goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

道央道南旅行 その5「朝の札幌市電撮影後に北斗に乗る」

2016-02-28 21:22:35 | 乗り鉄
1/30-2/1で北海道へ行ってきた話の続きです。

2/1の朝、すすきののビジネスホテルを出て札幌駅に向かう前に、札幌市電のループ化によるサイドリザベーション区間で撮影を行いました。前日が夜の撮影でしたので、陽の当たる朝のうちにもう一度撮影したというところです。
幸にもA1200形「ポラリス」が朝のうちに内回りで来ることがダイヤを調べてわかったので、これを撮影してから札幌駅へ向かいました。


朝のすすきの電停付近。数少ない標準塗装の210形



ラッピングされた250形


A1200形「ポラリス」が出てきました





見ての通り、横断歩道の中央分離帯で撮影しました


狸小路電停に止まるA1200形「ポラリス」。すすきの電停にだいぶ近く、西4丁目電停までの方が距離があります



その狸小路電停です。内回り側です


外回り側の狸小路電停

撮影後は札幌駅へ移動します。特急「北斗」に乗って、森駅まで戻るためです。例によってインバウンドの旅客で自由席が埋まってしまうかと思われたのですが、意外と札幌では埋まりきらず、途中の登別や洞爺で入れ換えもあったので、行きの「スーパー北斗」ほどの地獄混雑にはなりませんでした。札幌駅には早めに来ていましたので、ホームでの列車撮影も行いました。


キハ261系1000番台「スーパーとかち」


キハ261系1000番台「スーパーとかち」と733系3000番台


733系3000番台


721系


キハ183系「北斗」が入線してきました


側面は塗装がはげて痛みが


後方車両



中間車のハイデッカーグリーン。今後キハ183系がキハ261系1000番台に置き換えられると、廃車になるんだろうなあ


先頭側です


あれ?なんかまた番台の数字増えていないか??9550番台って、試作車じゃないんだから


側面の行き先表示機



自由席に乗り込みます。座席が更新済みの車両でした


ヘッドレストが動くタイプです。枕部分が大きいのが特徴


一部の車両にはこのような荷物置き場がありますが、インバウンドの増加で容量が追いついていない


洗面台


トイレ部分


乗車した中間車はキハ182-7559。改造される度に番台の数字が増えている


室蘭本線で貨物駅に居るDF200形を通り過ぎていく


コンテナが立ち並ぶ


キハ141系。学研都市線で動いていた車両が大量廃車されたが、今頃になって普通列車が足りないとか言っているJR北海道は無計画すぎる


東室蘭駅


北海道でしか見られないDF200形(ななつ星牽引車は除く)。関西本線のDD51形が置き換えられる頃には別形式が登場しているであろうか?






海を見ながら室蘭本線、函館本線を特急「北斗」は駆け抜けて行く


森駅で下車


函館へ向かう「北斗」を見送る

この後は、鹿部周りで帰ります。以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道央道南旅行 その4「東町... | トップ | 道央道南旅行 その6「函館... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事