歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良市・ウワナベ古墳 墳丘裾部を確認 全長が20mほど大きくなり280m規模

2020年11月21日 | Weblog
 奈良市・ウワナベ古墳 墳丘裾部を確認 全長が20mほど大きくなる
 奈良県立橿原考古学研究所と奈良市は20日、周濠調査をしていた奈良市法華寺町の「ウワナベ古墳」(5世紀前半、前方後円墳、墳丘長255m)の後円部北東側から築造当初の墳丘裾部を見つけたと発表した。
 これまで考えられていた墳丘裾部より約10m外側で、この結果、後円部の直径が約20m大きくなり、全長が270~280m規模になる。
 今回、宮内庁も同時に調査を実施し、土を盛った墳丘部分を調べたところ、広範囲で石を敷き詰めた葺石が見つかった。また直径約40cmの円筒状の埴輪列が、直線上に並べられているのも見つかった。
 同古墳はこれまでの発掘調査より、被葬者は仁徳天皇の皇后・八田(やた)皇女という説もある。
 八田皇女は、応神天皇と和珥臣祖の日触使主(ひふれのおみ)の女・宮主宅媛(みやぬしやかひめ)との間に生まれた皇女。
[参考:共同通信、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞、NHK]

関連ニュース・情報
 2017.5.11 奈良市の大和6号墳(直径約30mの円墳、5世紀築造)から出土した鉄鋌(てってい)を宮内庁が調査したところ、国内で製作された可能性があるとの結果を発表した。同古墳は、ウワナベ古墳の北側に位置する陪冢(現在は消滅)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする