goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/11/20-21 関西撮影旅行 その5「近鉄乗り鉄して終了」

2022-01-29 00:23:56 | 乗り鉄
11/20-21で関西方面へ鉄道撮影旅行に行ってきた話の最終回です。

11/21に大和八木駅でひたすら大阪線の電車を撮影しましたが、この日は近鉄の関西版「近鉄1dayおでかけきっぷ」を使っていましたので、大阪、京都、奈良の近鉄線は乗り放題でしたから、せっかくなので残りの時間は主要な区間を乗ることにしました。ただ、乗ってばかりだったので、あまり写真を撮影しませんでした。



大和八木から京伊特急22600系「Ace」+22000系「ACE」で京都に到着


こちらは先に到着していた22000系「ACE」の京橿特急と、8000系

京都到着後は奈良へ行き、奈良からは鶴橋へ抜けました。鶴橋からは大阪環状線に乗り換えて、天王寺まで移動して大阪阿部野橋から南大阪線へ。南大阪線で橿原神宮前まで乗った後、大和八木へ戻りました。




鶴橋から天王寺まで乗車した323系はUSJのスーパーNintendoワールドラッピング車でした




天王寺駅を出て、向かいの大阪阿部野橋へ。あべのハルカスがどんと聳えています



大阪阿部野橋駅は、一部にロープ式ホームドアが導入されていました。近鉄は駅数が圧倒的に多いのと、特急用車両と一般車、さらに奈良線は阪神からの乗り入れ車もあるので、あまりホームドアの設置が進んでいません



橿原神宮前駅で南大阪線・吉野線の3本の列車の並び


橿原線の8300系


京橿特急の22600系「Ace」

大和八木からは再び鶴橋へ抜け、大阪環状線、東海道本線を乗り継ぎ新大阪へ。新大阪から新幹線で帰りました。




21000系「アーバンライナーplus」と22000系「ACE」


鶴橋での大阪環状線323系と223系

1泊2日で大阪、京都、奈良、滋賀等を忙しく動き回りましたが、色々撮影できて満足した旅行でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021/11/20-21 関西撮影旅行... | トップ | 2021/11/23 かんとうみんて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事