goo blog サービス終了のお知らせ 

歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

広島県庄原市・佐田峠(さただお)墳墓群 方形貼石墓と方形周溝墓を確認

2009年09月03日 | Weblog
 広島大考古研と庄原市教委は2日、同市宮内町の「佐田峠墳墓群」4、5号墓がそれぞれ、弥生時代中期(紀元前1世紀)築造とみられる「方形貼石墓」と「方形周溝墓」と確認したと発表した。同墳墓群では昨年8月に「四隅突出型墳丘墓」が見つかっており、3種類の墳丘墓が同じ場所で見つかるのは例がなく、変遷を示す貴重な遺跡という。
 四隅突出型の南東20mで確認した方形貼石墓は1辺約4.5m、高さ約0.5mで、溝に沿い四角に加工された石を並べた列石1列と貼石2列が確認された。さらに南東20mの周溝墓は墓穴とみられる跡(縦2m、横1・1m)があった。それぞれで土器片なども出土した。
 方形周溝墓は近畿、中国地方などで、方形貼石墓は丹後半島や山陰地方などで、四隅突出型墳丘墓は中国地方から北陸地方に分布する。
 現地説明会は6日午前10時から行われる。
[参考:中国新聞、読売新聞]

過去のニュース
 2008.8.29 佐田峠3号墓 弥生時代・約2000年前に築造の四隅突出型墳丘墓を確認

弥生期の2墳墓確認 庄原(中国新聞) - goo ニュース

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県大崎市・北小松遺跡 ... | トップ | 兵庫県豊岡市・入佐山3号墳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事