
本日は秋田より。今日は快晴でした。
秋田から特急「かもしか1号」で鷹ノ巣まで移動。だいたい7割くらいの指定席は埋まり、思ったより混んでいて驚きました。
鷹ノ巣からは秋田内陸縦貫鉄道AN-8807に乗車して、阿仁マタギまで移動しました。
秋田内陸縦貫鉄道は元国鉄の第3セクターで、国鉄阿仁合線と角館線を継承し、昭和61 (1986) 年に誕生しました。元々、大正11年に計画された鷹角線が部分開業して運営されていたのですが、国鉄赤字で中間部分の工事が中断していたものです。平成元 (1989) 年に全線が開通し、現在の秋田内陸線ができあがっています。沿線は水田や森の中を抜けながら走り、阿仁川と何度か交差して美しい景観を誇ります。また、温泉やマタギの里などの観光地も備えますが、いかんせん利用者不足から、現在は廃止が検討されている路線でもあります。
さて、阿仁マタギまで移動した後、近くの温泉並行としたら、駅前に観光案内所がぽつんとあるだけで、何もないのにびっくりしました。幸い、その観光案内所から電話して温泉施設から迎えに来てもらい、打当(うっとう)温泉へは無事は入れました。(温泉施設まで2.3kmあるので、徒歩は少々きついです)
阿仁マタギからAN-8901+AN-8903の急行「もりよし」に乗車。一路角館へ向かい、終点の角館で下車。角館から「こまち28号」で帰京しました。今日は1日晴れで天気が良く、良い1日でした。
(写真は途中の阿仁合で撮影した急行「もりよし」)
さて、話かわって中日ドラゴンズ。いよいよこの時が来ました。M1です。
驚異的な追い上げを見せる阪神に、正直ひやりとされていたのですが、ついにM1までこぎ着けました。
明日は東京ドームで巨人戦。明日で決めて欲しいところです。
12日の阪神戦(甲子園)まで伸ばすと、阪神ファンの暴走が怖いので。
秋田から特急「かもしか1号」で鷹ノ巣まで移動。だいたい7割くらいの指定席は埋まり、思ったより混んでいて驚きました。
鷹ノ巣からは秋田内陸縦貫鉄道AN-8807に乗車して、阿仁マタギまで移動しました。
秋田内陸縦貫鉄道は元国鉄の第3セクターで、国鉄阿仁合線と角館線を継承し、昭和61 (1986) 年に誕生しました。元々、大正11年に計画された鷹角線が部分開業して運営されていたのですが、国鉄赤字で中間部分の工事が中断していたものです。平成元 (1989) 年に全線が開通し、現在の秋田内陸線ができあがっています。沿線は水田や森の中を抜けながら走り、阿仁川と何度か交差して美しい景観を誇ります。また、温泉やマタギの里などの観光地も備えますが、いかんせん利用者不足から、現在は廃止が検討されている路線でもあります。
さて、阿仁マタギまで移動した後、近くの温泉並行としたら、駅前に観光案内所がぽつんとあるだけで、何もないのにびっくりしました。幸い、その観光案内所から電話して温泉施設から迎えに来てもらい、打当(うっとう)温泉へは無事は入れました。(温泉施設まで2.3kmあるので、徒歩は少々きついです)
阿仁マタギからAN-8901+AN-8903の急行「もりよし」に乗車。一路角館へ向かい、終点の角館で下車。角館から「こまち28号」で帰京しました。今日は1日晴れで天気が良く、良い1日でした。
(写真は途中の阿仁合で撮影した急行「もりよし」)
さて、話かわって中日ドラゴンズ。いよいよこの時が来ました。M1です。
驚異的な追い上げを見せる阪神に、正直ひやりとされていたのですが、ついにM1までこぎ着けました。
明日は東京ドームで巨人戦。明日で決めて欲しいところです。
12日の阪神戦(甲子園)まで伸ばすと、阪神ファンの暴走が怖いので。