読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
流星の絆 The ties of meteor

ベストセラー本です、既に、37万部の大ヒットをしていると聞きました。
テレビドラマも始まっています。
この作家の本は、どれもヒットをしますねえ。
話は、幼い頃に両親が殺されという運命を背負った三兄妹が、殺人者を追い詰める復讐劇です、推理小説です。長編小説です。
初めは、スムーズに話が展開するのですが、途中でテンポがゆっくりするように、私には感じられました、最後は、流石の結末です。
大ヒット作品に敬意を表して、私の読後評価は4☆とします。
I have read a mystery story of[ The ties of meteor ] by Keigo Higashino.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
実相院 Jitsuso-In Temple

実相院は洛北、少し市街から離れた岩倉の地にあります。
客殿は、280年前に大宮御所の一部を移されたとあります。
檀家を持たない門跡寺院で、重要文化財の指定がされていないため、維持管理が大変と説明文に書かれていました。多くの人々が訪れれば良いがと思いました。
江戸狩野派の絵師による障壁画は修復・管理が十分でなく、残念な状態でした。
実相院は板の間に写る「床紅葉」が有名です、私もTVでこの場面を見たことがあります。
TVの記憶を思い出しながら、「床紅葉」を自分の目で見ました。
四季折々、良い感じだろうなあと思いました。
写真は庭を私のカメラで写したものです。
そこで、私が作った和歌は、
岩倉の 静けさ辿りて 実相院 床に浮かびし 紅葉色付く (5)
です。
予告:11月2日に、下鴨神社、白沙村荘、法然院を散策しました。近々書きますのでご期待下さい。
I had a walk to Jitsuso-In Temple in Kyoto on 31 Oct 2008. It was fine day to walk around in northen part of Kyoto. The Jitsuso-In Temple is famous for reflection maple trees on the floor of the temple. I have once watched the scene on TV, and I saw that with pleasure.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
宝泉院散策 Hosen-In Temple

大原の里にあり、天台宗の道場であった勝林院の坊として、平安末期頃より歴史を持つ宝泉院を訪ねました。
この寺院は額縁庭園が有名です。庭の名前は盤垣園と言います。
写真は当日の盤垣園です。
拝観料にお茶のサービスがついており、お茶を頂きました。
私の短歌は、
竹の木々 風が渡りて 誰思ふ お茶を頂く 大原の里 (4)
です。
I visited to Hosen-In Temple in Kyoto for sight-seeing on 31 Oct . This temple is famouse for a frame seeing garden. I had a tea ceremony at the place.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大原三千院 Sanzen-In in Ohara

最初に、三千院へ行きました。非常に良かったです。昨日の写真です。
最澄が建てた草庵とされ、天台宗三門跡のひとつで、瑠璃光庭、有清園、阿弥陀三尊像、宸殿、客殿と全て良かったです。
手入れが行き届いていることが感じられ、その場所にいるだけで幸せな気持ちになりました。
和歌は、
面影を 訪ね来たりし 三千院 紅き紅葉と 瑠璃き苔かな (3)
です。
明日は、宝泉院を書きます。
I visited to Sanzen-In Temple in Kyoto yesterday. It was very beautifull temple. Please kindly see the temple by my camera.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |