玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

訪花昆虫

2016-04-15 06:17:37 | 生きもの基礎知識
以下は2016年5月8日の観察会の記録より

 参加者の一人が聞いた。
「こういう調査はなんていうんですか?」
「訪花昆虫調査です」
「ホーカコンチュウ?どういう字ですか?」
「訪の訪に虫。花粉のことを英語でポーレン、ピー、オー、エル、エル、イー、エヌ(pollen)といいます。で、花粉を運ぶこと、授粉をポリネーション、授粉する昆虫をポリネータといいます。私たちは糞虫、シデムシ、そして訪花昆虫を花虫(はなむし)と呼んでます。」


訪花昆虫調査の説明をする(棚橋早苗さん撮影)

「ノートにはまず今日の年月日を書いてね。よく年を省略するけど必ず年も書くこと。そして場所、それから何の調査か、ここは「訪花昆虫調査」だね。ノートの左側に虫が来た時刻、右側に花の名前と昆虫の名前、ここではハルジオンだけだから、花の名前は最初のところだけでもいい。虫の名前はさっき言った大間からグループでかまわない。わからないときは不明でもいい。できたら写真をとっておいて」
そしてその2人を残して次のスポットに行くことにした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林ギャップ | トップ | 砂川 オオアラセイトウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生きもの基礎知識」カテゴリの最新記事