goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

電動爪切り

2025-05-01 06:02:35 | 日記・エッセイ・コラム

動爪切り


(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)

  気入院で、長い入院生活のとき、困ったことの一つに、爪切りの行為
  病院では、切り物の持ち込みができない
  これは、包丁、果物ナイフ、ハサミ等、切れるもの類は、持ち込みが禁止されているためだ

  なので、使うときは、病院内にあるものをお借りするか、自前の物を出していただく
  自前の物は、事前に名前つけて預けておく必要がある

  爪切りが使いたい時に、直ぐ使うことができない状態だったので、使用する機会が減って
  しまう結果になっていた

  の結果、足の爪を切る回数が減ってしまい、巻爪状態になってしまった
  足の爪は、結構硬い、なので風呂上りに切ると柔らかいので切りやすい
  入院中は、風呂には、入ることができない
  シャワーは、できるが、風呂そのものがないので、入ることは出来なかった結果、足の爪は
  切ることが疎かになってしまった

  から、電動の爪切りに興味があったので、ネットで電動の爪切りを衝動買いした
  それが、これ

(電動爪切りの箱)
den_1.jpg

(取説の紙)
den_2.jpg

(英語版の取説)
den_3.jpg

(電動爪切り一式)
den_4.jpg

  届いた製品をみて、
           ”えっ!チャイナか!!
  と、思わず叫んでしまった
  最近の日本のメーカー品も 「Made in china」が、多いが
  これは、中国向けの中国製の商品のようだ

  ットで見つけたこの商品は、いろいろ調べてみたら、扱いやすい製品であるような記事が
  より多くみつけたので、この商品名だけで、選んで購入した結果である

  最初に、手の爪で試してみる
  その前に、この電動爪切りは、充電式の爪切り、つまり、機械の中に、リチウム電池が
  入っている
  リチウム電池の一番怖いのは、中国製の粗悪なリチウム電池
  衝撃や過充電により、爆発する電池は、中国製のリチウム電池がより多い
  日本のメーカーの場合、たとえ中国製のリチウム電池を使っても、製造過程で、それなりの
  規格の電池を使用しているから、まだ少しは安心できる

  だが、中国メーカーの製品
  安かろう、悪かろうの製品でなければいいがと思っている

  少し充電して、使ってみたが、それなりに爪を削ることができる
  爪切りの刃部分は、違和感はないし、滑りが結構いい感じで、カッター部分の切れ味は
  爪に対しては、結構いい感じだった

  だ問題は、リチウム電池
  リチウム電池に粗悪な電池を使用してなければいいのだが・・
  購入したこの商品は、ネットの他の商品より、3~4倍の高額の商品ではあったが、
  購入が大失敗だったのかは、今後の使い方で分かってくると思うが・・・

  取り合えず、使いこなしてみようと思う

            

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 緊急報告!ブログ引越し | トップ | 引越し本宅 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rikocherry、)
2025-05-01 09:55:31
おはようございます!
確かに刃物等の持ち込み禁止になっている病院は多いですね
爪切りはダメなのかなと思いますが、やはり何らかの事故があった時‥‥と考えると仕方ないのかなぁ〜と思いますが
病院の爪切りも返却時にエタノールで消毒を毎回していると思うのですが、ちょっと気分的に微妙ですものね!
電動爪切り、切り口がマイルドなのは良いですよね〜巻き爪は放置すると痛くて大変ですものね!
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-05-01 11:23:16
rikocherry さま
コメントありがとうございます

  そ、そうなんですよ
  爪切りぐらいは、許可してもいいのではないかと思う
  入院時に、真っ先に聞かれるのが、
  ”はさみや、爪切り等、切れるものは持ち込み禁止です!”と
  看護士さんが、部屋に案内したとき声掛けされるんです
  
  今は、巻き爪になると大変だから、そうならないように手入れしてますよ
  やっぱり、風呂上りだと、爪が柔らかいので、手入れもそれほど
  難しくなくできますね
  でも、電動爪切りは、硬い方が削りやすいです
  なんせ、切るのではなく、削るから(^^)
返信する
Unknown (なおとも)
2025-05-01 13:55:29
こんにちは!

電動爪切り!初めて知りました。そして、入院に刃物がダメな事も初めて知りました。考えたらそうですよね。巻き爪は痛いらしいですね。ブログで女性の方が医師にケアして貰っておられると書いていました。この爪切りが良品である事をお祈りしています。世の中知らない事だらけだと、改めて思っています。なおとも
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-05-01 15:49:15
なおとも さま
コメントありがとうございます

  そ、そうなんですよ
  私も入院で、刃物類がだめなことは、初めて知りました
  長期の入院時は、やっぱり爪の手入れが必要になりますからね
  爪切りは必需品になっちゃいますよ
  
  電動の爪切り今のところ、順調に動作してます(^^
返信する
Unknown (あやば)
2025-05-02 00:33:00
こんばんは。
夜遅くに失礼します。

電動爪切りですかぁ⁉️
使い心地のレビューありがとうございます。
私の職場は、爪は、1ミリ以下までと決まっています。だからバッグの中にいつも爪切りは、入れているよー。

最近の中国製は、品質が向上しているらしいです。
そう言えば、iPhoneは、中国で製造しているようです。
返信する
おはようございます (わだじゅん)
2025-05-02 05:53:16
電動爪切り!!!???
そんなものが、この世に存在しているのですか!!!
便利なのだろうけれど、私は従来のものがいいかなぁ。
職場に一つ置いて、長くなった時に切ってます。
子供たちを怪我させてしまっては困るので。
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-05-02 06:03:08
あやば さま
コメントありがとうございます

  職場規定で、1mm以下ですか
  厳しい、規定ですね
  それは、仕事上でそのようにする必要性があるからでしょうけど
  まぁ、普通に綺麗に手入れしていればすむことでしょうけど
  そこは、女性、少しはおしゃれしたいところでもあるかな
  
  中国製は、粗悪なものははっきりしている感じかな
  べらぼうに安いものは、特に注意が必要
  日本のキャリアが販売しているアンドロイドやアップル製は
  ほとんどが、中国で作られていますね
  使われているリチウムイオン電池もほとんどが中国製ですが
  使用される電池の性能のばらつきが大きいか、
  小さいかで危険度が変わるみたいですよ(^^
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-05-02 06:17:31
わだじゅん さま
コメントありがとうございます

  そ、そうなんです、電動爪切りがあるんです
  まえから、気になっていた製品なんです(^^)
  岐阜の刃物の町”関”あたりでは、切れ味のよい爪切りが
  数多く販売されていますが、今一、手動で切るものばかり
  電動なら、痛くもなく切れるのではないかと期待大でした
  
  今回、試してみると、切るのではなく、削る方式だった
  これは、予想に反していましたね
  
  職場の環境に合わせて、切られておられるのですね(^^
  普通に綺麗に手入れしていれば、OKだと思いますが、
  そこは、女性、少しはおしゃれしたいところでもあるかなぁ~と
返信する

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事