北あかりを・・
<ディスクトップを表示するには、[Windows ロゴ キー] + [D]>
(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
”北あかり”
ジャガイモの品種名
煮物には、向かないジャガイモです
以前、カレーに入れて、まったく形がなくなってしまったことがあり、配偶者から結構
怒られたことがある
『北あかりは、柔らかいので煮物にはいれないで!』 と 云われていたのに
カレーに入れてしまった
その結果、カレーには、ジャガイモが入っていないカレーとなってしまった
そんなことがあったので、今度はその柔らかさを逆手にとって、コロッケを作った
コロッケの種類は、3つ
何も入れないコロッケと牛ミンチを入れたコロッケ
それと、
それと、なんとカレー粉を入れたカレーミンチコロッケの三種類のコロッケを作った
コロッケは、食べやすい俵型
まずは、北あかりを茹でて、コロッケの素を作る
味付けで、塩コショウ・バターを入れてジャガイモを混ぜ合わせる
これを、三等分して、1つを何も入れないコロッケを作る
残りのジャガイモに、炒めてコショウと醤油で味付けした牛ミンチを投入して混ぜ合わせる
混ぜ合わせたジャガイモの半分を牛ミンチコロッケとして作る
残りのジャガイモに、カレー粉を投入して混ぜ合わせ、カレー牛ミンチコロッケとして作る
これで三種類のコロッケが出来上がった
あとは、衣をつけて揚げるだけ
(俵型に作った3種類)
Koro_1.jpg
作ったコロッケを休ませる意味で、冷蔵庫で寝かした(美味しくなれよーと冷蔵庫へ)
(冷蔵庫で寝かして固めたコロッケ)
koro_2.jpg
小麦粉と水と玉子で溶いた中にコロッケを入れて、パン粉をつける
後は、油で揚げるだけ
(衣をつけて揚げる直前のコロッケ)
Koro_3.jpg
油で揚げたコロッケ
三種類が、何処に配置されたのか不明
食べてみてのお楽しみ
(揚げて完成したコロッケ)
Koro_4.jpg
カレー味は、一口食べればすぐわかる
最も、コロッケの食べた断面を見れば、何も入っていないコロッケ、ミンチコロッケ、
カレーミンチコロッケのいずれかはわかる
揚げたては、何もつけなくてもそのままで、美味い
ウースターソースをかけてたべてもよし、マヨネーズをかけてもよし
美味かったです(^^
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります
型抜きしたように、きれいに形が
揃っていますね。
美味しかったとのこと。
お近くでしたら、消費のお手伝いに
伺いたいところです(笑)
コメントありがとうございます
えっ!
それほど綺麗には揃ってませんよ(^^
すべて目分量を手で俵型に作ってます
この俵型、若かりし頃、大判の小判型で作ると壊れるので厚めに作っていたんです
幼いキッズが食べると、ぽろぽろこぼしてしまうので、もっと小さく出来ないかと
思案していて、できたのが、この俵型
食べやすいのか、キッズにも好評なんです
機会がありましたら、どうぞ消費のお手伝いにいらってしてくださいまし
お待ちしておりま~す(^^)
コロッケって一から作ろうとしたら本当に工程が何段階もあって大変なんですよね💦
それよりなにより、美味しそうって言ったらありゃしない!
せめて一個頂戴な❣️
食べたくなったら「買う」2個だけ。
でも手作りはおいしいので揚げたてを食べたいけど
連れ合いがポテトサラダもコロッケも
「あまり好きではない」
きれいな俵型のコロッケ良いですね~~~
コメントありがとうございます
そ、そうなんですか
そんなに綺麗な俵型ですか
どーってことない俵型なコロッケですよ
確かに、コロッケって、自分で作ると結構大変ではありますが
食べたいだけ食べれる利点がありますね
買ってくると、もう少し食べたいと思っても・・・
とっても、食いしん坊なんです(^^
コメントありがとうございます
そ、そうなんですね
家も久しく作ってなかったので・・
実は、私が食いしん坊なんで、買ってきたコロッケでは、たっぷりと食べれない
なので、自分で作る
作れば、たっぷりと、腹一杯たべれますよね(^^
カレー味のコロッケは、コロッケ苦手の人も結構パクパクたべれますよ
やっぱり庶民の味、カレーは強い(^^)
まー!とても綺麗な俵形ですね。こんなに並べると芸術作品ですよ。とても器用なのですね。お味も良いのが伝わってきます。コロッケって、家で作るのが本当に一番美味しいですね。分かっていても、最近なかなか作りません。真似したいです。なおとも
コメントありがとうございます
え、ええー
芸術作品ですか
そんなに綺麗なんでしょうか、自分では、大きさがまちまちと思っています
コロッケは、確かに手間がかかりますが、おもいっきり食べれるので
作っているんです
衣をつけた状態で、冷凍庫で保存すれば、多少日持ちしますから
沢山作って、冷凍保存することもありますよ(^^