図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

アジア中東、インド南部、インドネシア、シンガポール、ガムでは金環日食

2019-12-26 19:06:03 | 日記



部分日食が気になり、撮影してきました。

当初の撮影予定していた場所に向かうと雲が厚くなる一方なので

変更して函館空港縄文遺跡から撮影


日食が人の活動へ影響することはあるのか


今世紀最長となる金環日食

2010年1月15日

アフリカ中央部、インド南部、ミャンマー、中国

ロヒンギャ、ウイグル 国家による民族弾圧




三千年間で日本最強の金環日食

1,080年12月14日


山僧の横暴に対し貴族が武士を雇う

貴族社会から武家社会への移行のはじまり



無意識に囚われる人が増え続くこの頃


いにしへの人がなぜ占星術を祀りごととしてきたのか



心と自然という視点も面白くなるのではと思うのですが





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな考古学

2019-12-22 13:42:41 | 日記



シカの角で作られた人形
大きさは5cmほどで、小さなせん孔による装飾が全体に施されています


縄文時代の戸井貝塚から発掘された物が函館博物館で展示

感性ゆたかな骨角器が展示されています







青龍刀は三国志の関羽を象徴する武器とされ

主に演舞や訓練用とされていますが、よく縄文の遺跡から発掘されています









北海道埋蔵文化財センターのパンフレットに

アートな考古学を知る・学ぶ
2020年3月14日
岡本太郎が見た縄文土器の四次元的世界

岡本太郎は、日本美術の源流は縄文文化にある、と声高に叫び

縄文土器を四次元の芸術と表現した

大阪万博の太陽の塔は、まさに縄文土偶のデフォルメ


と書かれていました。



日本の文化は縄文の象徴として抽象化された文化から産まれた


そんな声がはじまりそうな




冬至の朝、石倉の砂浜から穏やかな朝日を眺めてきました















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択  洗濯

2019-12-12 18:07:54 | 日記


天の川は二つに分かれ


どちらかを選択する時がある


そんな気がする冬至までの日々


陰の極である冬至にはじまる流れ


ニューグレンジ

冬至の明け方、太陽光が長い羨道に真っ直ぐ入射し、部屋の床を短時間だけ照らす









いにしへにあった神秘






今に現れる心のコスモロジーの選択であり


心の洗濯






現実の選択が


心の洗濯 




そんな一年となりそうな






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする