癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

雪のない年越しです!

2006年12月31日 | Weblog
   アッキーさんとなおなおさんはお昼頃に、八HIROさんは夕方に帰ってきました。

  アッキーさんとなおなおさん、八HIROさんは玄関前が広々としたことに驚いていました。松の木や景石を全て移して良かったと思います。来春には庭師の玄関らしく、和の植物をさりげなく植栽したいと思います。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/29fe345676b0dc84b0b36d9398916b8b.jpg

   八HIROさんを最初にお迎えしたのはこれです。
    「バドが」と言うのかと思っていたのですが、「トナカイがいたよ」と言って入ってきました。


       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/ee6549df4abfa87e13890dbb466fdb53.jpg

     
  アッキーさんとなおなおさんからは。お正月を迎える素敵なお花を頂きました。
  玄関に飾りました。素敵なお正月を迎えることができそうです。
 有り難うございました。
     

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/a21e6c6008e299b5aacb45a36364a6a9.jpg

   おせち料理です。例年に加えておかあさんはヒメマスとイワナも焼いてくれました。 

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/4ff7e4516ae3fa171772869b1d0f21dd.jpg

  大晦日の飲み物、NOBUさんばどさん美味しいビールを有難うございました。美味しくいただきました。

   2006年はたくさんの方々にお世話になりました。
   感謝して新年を迎えたいと思います

クワイは美味しい!

2006年12月30日 | Weblog
 クワイが昨年から我が家のおせち料理に参加しています。
  
              

  昨年の暮れにクワイを売っていました。小さい頃に食べて、味の記憶がありました。今年もスーパーで発見、中国産と書いてありました。
 
                          クワイの料理方法
                          クワイのその他のレシピ
                          クワイの歴史など
                           
   芽が出ているので、目出度いのだそうです。
  ほくほくして美味しいです。
   まだの方、是非ともご試食下さい

   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/c18b8000221a2c2e70bcaedda998b58d.jpg

  今朝起きて裏庭を見たら、薄い雪の中に綺麗な延べ段(あられこぼし)が見えます。この延べ段はこれまで一度も写真を撮ったことがありませんでした。
 10年前に仙台の庭師さんが作ってくれた、居間から小さな滝方向への延べ段です。

  ここは玄関前と違って自然石の京御影(石)です。しかも、京御影三色といわる(京都の御影石赤、白、灰色が混ぜて使われている)石が使われています。

   先日ケルヒャー(高圧洗浄機)で石を洗ったら、石の周りの土が吹き飛ばされて、敷いている石の高さが出てきました。仙台の庭師さんのねらっていたものを今改めて確かめる事が出来ました。

   来春にはここもモルタルを塗り、その上に砂利を敷く予定です。今朝この延べ段を見たことで、理想的な形にする見通しを持てました。それにしても玄関前の敷石(建仁寺のあられこぼし)に似ています。似ているのは偶然ではないのではと思い始めました。

   私はこの延べ段を一ヶ所だけ変えようかと思っています。さてそれはどこでしょうか、お考えのある方はご意見をお願いします

   明日は大晦日、おかあさんはたくさんの料理を作り、玄関には白いシャコバサボテンを開花させて、お出でになる方々をお迎えします。

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/b2c88c95a24adf7a0ec403adcef40e40.jpg

   我が家の玄関は鬼門方向、お掃除と白い花が良いのです。

   お気をつけてお出でください





今日は根雪にはなりませんでした、お正月にたくさんの花を!

2006年12月29日 | Weblog


              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/22d115f4bc586f9dcd0cd7ebba35ce3f.jpg
 今朝起きたら雪が積もっていました。今日から根雪になるのかなと思いました。
      
       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/3e0e92a4dd63c410ffdeecec5a0e2bbd.jpg

  朝6時にロードヒーティングのSWを入れておいたら、9時には融け始めました(パイプ中の不凍液温度は50度に設定)。

               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/73bb0c34a9513570ee5aa857aa38fe47.jpg            

  朝10時30分(4時間30分後)頃にはほとんど融けてしまいました。
  午後からは雪が降らず、根雪にはなりませんですた。
      
      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/93f25054bd387de5db0a85ed47d1fb99.jpg



   我が家のガーデナーさんが、お正月に向けて育てているシャコバサボテンです。  昨日から暖かい部屋に迎えてお正月に満開に咲かせる予定です。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/99d5ea4cd51e9cadf07fa03f71dee442.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/b8e3c40007f7f3c9b2ac0611bab9ae9e.jpg
   
   この3鉢は4月4日の植え替えの時に挿し木したシャコバサボテンです。たくさんの花芽が出来て、育てる喜びを味わっています。
                    (この項、我が家のガーデナーさんが記述)
       

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/5ac1c569239a589e4b7bba7bd286d065.jpg

    このツタは、今は巻いていますが伸ばすとかなりの長さになります。鉢の名札には「フィカス・プミラ」とあり、」さらに〈空気清浄剤〉ともかいてあります。
 
   大いに成長し、我が家の空気を清浄にして下さい。
   この葉は小さいのですが、もっと葉の大きいよく似たツタが外で冬越しの予定です。あれも〈空気清浄剤〉なのでしょうか。少々考えてしまいます


お餅と野菜は畠山さん!水門の管理も畠山さんです!

2006年12月28日 | Weblog
 今日、以前にお願いしていたお餅が届きました。

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/00f7d8c3785e042490fa111d09db77d9.jpg
          
               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/f63915b71964bb93fd2a0e230e982989.jpg        

  つきたてのお餅です。 上が白い餅で、下が豆餅です。私が切りました。大変不揃いです。大小の希望に応ずることができます。

   夕ご飯に、焼いて食べようとしたら、ついた日の餅は焼かずにそのまま食べないといけないのだそうです。
   そういうお話を聞いたことのある人は手を挙げて下さい。
   何か罰でも当たるのでしょうか。

    さて、今日餅をついて持って来てくれた人は畠山さんです。
  畠山さんには、我が家はたくさんお世話になっています。畠山さんのお宅はリンゴや野菜づくりをしている農家で、我が家より徒歩6~7分位の近所です。
  
   お餅は、昔々からお願いしています。以前は畠山さんのおじいちゃんとおばあちゃんだったのですが、おじいちゃんが高齢になったので今日はお孫さんがついてくれたそうです。

    毎年、9升ついてもらいます。その内4升は豆餅です。残り5升は普通の白い餅です。2段重ねの餅を2つ、3段重ねを2つ作ってもらい、残りをのし餅にしてもらいます。

    畠山さんのおばあちゃんは、自転車の荷台に野菜をたくさん積んで時々玄関に売りに来てくれます。「年内はあと来ないの」と聞いたら、「来ないけど、欲しいものがあったら電話して下さい」といっていました。
   野菜は年中畠山さんにお世話になっており、ジャガイモなどは特に美味しいです。

   まだ、畠山さんにはお世話になっていることがあります。

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/0f97d4311d85c90f05dbaa7ec9e4472c.jpg

   畠山さんの玄関のすぐ左の小屋に、このようなハンドルが見えます(玄関から見えます)。

   私は今年2度、このハンドルを借りに行きました。玄関にお邪魔し、お願いすると快く貸して下さいました。
  
   我が家の池の水は、裏庭の外を流れ来ている水路(U字溝)から取り入れています。この水路の上流には大きな川があり(歩いて6~7分)、そこに水門があってそこから、水が流れ込んで来るのです。
 (前の庭もその水路の分かれの水路です。)
  
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/4ce4b34c148cfb2cee655ab6a1da36d9.jpg  

                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/28c90e89931fd318e7da7d8bf14a8836.jpg

   この水門のハンドルを、畠山さんが管理しているいるのです。以前はおじいちゃんが、たまに「水門を開けてきた」と言っていました。

   おじいちゃんが亡くなって17年、全くと言って良い程にハンドルを借りに行ったことは無かったのですが、今年は2度行きました。

    1度は今も畠山さんがハンドルを管理しているかを確かめに行ったのです。

   もう1度はいつも水門を開けたり閉めたりしてくれているKさんが入院して、水が止まったままの日が4~5日も続いたからです。
   
   我が家の下流に池を作って鯉をかっている家がもう3軒あります。Kさん宅も鯉をかっています。

    Kさんはもう退院して元気になりました。昨日は裏の水路には水が流れていませんでしたが、今日はきれいな水がたくさん流れています。Kさんが昨日は大雨で水が濁っていたので止め、今日は開けてくれたのだと思います。Kさんも畠山さんからハンドルを借りていつも水路の水管理をしてくれているのです。Kさんには今後も元気で活躍して欲しいと願っています。

   と言うことで、我が家は畠山さんにはとてもお世話になっているというお話でした 。有り難いことです

ケルヒャー、絶好調!

2006年12月27日 | Weblog
   今朝起きたら大雨でした。
   昨晩から降り続け、池の水もあふれていましたが、次第に小降りになり、雪に変わることなく夜には止んでしまいました。

   今日はどこにも出かけることなく年賀状の作成です。

  おかあさんのが2種類、私のが1種類の3種類を作りました
  おかあさんのはバラ畑2種類で、私のは勿論出来たての玄関の敷石と門柱(門灯)です。

  玄関の敷石ができたら、その清掃に使おうと「ケルヒャー」の高圧洗浄器を買い求めておきました。


                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/250621e858f2a8481384a2f861b1e45c.jpg


   水道水の約40倍、約75キロの高圧水流を噴射(※)。外壁などのしつこいコケまで落とす洗浄力で、時間や手間、水道代の節約にもなります。ノズルを切り替えるだけで、車や家の外回りの頑固な様々な汚れが一掃できます。また、ホースは10mあり庭の散水にも便利です。
(※)水道圧2kgf/平方センチメートルの場合

   とは、ケルヒャーHPにあるお勧めポイントです。

                                   ケルヒャーのHP     

    実際使ってみると、まさにお勧めポイントの通りです。使用する水道の量は普通の1/4ですむそうです。
   使う水量は少ないのですが水圧が強いのです。外壁の汚れやタイルの目地の汚れなどは一発で吹き飛ばしてしまいます。庭石、とりわけ三波石やコタン石など石模様を鑑賞する石もとてもきれいになります。網戸や窓ガラスもきれいにすることができます。勿論玄関前の敷石もきれいにすることができました。

    1軒屋をお持ちの方には、各種の汚れ落とすのに使えますのでお勧めです。
   電源が必要ですよ

同級会は楽しい!、ベニヤマ荘は冬季分は名湯です!

2006年12月26日 | Weblog
   同級会は面白い。昨夕の同級生の忘年会には11人が参加、異なった職種の人が集まりました。
   私たちの年齢になるとそれ相当のPROになっています。

   鉱業、農業、商店主、保険屋、理髪屋、ケーキ屋、海外で長い間仕事をしてきた人、教員、等々、今日は参加していませんでしたが和尚さんが2人、残念ながらお医者さんは居りません。

 各種のPROの話は本当に面白いです。趣味のPRO(登山家?)もいます。そうした方のお話を聞いたり、話したり昨夕はとても勉強になりました。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/951730b760ad055e31a5051185ccc7e9.jpg
 
   さて、温泉に行ったので(日帰り送迎あり)温泉のお話です。

   夏頃は「大葛温泉」が込んでいる時は、すぐ隣のこちら「ベニヤマ荘」にお邪魔していたのですが、その後お湯の出口のライオンの口の周りが随分白くなっています。石膏がたくさん結晶しているのです。夏の2倍程に付着しています。
   定期的に取り除いているのだそうです。それでもこれほどに結晶するのは温泉の成分濃度が濃いのです。

   同級生11人が宴会前に一斉に入浴したのですが、友人の1人が「ここから出てるのは熱いお湯だや」と教えてくれました。

   このライオンの口の直下、お湯の中にパイプの出口がありそこから熱いお湯がたくさん出ています。ライオンの口からもお湯が出ていますが、下のパイプから出ている方が熱いのです。


   以下がこの温泉のデータです。

    カルシウム-硫酸塩泉
   42.0℃
       pH=9.1
       220L/min(動力)

      Na=100.6mg K=3.5 NH4=1.6 Mg=24.3 Ca=421.1(76.18mv%)
      Fe2=0.4 F=3.3
      Cl=115.2 Br=0.2 I=0.1 SO4=1153(86.59) HCO3=6.1 CO3=6.0
      (S56.4.17)
 
   旧泉質名でいうと「石膏泉」です。お湯の温度は42,0度とありますが、冬季分は加温しているという表示もあります(職員に聞いたら10月から加温していますということでした)。

   ここの源泉ははるかに遠く(400m位)にあり、動力揚湯で高いタンクに上げています。その為、お湯の温度が下がります。夏分はぬるいお湯だと思ったのですが、昨晩は程よく熱い温度でした。

