歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良市・薬師寺 創建期の東院堂跡発見

2009年10月02日 | Weblog
 奈良文化財研究所と薬師寺が2日、薬師寺で8世紀前半(奈良時代)の創建時のものとみられる「東院堂」の基壇跡の一部が見つかったと発表した。
 東院堂は中心伽藍の東側に配置された別院の主要建物。周囲に僧坊などが置かれたとされる。現在の東院堂の北東部分から、高さ約1mの基壇跡の西端と南端がそれぞれ1.5m分出土した。基壇を外装していた凝灰岩の「地覆石」が残っており、「版築」の手法で造られていた。礎石を据えた穴が東西方向に3か所あり、柱の間隔(3~3・3m)や建物規模(東西24.3m、南北11.8m)は現存とほとんど同じとみられるが、基壇は一回り小さい東西28・1m、南北15・4mと推定される。3カ所で見つかった礎石の抜き取り穴の並び方から、建物は南向きだったことも判明。
 東院堂は養老年間(717~724年)に吉備内親王が母・元明天皇のために建立。平安時代に焼失したとされ、現在の建物は鎌倉時代1285年に南向きで再建され、1733年に水はけのため西向きに立て替えられたとの文献の記述が裏付けられた。
 創建当初の伽藍配置や別院の構造を解明する上で、貴重な資料とする。
[参考:読売新聞、共同通信、毎日新聞]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良県御所市玉手地区 県内... | トップ | 四日市市久留倍官衙遺跡 奈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事