玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

ツユクサ

2016-09-18 04:03:39 | 9月の植物
 

ツユクサ 2016.9.30

ツユクサの青は独特で「すなおな青」という感じ。花を包む苞が半円形で、つぼみのときはこの中に入っているのが、なにかかわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンハギ

2016-09-05 09:08:28 | 9月の植物


ナンテンハギ 2016.9.30

この時期、ツルフジバカマとナンテンhギが咲いています。どちらも花はにていますが、葉が全然違います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワレモコウ

2016-09-01 10:09:32 | 9月の植物




ワレモコウ 2016.9.17

野草保護観察ゾーンにはワレモコウもある。この花は一度見たら忘れられない。ちょうど秋の七草が咲く頃に咲くし、同じような場所に生える。ただ七草のように「華やか」ではない。海老茶色で、小さい。たしか北原白秋だったと記憶するが「海老茶のボンボン」と表現した。茎の先にポツポツと小さな球のような花がつく。常識的な花とはかなり違う。これは小さな花の集まりで、図鑑をみてこれがバラ科であると知って意外感があった。個性的であり、私の中では七草にいれるべきだという思いがある。いずれにしてもワレモコウが「戻って」きたことはうれしいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハギ

2016-09-01 08:16:09 | 9月の植物



ヤマハギ 2016.9.11

ヤマハギも咲いていました。秋の七草のひとつです。玉川上水で、私はキキョウ、オミナエシ、クズ、ススキを見ていますから、5つの花があることになり、これはなかなかのものだと思います。というのは、ここは五日市街道に面していて、交通量が非常に多い場所だからです。萩は株が大きいわりに、花が小さく、華麗とはいいがたいものですが、なかなか味わいがあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアワ

2016-09-01 08:15:35 | 9月の植物


ヤマアワ 2016.9.30

カラフルな花とは違いますが、この頃になるとススキ、ヤマアワ、トダシバなどの大型のイネ科が花をさかせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする