
朝は岩国から錦川鉄道に乗車。やってきたのは今年導入された新型のNT-3001(写真左)。この列車で終点の錦町まで乗車しました。
錦川鉄道は国鉄岩日線から転換された第3セクターで、清流錦川に沿って走ります。始点は岩徳線の川西駅ですが、全列車が岩国駅まで乗り入れているので、事実上の始点は岩国です。
さて、清流と言うだけあり、錦川は大変美しく、列車の中から見てもきれいな川底を見る事ができました。午前中は天気が良かったので、川釣りしている人もちらほら見かけましたね。
さて、錦町からそのまま岩国に折り返し、広島へ行って食事をとった後、今度は呉線へ入ります。快速で呉まで到着した後、目的の「瀬戸内マリンビュー」まで1時間少々あったので、駅近くの「大和ミュージアム」も行ってみました。
1/10サイズと言う戦艦大和の迫力もさる事ながら、人間魚雷回天の試作型や零式戦闘機など帝国海軍ファンならたまらなそうな展示内容でした。私は友人、知人に陸自の人がいたり、帝国海軍ファンの方がいるので多少わかると言う程度ですが、なかなか興味ある展示でした。短い時間で見るにはちょっと勿体なかったですね。
さて「瀬戸内マリンビュー」に乗車しましたが、この列車は1号車が観光用の指定席、2号車が一般用の自由席です。で、夏休みシーズンとはいえ、平日の昼間となると、指定席はがらがら。自由席は逆に部活帰りの学生で大混雑。指定席はほぼ私だけの貸し切り状態でしたので、JR西日本ももう少し運用を考え直した方がいいですね。肝心の景観ですが、台風接近で徐々に天気が悪くなっており、くもったり少し雨が降ったりで、ちょっと残念でした。
三原到着後は新幹線を乗り継いで帰京。台風の影響が出る前に逃げ帰りました。岡山到着時には、広島以西は運転中止でしたので、とっとと帰って正解だったようです。
今回、2泊3日でしたが、けっこう内容の濃い旅行でした。長い日程で右往左往するより、これくらいの日程の方が内容詰め込みでいいもんですね。次は飯田線スタンプラリーのために、8月中旬にでも飯田線へ行こうと思います。
錦川鉄道は国鉄岩日線から転換された第3セクターで、清流錦川に沿って走ります。始点は岩徳線の川西駅ですが、全列車が岩国駅まで乗り入れているので、事実上の始点は岩国です。
さて、清流と言うだけあり、錦川は大変美しく、列車の中から見てもきれいな川底を見る事ができました。午前中は天気が良かったので、川釣りしている人もちらほら見かけましたね。
さて、錦町からそのまま岩国に折り返し、広島へ行って食事をとった後、今度は呉線へ入ります。快速で呉まで到着した後、目的の「瀬戸内マリンビュー」まで1時間少々あったので、駅近くの「大和ミュージアム」も行ってみました。
1/10サイズと言う戦艦大和の迫力もさる事ながら、人間魚雷回天の試作型や零式戦闘機など帝国海軍ファンならたまらなそうな展示内容でした。私は友人、知人に陸自の人がいたり、帝国海軍ファンの方がいるので多少わかると言う程度ですが、なかなか興味ある展示でした。短い時間で見るにはちょっと勿体なかったですね。
さて「瀬戸内マリンビュー」に乗車しましたが、この列車は1号車が観光用の指定席、2号車が一般用の自由席です。で、夏休みシーズンとはいえ、平日の昼間となると、指定席はがらがら。自由席は逆に部活帰りの学生で大混雑。指定席はほぼ私だけの貸し切り状態でしたので、JR西日本ももう少し運用を考え直した方がいいですね。肝心の景観ですが、台風接近で徐々に天気が悪くなっており、くもったり少し雨が降ったりで、ちょっと残念でした。
三原到着後は新幹線を乗り継いで帰京。台風の影響が出る前に逃げ帰りました。岡山到着時には、広島以西は運転中止でしたので、とっとと帰って正解だったようです。
今回、2泊3日でしたが、けっこう内容の濃い旅行でした。長い日程で右往左往するより、これくらいの日程の方が内容詰め込みでいいもんですね。次は飯田線スタンプラリーのために、8月中旬にでも飯田線へ行こうと思います。