   ライオンの口からは夏分と同じように源泉が入っていて(ぬるい)、その下の出口からは加温したお湯(あつい)が出ているのです。

   加温することで42度位まで温度が上がり、温泉成分の豊かさが生きてきています。pH=9.1は弱アルカリ性で、入ると肌がすべすべした感じがあります。

   加温はしているけど、加水はしていないので冬分の方がこの温泉は良い結果となっています。

   湧出量は220L/min(動力)で男女の2つの浴槽に、いつも行く大葛温泉は500L/min(動力)ですが男女の浴槽2つと、他に上がり湯2つにも分けているので、見かけ上ほぼ同等の湧出量です。
   古遠部温泉は500L/min(動力)は、男女の2つの浴槽に分けているだけなので、倍の湧出量、大量のお湯が出ているように感じます。

   ここ「ベニヤマ荘」の温泉は、加温している期間は良い温泉です。 上がって肌が乾いてから、肌をなめるとかなり塩味がします。石膏泉に加えていくらか食塩泉の感じもあり、昨夕の2次会中も湯冷めすることがなく、楽しく過ごせました。

   市直営の温泉、忘年会などの宴会がない限り、あまり混んではいません(失礼)。もう一度確認に行きたい温泉です。

 
   本日午前10時、「石のむろじ」さんからokuseさんが来て下さいました。排水の悪い所に穴を開けに来て下さいました。電動ドリルで一生懸命、10ヶ所位あけて下さいました。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/49ab66fdb58e851660eda5212a0fa1ff.jpg

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/da9f21869d4b035ccc21f1d241340ce8.jpg    

  この1.5cm位の穴は地中の土につながっています。やがて落ち葉や土、ゴミなどで詰まってしまうでしょう。そうしたらどうしたら良いのでしょうか。

   間違っても割り箸など、木製のもので突っついてはいけません。折れたら余計穴を詰まらせてしまいます。

   我が家の小屋に古い火箸がありました。これを差し込みます。火箸でなくても5寸釘(15cm位の長さの釘)打ち込んで、釘抜きで抜くと排水溝は復活します。

   庭師はいつも、最良の方法を考えています。
   今後は、5寸釘以上の太い手頃な金属の棒を探しましょう。

   あるのです。
   鉄筋です。
   長い鉄筋の棒を探して見ましょう。
   
   でも、老人になった時は5寸釘を金槌で打ち、釘抜きで抜くのも良いかもしれません。

 とっても排水が良くなりました。

 「石のむろじ」の若旦那さんのご配慮に感謝します。
 満足しています。
  有り難うございました

庭師は蹲踞(つくばい)の改修を!

2006年12月25日 | Weblog
   
                  
                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/1cc7bd471b5cf132c4b49616cef0a65b.jpg
 
                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/f3d5d3bae7e7dcb3055bd92472a3673e.jpg

  裏庭のブルーシートの中は、蹲踞(つくばい)です。

                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/5aef9765bac66452fd6a9bd8977110f1.jpg

    1週間程前に、モルタルを塗って、ブルーシートをかけて、乾燥させていたのです。石と石の間から水が漏る時があり、何年も前から直そうと思っていたものです。
            
                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/9f3629dc5ddee22af4ca6dee233fa653.jpg
                  
   那智の黒石をのせました。モルタルには「  松ほこり」を入れて、黒い色のモルタルにしているので、多少の隙間ができても気になりません。
黒いモルタルであることを逆手に取って、白い玉石を入れる手もあります。

                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/598b692f5e08ddb2d8a71f30d05c2f73.jpg  

    「鳥海の石」でできている蹲踞です。苔などを取り除いて白い玉石を入れたら清潔感のある蹲踞になりそうです。ちなみに我が家には、水が落ちる筧は3ヶ所あります。ここと坪庭には同じ那智の黒石が入っています。もう一つの一番古い灯籠の下にある蹲踞には水色がかった自然石(鉱石系)が入れてあります。

   ここの蹲踞に白い玉石を入れると3様のものができます。   

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/ec2add0e90693ccbfa7d182fcac713fc.jpg  

  ついでに池までの排水パイプを、水中ポンプで掃除をしたら鯉たちが何をしているのかと見に来ました。みんな私の方を見ています。「良く働くね」と思って見ているのでしょうか    
   
追伸
    今晩は同級会の忘年会です。場所はベニヤマ荘です。いつも行く大葛温泉のすぐそばの温泉です  



門柱の蓋(冬バージョン)試作品の完成!

2006年12月24日 | Weblog
  
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/3b01b7f0efe6bc8a60217eba16e8e012.jpg  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/763f1cc7a2e3af274dfaedb2757478cd.jpg
                                                 むろじ」作門灯内の蓋   

   雪が門灯の蓋に積もったら取り除くのが大変です。蓋が斜めになっていて雪が流れ落ちたり、流れ落ちなくても軽く箒などで払うと落ちてしまうのが理想です。

   私は諦めることなく、園芸用の細いパイプと針金で作ってみました。みばは悪いのですが、門柱に入れてしまうと見えません。
   2本の棒が見えますが、門柱の中央に固定するためのもので、2本の棒で四方を支えます。
     
          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/03eb958d851d17febc78dee3d93b666e.jpg   庭師作の斜めの蓋

   門柱に入れると斜めの蓋です。やや強度は落ちるのですが、 雪が積もっても払いやすいし、もしかすると、電球の熱で雪が流れ落ちるかもしれません。

        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/b1722832070da054ecea08609149d207.jpg

  やはり、千利休の「渡り六分に景四分(わたりろくぶにけいよんぶ)」が良いと思います。

   斜めの蓋の方が見ても理にかなっていて美しさを感じるのは、私だけでしょうか。

  明晩は雪が降るのでしょうか。
  雪が降るとうまく流れ落ちでしょうか。

  雪の降るのが楽しみになったのですが、今夜はホワイトクリスマスになりませんでした。もしかすると雪のない正月に・・・・。

  でも、そんなことはこれまでに一度もありませんでした。
  雪を待つ人も、他にいるのでしょうか

門灯の蓋、職人の仕事を考える!

2006年12月23日 | Weblog
   昨夕、「石のむろじ」の若旦那さんが持ってきて下さった門灯の蓋(ふた)です。
   当地は積雪が多いし、落ち葉が入っても取り出すのに大変なので蓋をすることに若旦那さんと相談し、螺旋に沿って蓋をすると雪も滑り落ちるので、斜めに蓋をすることに決めました。

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/c502170b50b991911202f0957c1ae1c9.jpg

  しかし、昨夕持ってきて下さった蓋のステンレスの脚は、同じ長さで大分短いのです。蓋は水平に低い所に位置しています。作製の技術が難しかったのでしょうか。見た感じなかなか良いのですが・・・

  でも、これでは雪がたまります。若旦那さんのお話では電球の熱で雪は溶けるはずとのことです。
   お説に従い、まずは様子を見ることにしました。

                  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/9b7c6cb8ae44104a9ea5a878dc558952.jpg

   今日は、朝から降雪、しかし午後には気温が上がり、夕方4時過ぎには、門柱の蓋には1.5cm位しか雪は積もっていませんでした。
  
  この状態で夕方5時から門灯を点灯しました。来客の予定が無い時に使用する明るさに光量をスライダックスで落としています(門灯として日常的に使いたい明るさです)。

   夜8時半になっても1.5cmの雪は、電球の熱では半分程しか溶けていませんでした。

   夜9時には来客はないので消灯します。

  当地区では一晩に10cm~20cmはざらに積もります。今日分かったことは、1番必要な時間帯には雪は溶ける事は無いということです。
   このままでは、冬期間の3ヶ月余は門灯は無いに同じとなります。

   やはり、門柱(門灯)の蓋は斜めでなければなりません。なぜなら、突然の来客時に、門灯を灯すためには移植スコップなどで、門柱内に積もった雪を取り除くことになります。
  蓋が斜めであれば、仮に雪が流れ落ちなくても、箒などで軽くなでると雪を落とすことができます。

 斜めの蓋を作るためには、最低3本の脚(棒)の長さを測り、受けの器具を作ることが必要になります。

  良い物を作るために技術が必要です。 良い物を作るためにはそのための技術を開発しなければなりません。簡単に諦めてはいけません。
 
 斜めの蓋は、最低3本の脚の必要な長さを測て、まずは私が作ってみようと思います。

 茶庭に飛び石(その上を人が歩く)を置く時に、千利休と古田織部には考えの違いがありました。
 
                      千利休渡り六分に景四分HP1
                     千利休渡り六分に景四分HP2
                     千利休渡り六分に景四分HP3
                     古田織部渡り四分に景六分HP4

  千利休は、茶庭に飛び石を植える時に、先ずは歩きやすさ(渡り六分)を重視しました。古田織部はその逆です。

   私は、茶庭路地の飛び石はその上を歩くためのもの(着物の裾が濡れないように石を置く)、先ずは歩きやすさを優先すべきと思います。歩かない所であれば「景(見栄え)」をいくら優先しても良いと思います。玄関などは、茶庭の飛び石同様、大切な渡りの場所です。

   玄関は大切な場所故、機能美を持っていなければなりません。
  今回の玄関の工事でたくさんのことを教えて頂きました。

1、玄関は来客の為に綺麗でありたい。たやすく掃き掃除ができること、その為に石の目地はU型とし、掃き出したり水道で流すことができるようにすると、いつも美しいものができること。

2、石を敷き、モルタルで固めると(その色も問題にしなければなりませんが)排水を考えなければなりません。私が排水の為に丸い箸をたくさんさしてモルタルの中に排水孔を作っていたのですが、職人さんは説明するまで何故箸を挿しているか分かっていませんでした。
   箸の太さの排水孔ではすぐ詰まってしまいます。3cm程の排水孔が要所にたくさんあり、雨の時や、掃除の後はすぐに水溜まりがなくなるようでなければならないと思います。

3、今回の門灯の照明の件です。上記1や2と同様、保守や機能を大切にしたものこそ、デザインの美しさが多くの人に認められるものだと思います。

   私は千利休の「渡り六分・景四分」の考えを大切にしないと、一般の施主には満足を頂けないのではないでしょうか。

   今次は「石のむろじ」の若旦那さんと一緒に仕事を頂き、職人の技術の大切さなど、たくさんのことを学ばせて頂きました。有り難うございました。

   是非、遊びにお出で下さることをお待ちしております。勿論ご同伴でです

今日は珍客(失礼)来訪!

2006年12月22日 | Weblog
   先頃、ばどさんのblogにパルシステムの紹介があり、ネットで資料請求をしました。

                       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/a4e25df2925145525093c27999ae00c6.jpg
 
   強、午前中に隣の市から、COOPの保険担当の方がいらっしゃいました。保険ではなく、食品購入についてのシステムを知りたくて資料請求をした旨をお話するとその方はお帰りになり、午後に2名の方が「かよい袋(中にはカタログがたくさん)」を届けに来てくださいました。
   とても熱心な方々です。

                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/5ecfe0c1eb09f857b957df810c0b6a14.jpg

   COOPの新鮮な食品を食べてみて下さいと持ってきて下さいました。

   隣の市から当市に週一回配達するということで、当市では2,800人位が利用しているということでした。

   ネットで注文すると配達してくれるのであればと思っていたのですがそうではありませんでした。じっくりとカタログを見せて頂きました。総じていくらかスーパーの食品売り場よりはいくらか値段が高いようですが、買い物に行く手間暇をかけずによい食品が手に入るので、共稼ぎの家庭などでは重宝すると思います。
   しかしです。私たち若い暇人にとっては、買い物に行くことも楽しみであり、よい運動でもあります。COOPのお世話になるのは、もっと年がいってスーパーに行くのがもやみ(億劫という意味)になった時にしようと思います。 COOPの皆さんには親切にして頂きありがとうございました。今しばらくお待ち下さい。
 
   牛乳や玉子などを無料で頂いたのも、玄関の門柱が幸せを呼び込む螺旋状になっているかなかな、などと考えていると、夕方「石のむろじ」の若旦那さんからこれからお邪魔しますというお電話がありました。

   以前の約束で作成中だった門柱の蓋を作って持ってきて下さいました。青森市で作ってもらったそうで、日が暮れたのに、遠い所をわざわざ持ってきて下さり、有り難うございました

事件発生、されど安泰かも?

2006年12月21日 | Weblog
   沢目のおばあちゃんと茂衛門のおじさん夫妻が泊まって頂き、我が家のイルミネーションを見て頂きました。楽しんで頂けたこと有り難く思います。
   皆さんがお帰りになった後の午後、玄関前の道路や我が家の車庫脇(rhボイラー附近)で5~6人の人が測量をしていました。おかあさんが見つけて「何をしているんですか」と聞くと「道路拡幅のための測量をしています」ということで、庭師(冬も私は庭師)も行ってお話を聞きました。
   測量をしていた人たちは、自分たちがしている仕事について丁寧に話しをして下さいました。
   その時、斜め向かいのお宅の I さん親子が帰宅しました。小4位のお子さんに「イルミネーションが少し見えるんで毎日気になっているんです」と言われ、「見たいの」と聞くと「見たい」と言います。 お誘いしたら、すぐいらして下さり、楽しんでお帰りになりました。
 
 道路拡幅の件です。 結論から言いますと、我が家の前で道路拡幅は止まるのでは、というのが測量をしていた人達のお話でした。本能に希有なお話です。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/03abf7ec158d3a21a9d609d32b8594b3.jpg  

  我が家の門柱の真ん前の道路上(県道)に赤いマークがあります。測量していた人達はここまで測量するようにと指示されていたようです。これより先の路上にマークはありません。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/5144295a8c67f596d06f068603d57183.jpg

   このマークが我が家と隣の境目の路上に記されたマークです。ここまでとも見える逆L型のラインが気になります。
    
    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/09ce85f8583fcbc657dc00a35ea9d00a.jpg               
   このマークはさらに向こうの街部に近い方の路上のマークです。ここまでなどという線はありません。

   我が家の前までは道路の拡幅があり、我が家になると道路の拡幅が無いとなるとどういうことになるのでしょうか。

   街部の方から拡幅された道路を進み、十字路をさらに進むと我が家の車庫、新築のなったごみ箱やロードヒーティングのボイラーのある所にぶつかることになります。そして道路は現状の巾になります。我が家の隣までは4m位が道路になってしまい、我が家の敷地は全く減らないことになります。我が家の将来のためにはとても良い事です。

   滅多にない事態を今日測量している人から聞いてしまいました。この工事は平成19年度の工事で、我が家から出て左側の十字路の交通がスムースに行われるようにするための工事なのだそうです。

   測量をしている人たちの話なので詳しくは分からないのですが、我が家の土地は道路になって減ることはなく、我が家が改築をしなくてもすむことになります。

    隣のお宅までは土地が減り、我が家は現状のままです。とてもラッキーなことです。

   ふと、玄関の新たな螺旋状の門柱が、我が家に幸せを招いてくれたのでは、と思ってしまいました。

   来年は変化の多い年になりそうです  

入れない温泉発見!

2006年12月20日 | Weblog
   沢目のおばあちゃんや茂衛門のおじさん夫妻が午前中においで下さいました。昼ご飯が終わると早速5人で温泉へお出かけです。行き先は清風荘です。
   茂衛門のおじさんが「清風荘は天皇さんが泊まった所なのか」と問います。自信がなかったので清風荘におかあさんから電話をして貰ったら「清風荘」ではなく「雪沢山荘」とのことで、一般の人は入れないとのことでした。ネットで調べると、電話番号の掲載は無く、住所の掲載はありました。カーナビにセットして出かけたら、一昨日行き、今日行こうとしている「清風荘」のすぐそばでした
              
                      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/7fbec25a746b42015eb660d6475845b3.jpg

   「雪沢山荘」というバス停を見つけました。しかしここには「雪沢山荘」はありません。このバス停に一番近い建物は「清風荘(これからみんなではいる温泉)」です。
               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/8c72dc95968951df318f695898806189.jpg
              

   「雪沢山荘」近くの山の中にあり、道路からは建物は見えません。建物に近づくためには鉄道の踏切を渡らなければなりませんが、ここに立ち入り禁止の立て札があります。

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/ab4108b5c3e2accdd1e9a1e7fe450200.jpg

                                       雪沢山荘関連HP  
          
  目をこらして見るとかすかに建物が見えます。

  踏切を渡って入り始めると、犬が繋がれており、管理人のような方が見えます。参観を申し込まず、引き返して来ました。

  この施設は小坂鉱山の所有です。昭和45年には皇太子夫妻がここで秋田県を鑑賞したそうです。天皇さんが泊まられたという話しもあります。最近は大館市長と小坂町長との会談の場所に使われたりしているようです。

  入浴は無理にしても、もう少し情報を集め、参観をお願いしようと思います

イルミネーション裏庭分完成!

