久しく作っていなかった餃子を作った。
(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(表示ウインドウの選択は、Alt+TABを押して選択できる)
最近は、手軽に食べられる餃子が沢山販売されている冷凍食品。
以外にも、旨い餃子の商品が沢山ある。
このため、餃子の皮を買ってきて、手作りの餃子を作る機会が少なくなった。
りーどが作る餃子は、白菜・にら・ミンチ(合挽き)で作る。
調味料は、塩・胡椒、醤油、鶏がら粉末。
白菜は、みじん切りにして、水分を絞ってなくす。
(水分を絞ってなくす)
ha.png
にらも白菜同様に、みじん切りにして、できる限り水分を取り除く。
(にらも同様に水分を取り除く)
ni.png
(白菜・にらをまぜあわせる)
ha_ni.png
白菜・にら・ミンチを混ぜ合わせ、調味料を投入して、更にませ合わせて、練りこむ。
(ミンチを合せて、調味料を投入)
min.png
(十分に混ぜ合わせる)
neri.png
混ぜ合わせが完了したら、餃子の皮で包み、餃子が完成。
(餃子の皮で包む)
gyou.png
後は、餃子を焼くだけだ。
この、焼きは、配偶者が実にうまく焼く。
うまそうな色で焼いてくれるので、いつも焼きは、配偶者を頼っている。
(焼いた餃子)
yaki.png
焼いた後は、ラー油たっぷりの醤油につけて、食す。
う、うまい!
いくらでも、食べられる。
遠い、昔には、ラー油も自前で作ったこともある。
今は、ラー油も、瓶に入ったたべられるラー油等があるので、自前でつくることはなくなった。
今宵は、手作り餃子で一杯、いかが?
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります