おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

952話 「立冬」 「四立」 とは

2012-11-09 | もっと 知りたい


二十四節気と立冬について はっきりとしたくなり 学習した。

立冬とは、冬の始まりのこと。「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目。これらが四立(しりゅう)。朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まり、立冬を過ぎると、冬の佇まいへと変わり この日から立春の前日までが冬

四立(しりゅう)

立冬 11/7頃
この日から立春の前日までが冬。日は短くなり時雨が降る季節。
北国や高山からは初雪の知らせも届き、関東では空っ風が吹く頃。

立春 2/4頃
この日から立夏の前日までが春。まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃である。

立夏 5/6頃
この日から立秋の前日までが夏。野山に新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃。

立秋 8/8頃
この日から立冬の前日までが秋。一年で一番暑い頃であるが、一番暑いと言うことはあとは涼しくなるばかり。暑中見舞いはこの前日まで、この日以降は残暑見舞い。

  

二十四節気
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨 立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降 立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 951話 立冬の日 秋バラ | トップ | 953話 お茶を「濁す」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中国迷爺爺)
2012-11-09 14:57:38
 2日のブログに上げましたが、白井明大『日本の七十二候を楽しむ―旧暦のある暮らし―』(東方出版)はお勧めです。
返信する
白井明大「七十二候を楽しむ・・」 (中国迷爺爺様)
2012-11-10 10:16:12
何時もありがとうございます。貴兄ブログを拝見 すぐ図書館で取り寄せてもらっています。最近ブログのキレと味を楽しみにさせていただいております。寒さがやってきております。ご自愛ください。
返信する

コメントを投稿

もっと 知りたい」カテゴリの最新記事