これは、なんという植物でしょうか?
わかりますかぁ~?
”四季レモン”です。
少し前に親父から”持って行け”と云われ持って帰ってきた。
前から、1本欲しいと云っていたので、1鉢もらった。
この四季レモンは、親父が若い頃(りーどが中学の頃かな)ある開業医の方から一枝をもらって、挿し木で大きく育てたんです。
それは、それは、大事に育てていました。
その一代目のレモンが、土の中の虫に木の根が食われて枯れる直前に挿し木をして二代目を作った。
その二代目の木からさらに挿し木をして育てたのがこの三代目。
二代目のレモンももう、20年ぐらいになるかなぁ~
(親父も、三代目を沢山育てて、相当いろいろな方へ譲ったようではあるが・・)
この三代目レモン、挿し木をして、まる3年。
花が、春先に咲いたが、実をつけなかった。
そして、この6月末頃から花の蕾が・・・
やっと花が咲いた。これで、大きなレモンの実をつけてくれると・・・
楽しみです。
と、いうことは時期に関係なく実が出来る(可能性がある)と?
良いですねぇ~~~
挿し木で増えるのも生命力が強そうで、育てやすいのではないかしら?
心がけて探します。
始めて見ました。
実が出来た頃また見せてください。
それは嬉しいことですね。
今度こそ実を結ぶといいですね。
我が家のレモンも春先に花が咲きましたが結実しているのは数個にすぎません。
実が黄色くなるととってもハッピーな気持ちになるから不思議。
へぇ~、お花ってこういうのだったのですね
わたしも実が取れることを期待しま~す^^
おはっ (^^
そ~おなんです。
四季桜と同じような感じです。
でも、実は、結構長い間なっているように感じています。
(家に行くと、いつも実をつけたレモンがあったような・・)
”挿し木”
早速、四代目を挿し木で作っていますよ。
おはっ (^^
最初は、葉っぱと同じ緑色ですね。
そのご、黄色くなりますが、市販のあの形にはならないです。
どちらかというと、夏みかんのような大きな形になります。
大きくなったら、ブログで報告しますよ。 (^^
おはっ(^^
>四季レモンって、年に4回も収穫できるってことですよね~。
いやぁ~それは難しいですね。
実がついている期間が長いから、木が弱くなってしまい、花が
咲かないのが現状ですよ。 (^^);
もっとも、実をつけた頃をみはからって、間引きをしてやらないと
木が弱くなってしまいます。結構手がかかる植物ですよ。
おはっ (^^
レモンの花って結構綺麗ですよ。
色は、白く、匂いも甘酸っぱいというか・・・・・
蜂さんが喜んで飛んでくるような匂いです。
実がついたら、またブログで報告しますよ。 (^^