2006年12月19日 | Weblog
  明日は沢目のおばあちゃんや茂衛門のおじさん夫妻が1泊でお出で下さいます。
   午後はボランティアの日でしたが、その前後の時間で昨日購入したイルミネーションを飾り終えました。

  梯子を登るスノーマンは、新人に交代です。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/64e827d5c393a1a80368ccd7e1b9902a.jpg

             
   小さなトナカイに引かれた小さなサンタさんも参加です。

               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/6433ba1a847a430c1089896b7986f94a.jpg
            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/15026966c86c3f80ba32dae59fd05399.jpg


  トナカイは2頭になりました。
   他の小さなトナカイはここに置くスペースは無く、寂しく他の場所へ!

                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/75b680d84554f043adf5aecd15898973.jpg                                                                        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/7e78798f5426da2a693c629190c8e2ca.jpg    
                                  

  小さな汽車も参加です。
   その上に、何か大きなものが?

                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/d2331a40901e2e8d3c57e021492f881b.jpg

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/6b8d9fdc7a740c583a135c438af571b6.jpg


    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/748b8989f9b0c29b56da7aba4cf31952.jpg


   とてもよく光ります。今のところ、「あのでかいヤツ」と呼ばれていますが、やはり名前が必要でしょう。どなたか命名をお願いします。


   さて、全体はどんな具合に出来たかな・・・?

   あまり期待せず、見にいらして下さい






名湯発見!

2006年12月18日 | Weblog
   今日は何の予定もない日です。 二人で、クリスマスも近くなったので、イルミネーションの安売りはないかなと隣の市へ出かけました。ありました、ありました。半値の商品など9点を購入しました。我が家のイルミネーションもいくらかは良くなるかもしれません。
   帰りにこれまで一度も入ったことのない温泉に寄りました。入湯料300円、予想以上に素晴らしい温泉、泉質も良く、広くて清潔、お客さんは静かでした。     

              画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/1a670a9f6350c5c5133e9557fb63b7a8.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。  
                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/c0c82b24d1aa0457177d47979e893739.jpg

         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/e1d4540bac559a9d8b8b96050faba528.jpg        
     
   ナトリュウム・カルシュウム・硫酸塩塩化物泉(石膏泉)が泉質名、いつも行く大葛温泉とそっくりの臭いですが、やや塩っぱい感じです。石膏泉に食塩泉を混ぜた感じで、濃度も大葛温泉の2倍ほどです。

  大葛温泉などと同じように十和田石が浴槽に使われ、十和田石や水道の蛇口に石膏の結晶が見られました。

   湧出量は600~650リットル/分と多いのですが、男の浴槽が3個ですので、男女計6湖の浴槽に使われます。古遠部温泉や大葛温泉は500リットルですが男女各1,計2個の浴槽に供給しています。
   比べるとやや少ないのですが、体感的には十分で、温度が高く、ゆっくり温まれる温泉でした。

   欠点は我が家から50分ほどで、今まで好んで通っているどの温泉より一番遠いことす。

   今日購入したイルミネーションは、どこに飾りましょうか。
 
   明日、極端な吹雪でない限りは明日中に飾ろうと思います。今までのものの移動もあるので無理かな・・・・

ブルーのLEDに人気が集中!

2006年12月17日 | Weblog
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/6a69f2b1586b465552861872e2fcb0d8.jpg

   昨夕は4人の来客がありました。今回ロードヒーティングを作って下さった水道屋さんの阿部さんのご家族です。ご夫妻に小学校1年生のMISAKIちゃんと同4年生のMAMIちゃんがお出でくださいました。
  夕食をご一緒しました。イルミネーションは1番新しいブルーのLEDがみんなに好評でした。
  2人の娘さんはピアノを習っていて、ピアノを弾いたり、ドラムを叩いたりトランペットを吹いたりたくさん遊びました。
  1年生のMISAKIちゃんは初めてトランペットに触れたのに、1発で音が出、ド、ソ、ド(上のド)を出すことができ、大喜び、また来ますと言って帰りました。

                                              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/b94c0507e2871dafa71cbfd83f2800e1.jpg

   門灯の螺旋階段ではドレミファソラシド・・・と遊んで帰りました。
   音楽の好きな子どもたちでした。
   とても楽しい一時でした