goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

 南アフリカ共和国 国花キングプロテァ

2009-06-06 | もっと 知りたい
前回 待望の大輪 開花 の記事に早速 「中国迷爺爺の日記」ブログ作者の方よりコメントをいただいた。
   
 
 お知らせ (中国迷爺爺)
 この花は キングプロテア です。南アフリカ共和国の国花です
プロテア(Protea) は、花の王様と賞賛される南国のヤマモガシ科プロテア属の常緑低木で、花色や形、大きさ、感触、光沢などが異なる多数の種類があります。このキング・プロテア(King protea) は、代表的な品種とされ、南アフリカ共和国の国花ともなっています。日本では高価な花であり、あまり生花では使われていませんが、ハワイではホテルやレストランのフラワーアレンジメントの花材としてふんだんに使われます。

一般名:キング・プロテア(King protea)
学名:Protea cynaroides(プロテア・キナロイデス)
別名:プロテア・キナロイデス(Protea cynaroides)、キング・プロティア(King protea)
科属名:ヤマモガシ科プロテア属
原産地:南アフリカ
樹高:1~2m 花色:桃 花径(頭状花序径):20~30c 萼片数(総苞片数):10列~
                    ひとりごと
解明まで長期化を予想していたのに。さすが中国迷爺爺さんに大感謝。気品がある花」の印象は間違いなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の大輪 開花

2009-06-03 | お気に入り おススメもの

三月初旬 鳴尾浜リゾで 大きな草木の蕾を初めて見つけて以来 どんな花が開くか 楽しみに ずっと追い続けていた。なかなか開花に至らず茎葉のまま 花は付かないのでないか? と諦めかけていた 五月末 ついに大輪の花を発見。少し興奮した。名前は まだ調査中。
 期待通り 色鮮やかな大輪は初めて お目にかかった。 花に詳しい周囲の者に 聞いてみたが皆 「初めて見る花」 と言い まして名前は誰も解らない。
 3月下旬

 4月上旬

 

 5月上旬 開花の後か? ガッカリ!

 5月中旬 また 蕾が

  期待通り大輪開花                  
                            ひとりごと
最近は とくに花木に興味津々。歳のせいか ?  父親からの遺伝の影響も?(38歳で戦死した父は 専門が植物防疫であったと 聴いたことがある)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする