジルは乾燥した市販の物、ローズマリーは室内の鉢植えの物、ミント(スペアミント)は坪庭に雪に半分埋まっていたものです。

    鶏肉は、オリーブオイルでローズマリーやニンニクと一緒に軽い焦げ目ができるまで炒めて白ワインを加え、その後は玉葱と白菜と一緒に圧力釜で17分ほど煮込みました。

    味はあっさりとした塩胡椒です。


       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/9de5fa380678a153f594b25f1f3ecdc1.jpg

   ハーブ料理研究の日々が始まったら、あっさりしたスープが欲しくなりました。

   できたスープはやさしく(胃に)、ややもの足りないほどに味はうすく、鶏肉は柔らかく、まさに今日の私のための料理でした。

   おかあさんがどう味わったかはおかあさんにお聞き下さい。


   「癒しの庭」は、最近「癒しの料理」となってきましたが、雪が消えるまでの今少しの間、お付き合いをお願いします


                                 ・・・ かな!












温泉は大丈夫?

2008年02月20日 | Weblog

   おかあさんが退院し自宅療養開始から20日目となりました。
   温泉はおかあさんには良いと皆さん(お医者さんも)がおっしゃるので、退院数日して近くの温泉に出かけたのですが、途中の車中の姿勢が苦しいようで、その後延ばしていました。

   今日、体調が良いということで、車中時間20分ほどの「大葛温泉」に出かけました。
  混んでいないようにと午前10時頃に出発しました。
   ところがところが、行ってみますと、駐車場にはたくさんの車があります。
   そこで、「大葛温泉」から2~3分ほどの「紅やま荘」へ、ここは混んでいませんでした。

    ここは泉温が42.7℃と低いので冬は加温しており、「大葛温泉」とほぼ同じ泉質で、冬場は温度も高く良い温泉なのです。
       
                  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/6d5e3625708f3a0add12b3e98d0db52c.jpg

   お湯のはライオンの口から出ています。口の周りには石膏が結晶し、それを打ち砕いたあとがあります。

   お風呂からあがったら、4ヶ月以前には無かった大きな成分表がありました。
     
              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/c30f5b22891b1c3a20961c755edc5119.jpg

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/ab0b2ad4cb7561bc0fbed5e4e00748a7.jpg

  泉温は確かに低いのですが、湧出量も多く、アルカリ性の旧泉質名でいうと「石膏泉」です。

 ところが、その下にこのようなことが書かれていました。

      画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/9bc49389c39e398fe3e6aeadbd094d13.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

   1.当温泉は源泉掛け流しです。
   2.冬期間のみ加温しております。

   までは良いのですが・・・・、

   3.ろ過と消毒をしております。

   この3の「ろ過と消毒」をしたら、「源泉掛け流し」とはならないのでしょうか。

  あまり塩素臭さは感じないのですが、一体どういう仕組みになっているのでしょうか。
 
    私の予想では、ライオンの口から出ているお湯は湯温が低いので源泉が入っており、その下の浴槽中のパイプから出てくる熱いお湯が加温をしたものだと思います。

  こうしたやり方は、「源泉掛け流し」といえるのでしょうか。

   もしかすると、下のパイプから出ている熱いお湯は加温した源泉で、ライオンの口から出ているのは、ろ過消毒をした浴槽内のお湯なのでしょうか。

   こちらのやり方でもやはり、「源泉掛け流し」と言えないと思うのですが、正しくはどうなのでしょうか、どなたか教えて下さい。

   次回、温泉の人に確かめてみようと思いますが、なかなかこうしたことは教えてくれないのです


  
  おかあさんは泉温も高く、よく温まって良かったと言っています。

     また、体調が良い日は出かけよう思います。

  混んでなければ、本当の源泉掛け流しの「大葛温泉」へ






しょうこおかあさんからたくさんのハーブが!

2008年02月19日 | Weblog
      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/c7b75b60da0deb3d47b43ebe493ca883.jpg

  仙台の しょうこおかあさんがたくさんのハーブなどを送って下さいました。ハーブコーディネーターの勉強を始めたおかあさんが、当市では手に入らない物をお願いしたのです。さすがに仙台は都会とおかあさんは大喜びです。

  早速、今日の料理は「クレソン(ハーブの1種だそうです)」を使った料理です。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/f2dd089c02ede8a24a45b226d466f7ec.jpg  材料

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/312c02414cc3073f919fd765b91775e4.jpg  クレソン



  作り方はおかあさんが書いたレシピをご覧下さい。


   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/bea94c5341667a0f6bf00b0ef0586fbf.jpg

   私的な感想を言わせていただければ、大変に驚きました。ジャガイモや葱、クレソンなどを一度煮込んでおいて、それが熱いうちにフードプロセッサーでスープにするとは・・・、これまでにこんな料理法は私の発想の中には全く無い物でした。

   この料理法は各種の温かく、栄養価の豊かなスープを作るためにはとても有効な方法だと思います。

  歯ぐきが痛んでいる人、病気の人には有り難い料理です。
 玉葱、キャベツなどの野菜を、いくらかのハーブと塩胡椒で味付けしたやさしく、温まるスープを作ってみようかなと思いました。

   クレソンは良い食材です。
   水の中で育てます。
   我が家の池で育てることができそうな気がします。

   そこで、根の付いているクレソンをいくらか水栽培してみました。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/a84fe51f91ef47d87993e06fdd528ea8.jpg

                         クレソンとは
                         クレソンの育て方
                         クレソンを使った料理レシピ

                      
  さて、私はこのクレソンを食べることができる程たくさんに増やすことができるでしょうか  





ハーブティーつくり!

2008年02月18日 | Weblog

 おかあさんはハーブコーディネーターをめざしハーブティーづくりに取り組んでいます。

   今日は、おかあさんがこんなティーのレシピを初めて書きました。


            画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/81d3a497cee42368c088d31961988546.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。



   私(わたし)的な感想を述べると、あっさりですっきり、真夏のアイスティーにしたら良いとおもいます・・・・。


   おかあさんもパソコンに向かうことができるようになってきました。
   たくさんのレシピができると楽しいことですが、無理をしないで下さい











ひなちゃんの離乳食、TV電話で拝見!

2008年02月17日 | Weblog

    「これからひなちゃんのお食事です」と、ひなちゃんのママさんから連絡がありました。

  TV電話(SKYPE)で、初めてひなちゃんの食事の様子を拝見しました。

                      -以下TV画面の写真です-

       
         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/07e4baf44e3a17bf337ea2fd8ae11b9a.jpg


          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/d9614b44e10112c4b0d9ff74f32fc626.jpg    


                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/3378db2f9f6a4d662b7103c2159682e3.jpg  

              
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/f19982ffcefd57a04d9d116791499a99.jpg



             画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/67dd2191beab0576ffad2d7b292d76fc.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。


   ちょっとの間にずいぶん逞しくなっています。
   元気な食べ方を見ていると楽しくなります。

             
                ひなちゃんの離乳食(動画)はこちら


             
                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/a94b88e9d5f962f476f2a73944eccb93.jpg

     
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/4ed6e89630821f70a5b471e8b9dc55eb.jpg


   ひなちゃんのママさんのご実家のおじいちゃん、おばあちゃんからは大きなお雛さん飾りを頂きました。


   とても素晴らしく感動しています。
   どうもありがとうございました。

   できれば拝見に行きたいのですが、我が家はまだ少々お出かけは無理のようです。
 
   写真で後でたくさん見せて頂きたいと思います。


   TV電話をありがとうございました








michiruちゃんからトマト料理を教えて頂きました!

2008年02月16日 | Weblog

  コメントにmichiruちゃんがトマト料理を紹介して下さいました。

   おかあさんのハーブコーディネーター資格取得のために、ハーブをいくらか加え、レポート用のレシピを書いてみました。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/f98ccbd3f269b1e2a7a3ed0e7b1e9115.jpg

   レシピの一番下に書いていることが、ハーブコーディネーターをめざすおかあさんの感想です。


               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/5fcdd5dacd89cc619677c49fec50f9e3.jpg

   私の感想は、ワインに良く合う料理で、ご飯を食べる事は全く忘れてしまう味です。レシピには書いていないのですが生のトマトを1個分、人参1/3本ほど入れました。

   やはり、野菜はたくさん入った方が良いと思います。次回は白菜をたくさん入れてみたいと思います。

   今回はおかあさんの希望でハーブを3種入れましたが、少ししか入れなかったのでほどよく香る良い風味でした。

 michiruちゃんから頂いたコメントで美味しい料理を頂くことができました。有り難うございました







ハーブコーディネーターの実習、2日目!

2008年02月15日 | Weblog

   私は今日も午後は学習会に参加です。昨日は素晴らしい講演を聞くことができましたが、今日は私も会員の隣町史談会の学習会で、市内で本を出版された姓氏研究家の講話です。
   今後も数回継続されます。素晴らしい内容でした。

   帰ると、おかあさんはハーブコーディネーターの実習を「手伝ってくれたらやってみたい」と希望しています。

   ハーブを使った料理です。
   おかあさんはまだ料理は無理なのです。

  ビールのコップは持ててもビール瓶は持たない方が良いという状態ですから、フライパンを持ったり、包丁で堅い物を切ったり(お豆腐は切れます)は、傷(体内の)に良くありません。

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/64195d77a8554d6d8c40243906ff97b9.jpg

  ハーブをたくさん使ったジャガイモの料理と挽肉の料理でした。

  ご飯ではなくパンです。

                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/88f22f96db4436aa4a93820a452f1d94.jpg

  挽肉の料理にはタイム、セージ、ローズマリーが入っています。

 久々に、香ばしくて美味しい料理をお腹いっぱい頂きました。

  65KGまで減った体重が、たちまちまた元の70KGに戻りそうです。

  さて、次のハーブのお料理はどんな物でしょうか。



  またまた、これからもお手伝いを続けたら、私がハーブコーディネーターになってしまいそうです