読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2016年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
倭の五王 Japanese 5 kings

5世紀の、「倭の五王」について、学びました。
どんな内容だったかというと、
*弥生時代の後、3世紀から古墳時代が始まり、400年あった、長い。
*古墳とは、大王や豪族の墳墓、青森、秋田、北海道、沖縄以外の県にある。
*古墳は近畿を中心にあり、残存数は16万以上、大型古墳は近畿に集中している。
*古墳時代前期では、宋書(中国)と日本書紀より、交流があったことが書かれている。
*そこには、倭の五王のことが書かれている。
*埼玉県の稲荷山古墳より出土の鉄剣銘と、熊本県の江田船山古墳出土の鉄剣銘より、5王の内のひとりの、雄略天皇(ワカタケル大王)が、5世紀に存在していたことが分かる、日本書紀と宋書の文と合致する。
*この鉄剣銘より、少なくとも、5世紀には漢字が日本で使われていたといえる。
などでした。
古代のロマンの面白さに、少しずつながら、近づきつつあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )