goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/1/29-30 九州北部旅行 その1「博多から有田へ」

2022-04-23 20:07:56 | 乗り鉄
2022/1/29-30で九州北部から中部にかけての旅行に行ってきました。

当時は蔓延防止重点措置が発令されていましたけど、発令前に予約していたということと、これまでの経験上1人旅で酒を飲まない私にとって、ワクチン2回接種済みで新型コロナの感染リスクはかなり低いという認識でしたので。実際、その後に受けた検査でも感染確認したことがありません。余談ですが、すでに3回目も接種済みです。
この時の旅行は博多までの往復に新幹線を利用しました。飛行機に比べれば時間がかかるのは確かなのですが、旅行シーズン外ということもあって新幹線往復+ビジネスホテル1泊のツアーが安かったんですよね。



博多に着いたN700S系「のぞみ」

今回の九州旅行ではJR九州が発売している「みんなの九州きっぷ 北部九州版」を利用しました。
8000円で⼟⽇祝⽇限定!3⽇前までの予約で九州新幹線を含むJR九州の特急列⾞、快速・普通列⾞に連続する2⽇間乗り降り⾃由、かつ指定席6回まで利用可能というありがたいきっぷです。
まずは特急「ハウステンボス」で有田まで乗車しますが、その前に博多駅で列車撮影も行いました。




「或る列車」。キハ47形を改造したキロシ47形によるスイーツを食べる観光列車です。ダイヤ調べてなかったのですが、発車案内に出ているのを見て、ぎりぎり発車前に撮影できました



885系「ソニック」。JR九州の交流特急形電車最終形。最近シートモケットが交換されて、本革では無くなりました



キハ185系「ゆふ」。JR四国から購入したキハ185系を改造した車両で運行しています



783系「みどり」「ハウステンボス」が入線しました。かつては特急「かもめ」と3本連結して走る日本唯一の3本立て特急でしたが、現在は「みどり」「ハウステンボス」の2本立て。それでも、行き先の異なる2本の特急が連結して走るのは全国的にも珍しいのは変わりません(他にはJR四国と小田急電鉄、東武鉄道くらい)





783系「ハウステンボス」の車内。数年前にリニューアルされましたが、リニューアル後の車両には初乗車です

特急「ハウステンボス」で有田へ向かいましたが、途中で九州ならではの電気機関車を車窓に眺めることがで来ました。




EF81 452。EF81形の中でもJR化後に製造された車両で、当初からJR貨物色。前照灯が運転席上では無く下に箱形で設置されているのが特徴。元々日本海縦貫線運用でしたが、EF510形の投入で現在は九州で運用中




ED76 81。ED76形0番台最後の2両の片割れ。EF510形での置きかえが予定されており、もうすぐ姿を消す予定


肥前山口の駅名標。鉄道ファンにとって、「かもめ」「みどり」の分割併合や、長崎「さくら」佐世保「さくら」の分割併合で思い出深い駅名なのですが、西九州新幹線開業時に地元の地名「江北」へ変更予定。この駅名は日暮里・舎人ライナーにもあるんですけどね





建設作業が進んでいた西九州新幹線武雄温泉駅

有田駅で「ハウステンボス」を下車しました。ここでしばらく列車を待ちます。
今回有田駅で下車したのは列車撮影のためでした。一応バスで行ける場所にドラクエウォークのお土産回収スポットもあるのですけど、時間的にスルーしました。
撮影対象だった列車は「ななつ星in九州」です。


こちらは松浦鉄道のMR-600形


有田駅はJR貨物のオフレールステーションが有ります。貨物列車は入線しません。ここからトラックで鍋島駅まで運んでいます


「ななつ星in九州」で、有田駅で下車して観光に向かう乗客向けのバスが来ていました






やがて「ななつ星in九州」が肥前山口側から入線。実は「ハウステンボス」で、途中で追い抜いていました











「ななつ星in九州」はしばらく停車し、783系「みどり」と行き違いになってから、早岐へ向かって行きました


列車が行った後、一旦改札を出て有田駅の駅舎を撮影

この後は普通列車で早岐へ移動し、大村線を下って諫早、島原へ向かいます。
以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/1/8-9 3年ぶりの田切駅... | トップ | 2022/1/29-30 九州北部旅行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事