勝山通りを北上し、松山東警察署を越えると現れる「魚壱」です。以前、「いってつ庵」といううどん店で、閉店して新しいお店が開店したと思ったら、なぜかまた「いってつ庵」で、それもまたすぐに閉店したという、なんだかわけのわからない変遷をたどった場所です。
中のつくりは、以前とほぼ同じ。しかし、カウンターにお酒がずらりと並べられ、居酒屋になったということを示しています。
お昼の定食が2種あり、それを組み合わせるとぜいたく昼膳(840円)になるという仕組みのようです。これが「ランチ・パスポート」で500円です。すでに使用期限が過ぎている「ランチ・パスポート」ですが、シャム社長の好意を無駄にせぬよう、せっせと使ったので、このネタ、当分つづきます。
本日は、どちらの料理もエビという、あまり食指の動かない組み合わせでした。エビを仕入れすぎたのかい、というツッコみを入れたくなりました。しかし、来てしまったものは仕方がないので、入店してみたという次第です。
サクっと揚がって、エビはプリプリはしています。
こっちもエビというのがねえ。組み合わせる意味が感じられません。黒いソースは、ちょっと甘みがありました。
これで500円ならば、そんなものかという感じですが、840円はどうなのでしょう。日替わりですので、この日は、たまたまヘンな時にあたってしまったのかもしれませんが。
中のつくりは、以前とほぼ同じ。しかし、カウンターにお酒がずらりと並べられ、居酒屋になったということを示しています。
お昼の定食が2種あり、それを組み合わせるとぜいたく昼膳(840円)になるという仕組みのようです。これが「ランチ・パスポート」で500円です。すでに使用期限が過ぎている「ランチ・パスポート」ですが、シャム社長の好意を無駄にせぬよう、せっせと使ったので、このネタ、当分つづきます。
本日は、どちらの料理もエビという、あまり食指の動かない組み合わせでした。エビを仕入れすぎたのかい、というツッコみを入れたくなりました。しかし、来てしまったものは仕方がないので、入店してみたという次第です。
サクっと揚がって、エビはプリプリはしています。
こっちもエビというのがねえ。組み合わせる意味が感じられません。黒いソースは、ちょっと甘みがありました。
これで500円ならば、そんなものかという感じですが、840円はどうなのでしょう。日替わりですので、この日は、たまたまヘンな時にあたってしまったのかもしれませんが。
写真のとおりおかずも少ないし。
カツ丼とか定番メニューを食べることをお勧めします。