想輪譜Ⅰ 空無の翼
cosmosをゆく
想輪のままに揺蕩う
意識の外に
いつでも
清新のニューworld・・
思念の翼は
あらゆる障壁を超えて
空無のpresentを得る
inochi創造の
多分それが
自己programming
想輪譜Ⅰ 空無の翼
cosmosをゆく
想輪のままに揺蕩う
意識の外に
いつでも
清新のニューworld・・
思念の翼は
あらゆる障壁を超えて
空無のpresentを得る
inochi創造の
多分それが
自己programming
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 一日中の予報が出ている週末、金曜日の午前五時二十分。ドン曇りですがまだ雨粒は落ちてきていないようで、障子を開けて見る団地内の幹線道路は、濡れた処と乾いたところがまだら模様の様相。でも、降り出すのは時間の問題のような薄暗い朝になっています。
さてブログは「ふるさと行」の続編を
気に懸かるやり残しがあって、現住所の赤い水銀柱が今年初めて-何と梅雨最中に-30度の横線に到達した火曜日-6/1-にも、そこから2里-8㌔-離れた本籍地まで山中の苔生した九十九折の村道を上った。
緩い上りが続く道を走ること20分。そのカーブをひと曲がりする度に体感温度は下がってゆく。
そうなんです!!麓で猛暑日のこの日の日中、”ふるさと”は気温24℃の当に別天地なのです。
気に懸かる”やり残し”は此れ!
所狭しと屋根瓦の上に積もった-一年分の-枯れ葉や杉の枯れ枝。先ずは此の東側の屋根の掃除。脚立を組み立て屋根に上って慎重に上にも慎重に・・-何せ何が起こっても助け人は居ないのだ-、少しずつ熊手と箒でごみを落としてゆく。
両足を踏ん張り両手を使うのでこれがなかなか大変な作業。約30分で・・。
15分休憩し、今度は南側の屋根に向かう。此方も同じようにゴミの山に。
再び20分。南向きの屋根は東の半分ほど。要領が分かってきたので比較的スムーズに進捗。
落とした杉葉がこんなにたくさん
汗を拭き、水分補給をしていると”朴の花”に目が行く。
下から・・
ふるさと想Ⅱ~介錯人~
苔生す九十九折を辿りながら
僕は”介錯人”だと想う
其処はもはや瀕死の呈なのだ
延々と享受してきた惠の
恩返しに向かうのだと・・
廃れ逝く山野に向かって何の躊躇が有ろう
僕は其の場所で
心身の根幹を醸成されたのだ
光と影のトンネルを潜った刹那から
記憶は半世紀を遡り
僕を瑞々しい少年に誘う
ああ、愛しい古里
今昔を往来し
僕を僕たらしめるinochiの原点よ
06/04 06:10 まんぼ
自戒抄㈧ 独立
人間は一人の己である為に
毎日が
独立戦争
老若男女とは無関係に
目覚めれば
自分である為の闘いを始める
無知から
孤独から
昨日から
時間から
あらゆる無の坩堝から
独立歩行する為の
戰を遂行するのだ
大儀は有る
※heartの解放
※智慧のhoten
※inochiのspirit
見よ!!
合図の旗が
翩翻と翻る
Uta人
今日が終われば
何時だって
もう昔には戻れない
人間は生き易いように
時間を区切り
都合よく歳月を表示する
ほんとうは
-今日も昨日も
-今朝も夕べも
-今も昔も無い
ほんとうは
-時間や時も無いのだ
其処に
唯
inochiの移ろい・・
その儚さの伝道師のように
哀楽と惜別を奏でる
Uta人が居る・・
※「惜別」の移ろひ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
予報は”曇りのち雨”の木曜日。朝の恒例は諦めていたけれど、何時もの明るさにふと目覚めたのが何時もの時刻辺り。で、早速カメラを提げて勝手口を開けると、予想外に綺麗な夜明け前の風景に出合う
ステキな出合いには、お供え物のように感動が添えられる。そうして、詩人はそれをUtaにするのだ。
東の空に
東北の空に
北の空に
南の空の”黄金のハーフmoon”に
オレンジ色のumiのような
山々の間に
ステキな移ろひ・・
良い結ぼれに出会いますように
06/03 05:55:55 万甫
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 梅雨の中休みと言うには余りにも暑い30℃の昨日と28℃の一昨日。ジメジメの毎日より良いのは良いのだが、これはどうも”気候の変節“かも知れぬ。春でもない夏でもない、梅雨でもない日照りでもない、言葉のない風景が続きそうな危惧・・。
それはさて置き、一昨日の月曜日に、例によって急に思い立ち”ふるさと行”を慣行。梅雨前から暫く訪れていなかったので”換気”を主目的に、原点に心身を預けて、気付かぬ疲弊を処方してきました。
竹藪の中に”八竹”を発見!!
天空に向いて花開く朴の大木の清楚な花。真下から最大ズームで。
ふるさと想Ⅰ~表札~
幾重のカーブを辿って登り着いた此処に
密かに息衝くこの場所に
僕のinochiの表札が掛かる
それは
古惚け,薄汚れ,暗く澱み,
遠の昔に輝きは失せて
百年の木簡のように
くすんでしまったけれど
何時でも,この山塊の一部分に
巣箱のように
夢見る僕の子宮がある
夕暮れて
産道を遡るように現世に戻る
今此処に
僕の居場所はないのだ・・
06/02 06:50 まんぼ
自戒抄㈦ 容認
その唯一つの処方箋は
容認すること
-水は水で
-油は油で
-此の人は此の人で
-あの人はあの人で
自分の物差しで測らない事
決して
けれど
ヒトとヒトに
百%の相違はなくて
さすれば
触れ合える部分は必ず有る
何処かに・・
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 僕が生まれた水無月の最初の日の夜明け前の空は、こんなに美しい~僕が大好きなblueブラックの~様相を見せてくれましたよ
それにしても
まだ夜の部類の三時五十六分に
見るものが有ることの幸せ
まだ夜明け前の四時三分に
書く事を見つける幸運よ
まだ早朝の無垢の佇まいに
為すことのある歓びよ
移ろいに同行して
軽やかにinochi運べる
天恵の賜りものよ!
時間が少し移ろって
人も移ろいと同行ですね
いいお天気に成りそうです。昨日に続いて、きっと”夏日”ですね。
若しかしたら30℃を超えてしまうかも・・
意味を見つけられる一日に為ればいいですね、お互い 05:30:05 まんぼ