

埋め立てされずに残るといいなぁと思います。

最近、施設から戻られ一人暮らしを始めたKさんの千羽鶴に刺激され、折り紙をやっています。新しい「かざりばこ」がやっとできました。体操のお仲間にも折り紙の先生がいて、丁寧に教えてもらっていて、有難いです。「寿ツル」や「コマ」の作り方が郵送されて届きました。忙中閑ありです。
今年は、6月に北海道へJRの旅をし、11月には沖縄へ、「世界のウチナーンチュ大会」の閉会式を見ることができました。
コロナの最中の陰性証明がーの最中でした。沖縄旅行には二度目の旅行支援金も出た時期でした。
8月は清里へ、福島の子ども保養ツアーへも出かけました。今年は開催でき、ほっとしました。
ありがとうの一年でした。もっと行き来が自由にでき、平和な新年でありますように。
自宅のベランダから見える富士山へ、せめての五合目へまだ行ったことがないという人がいて、コロナで遠出もできない昨今、のんびりドライブをしました。
マイカー規制中とのことで、御殿場口へ。自衛隊射撃訓練と書かれた森を抜け、たどり着いたところが新五合目の駐車場。多分高さはあまりないと思う(1440m) そこから10分という大石茶屋へ。砂走り道とはこれか、という歩きにくさ。杖かウォーキングポールが必要。
富士山は風と雲と時折の雨でなかなか見えない。
茶屋で山菜うどんをいただき、頂上から降りてくる人を眺め、雨に降られて車へ引き返すことに。
ここからハイキングコースがあるらしく、入る人をチェックしていました。
河口湖側からスバルラインを通る五合目とは違って地味な富士山五合目です。一番の印象は足元の砂走の地形です。手強い登山道が想像されます。登る人すごーいと改めて感じました。
行きも帰りも談合坂SEで休憩しました。富士山の近くで休憩したかったですが、リサーチ不足でしたか。