歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

松山市・樽味四反地遺跡 大型袋状鉄斧など出土

2008年09月25日 | Weblog
 松山市教育委員会と市埋蔵文化財センターは25日、同市樽味4丁目の樽味四反地遺跡20次調査で、古墳時代中期以前のものとしては西日本有数の大きさを誇る同時期の袋状鉄斧(てっぷ)や、弥生時代末の竪穴建物跡1棟などが見つかったと発表した。
 同遺跡では弥生時代末―古墳時代前期の権力者のものとみられる大型建物跡3棟が発見され、全国的に注目されている。7月1日に始まった20次調査は大型建物跡の東約90mのエリア約418㎡で、10月31日まで続く予定。
 袋状鉄斧は長さ約18・5cm、最大幅約8cm、重さ約1キロで完全に近い状態。当時、鉄は貴重で、副葬品以外として建物跡などから出土する例は少ない。 
[参考:愛媛新聞社]

「樽味四反地遺跡20次調査」現地説明会について
下記の要領で、発掘調査現地説明会を開催します。事前申し込み等は不要。
[日時]:平成20年9月27日(土)午前10時~(雨天決行)
[場所]:松山市樽味四丁目2番地
松山市教育委員会事務局 文化財課 埋蔵文化財担当
TEL:089-948-6605 FAX:089-931-6248

  2006年3月に3世紀後半(古墳時代初め)の高床式大型建物跡が確認された愛媛県松山市の遺跡。南北10.6m、東西9.6mの総柱建物で館や祭殿などとの見方もある。付近からはこれまでに、100㎡以上の同じ様な大型建物跡2棟が見つかっている。
 昨年度に確認調査をおこなった西側(19次調査)では、弥生時代前期の溝や弥生時代後期後半の竪穴式住居址、弥生時代終末の土坑、古墳時代後期(6世紀)および飛鳥時代(7世紀後半ころ)の竪穴式住居址、古墳時代終末から奈良時代にかけての掘立柱建物跡などがみつかっています。また、平安時代と室町時代の地鎮に関連すると考えられる遺構などもみつかっています。
[参考:財団法人松山市生涯学習振興財団 埋蔵文化財センター]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊賀市・上野城趾 筒井定次... | トップ | 奥州市 長者ヶ原廃寺に北門... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事