goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

夏休み北海道旅行2014 その3「札幌到着して札幌市電を撮影」

2014-09-05 00:20:29 | 乗り鉄
7/29~8/2にかけて行ってきた北海道旅行の3回目です。

7/29の早朝に東京を出て、東北新幹線、津軽線、津軽海峡線、江差線、函館本線を通り、前回は倶知安まで到着していましたが、元々乗っていた列車は小樽行きですので、そのまま小樽へ向かいます。
小樽では快速「エアポート」に乗り継ぎ。この時点でだいぶ日が落ちかけてきていました。夏場とは言え、さすがに陸路で東京から移動すれば、小樽で夕方になるのも当たり前ですね。


小さな駅舎が見えました

然別駅です。「しかりべつ」と読みます

ここで列車交換のための停車でした

乗車していたキハ40 820のサボ


行き違いはキハ150形の2連でした

割と大きめな駅舎の駅に到着。余市駅です

余市ではワインを作っているようですね

またキハ150形と行き違い

小樽に到着しました

小樽駅の4番線はレトロ調になっていて、照明もレトロな感じです


最近だいぶ数が増えた733系。731系の後継車ですね。ビードが無い731系と言った感じ

乗車する721系「エアポート」がやってきました

編成番号からすると4000番台です

デッキ無しの4000番台。731系と同じく、扉部分にエアカーテンそ装備したタイプです

快速「エアポート」に乗車している間に陽も落ちて、札幌へ到着して下車。宿はすすきのに取っていたんですが、この日のうちに撮影したい列車が有り、宿に入るのを遅らせて、西4丁目から市電に乗り換えました。
目的は、札幌市電の新型電車A1200形を撮影することで、このA1200形のダイヤは札幌市電のホームページに掲載されているので、今回撮影しに行ったわけです。
乗るつもりは無かったのは、単に公開されていたダイヤだと車庫入りのダイヤにしか間に合わない計算だったため。
ところが、公開されているダイヤ以外の筋にも入っていたので、乗れば良かったなあとちょっと後悔でした。

西4丁目電停にて。写真は210形

西15丁目で下車

まずは元々の撮影目的のA1200形。ダイヤ予定通りの電車です

愛称として「ポラリス」という名前が付けられています。北極星のことですね

西4丁目側からもう1本やってきました。そう、これが予定外の電車です

すれ違う2本のポラリス

停車中のA1200形「ポラリス」

こちらはもう1本の折り返し待ち中に撮影した3300形



折り返してきたA1200形「ポラリス」を撮影しました

この撮影でこの日の行程は終了。近くのスープカレー屋さんでスープカレーを食べてから宿に向かいました。

チキン野菜のスープカレー。地元でもよく知られているお店「ヒリヒリ」さんです

さて、この日のすすきのですが、強烈に蛾の発生が多い日で、何処を歩いても白い蛾だらけと言う状態でしたので、ホテルに入ったらもう、コンビニに買い物に出ただけで籠もりました。
コンビニの店内にも入り込み、床にも死骸があるは、入口付近も死骸だらけ。街灯には群がっているし、飛び回っているし。
ここ数年、どうも7月~8月くらいに大量発生しているマイマイガ(主にカシワマイマイ)だったようです。翌日の時点で、札幌駅のホームにも多数見かけました。
いやあ、来年以降は札幌に来る時期を気をつけないとな・・・・呆れるほど多かったので慣れましたけど、気持ちいいもんじゃないです。
気になる人は、札幌 蛾 で検索してみてください。まあ、それほど見た目が気持ち悪いレベルの成虫ではありませんが、幼虫はいかにも蛾です。
7月末から8月中旬までの札幌(特にすすきの)に近づくのは止めておこう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み北海道旅行2014 その... | トップ | 夏休み北海道旅行2014 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事