図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

 山の象徴 海の象徴

2014-07-27 18:22:04 | 日記




災害をもたらす雨、例年を超す暑さ

天地の力の大きさが示される年が続きます。



市場経済が全ての法則と進む中で 現わされた

3.11の震災 海の大きな力

多くの命が失われ、一本の松が陸前高田に産まれる

震災に争わず、整然と並ぶ姿が生んだ共鳴




全てが戦争に突き進む中で 現わされた


昭和新山


麦畑が噴火し熔岩塔が産まれる


人の営みが自然の営みに変わる


戦時中の昭和新山の噴火は軍にとって不吉の象徴


火山活動は世間に隠されますが、三松ダイアグラムが産まれる。


海 山 川は天地の御魂の現れ


国底立尊(くにのそこたちのみこと)の示された

日月神示と昭和新山の日付の記録を合わせてみると



三松氏の記録からは

昭和18年12月28日 地震で壮瞥村50余戸の家屋と田畑がメチャクチャになる

昭和新山の前兆のはじまり

昭和19年4月中旬田畑の亀裂が目立って広がり、

5月末には隆起と陥没による亀裂がますますひどくなる

6月中旬には家も畑も亀裂により人の暮らしが立ちいかぬようになる

日月神示のはじまりは

昭和19年(1944年)4月18日に今後の戦局を占う意味や日本の古代史の事を聞く目的もあって東京の原宿で扶乩(フーチ)実験が行われた。その場において審神者(サ二ワ)兼司会進行役をつとめたのが岡本天明であったが、この時に降臨した神霊がその後に日月神示を天明に書記させていく国常立尊で、これがその後に続く機縁の始まりだと言われている。ただこの時には「日月のかみ」や「天之日月神」と名乗り国常立尊とは名乗っていない。

前述の扶乩実験の約2ヶ月後の6月10日に天明は知人であった高田集蔵の誘いで千葉県印旛郡公津村台方(現・成田市台方)を訪れるが、そこに実験の時に現れた天之日月神を祀る延喜式内社で麻賀多神社の末社である「天之日津久神社」があった。

天明によると天之日津久神社を参拝し厚く御礼を申し上げ、社務所で一息ついている時に予期しない自動書記現象が起こったという。

日月神示の第一巻である「上つ巻」(うえつ巻)の第一帖及び第二帖であった。




6月23日 午前八時十五分
昭和新山第一次大爆発
2時間休むことなく爆発

日月神示の第一巻「上つ巻」 (うへつまき)

 第十五帖 (一五)
今度は末代動かぬ世にするのざから、今までの様な宗教や教への集団(つどひ)にしてはならんぞ、人を集めるばかりが能ではないぞ、人も集めねばならず、六ヶ敷い道(おしへ)ぞ。縁ある人は早く集めて呉れよ、縁なき人いくら集めても何もならんぞ、縁ある人を見分けて呉れよ。顔は神の臣民でも心は外国身魂ぞ、顔は外国人でも身魂は神の臣民あるぞ。やりかけた戦ぞ、とことんまで行かねば納まらん。臣民一度は無くなるところまでになるぞ、今のうちに この神示よく読んでゐて呉れよ。九月になったら用意して呉れよ。
六月の二十四日、ひつくのか三。




6月27日 午前6時
昭和新山第二次大爆発 
弱い爆発であるが三百ヘクタールに灰が降る

日月神示の第一巻「上つ巻」 (うへつまき)
第十九帖 (一九)
神の国 神 の山に 神 祭りて呉れよ、祭るとは神にまつらふことぞ、土にまつらふことぞ、人にまつらふことぞ、祭り祭りて嬉し嬉しの世となるのぞ、祭るには先づ掃除せねばならんぞ、掃除すれば誰にでも神かかるやうに、日本の臣民なりて居るぞ、神州清潔の民とは掃除してキレイになった臣民のことぞ。
六月二十七日、一二 。




7月2日午前零時 
昭和新山第三次大爆発 
三時間半休みなく爆発 噴煙の中で雷光が走る

日月神示の第一巻である「上つ巻」 (うへつまき)
 第三十二帖 (三二)
 世の元からヒツグとミツグとあるぞ、ヒツグは○に・の系統ぞ、ミツグは○の系統ぞ。ヒツグはまことの神の臣民ぞ、ミツグは外国の民ぞ。ヒツグとミツグと結びて一二三(ひふみ)となるのざから、外国人も神の子ざから外国人も助けなならんと申してあらうがな。一二三唱へて岩戸あくぞ。神から見た世界の民と、人の見た世界の人とは、さっぱりアベコベであるから、間違はん様にして呉れよ。ひみつの仕組とは一二三の仕組ざ、早う一二三唱へて呉れよ、一二三唱へると岩戸あくぞ。
七月の二の日、ひつくのか三。




7月3日午前8時30分 
昭和新山第四次大爆発 
筒型の黒煙が4本空高く2キロほど、まっすぐにふきあげる
雷光、轟音ともすごい。

日月神示の第一巻である「上つ巻」 (うへつまき)
第三十四帖 (三四)
 何事も天地に二度とないことで、やり損ひしてならん多陀用幣流天地(たたよへるくに)の修理固成(かため)の終りの四あけであるから、これが一番大切の役であるから、しくじられんから、神がくどう申してゐるのざ、神々さま、臣民みなきいて呉れよ。一二三(ひふみ)の御用出来たら三四五(みよいつ)の御用にかからなならんから、早う一二三の御用して呉れよ。何も心配ないから神の仕事をして呉れよ、神の仕事して居れば、どこにゐても、いざといふ時には、神がつまみ上げて助けてやるから、御用第一ぞ。一日(ひとひ)に十万の人死ぬ時来たぞ、世界中のことざから、気を大きく持ちてゐて呉れよ。
七月の三日、ひつくのか三。




7月11日午前10時40分 
昭和新山第五次大爆発 
ヒツジの毛にそっくりな黒煙が2キロほど、もくもくとふきあげる
雷光、轟音、噴石のぶつかり合う音もすごい。

ひふみ神示 第02巻  下つ巻(四百つまき)
   第一帖(四三)
 富士は晴れたり日本晴れ。青垣山めぐれる下つ岩根に祀り呉れた、御苦労ぞ、いよいよ神も嬉しいぞ。鳥居はいらぬぞ、鳥居とは水のことぞ、海の水ある それ鳥居ぞ。皆の者 御苦労ぞ。蛇(じゃ)が岳は昔から神が隠してをりた大切の山ざから、人の登らぬ様にして、竜神となりて護りて呉れた神々様にもお礼申すぞ。富士は晴れたり日本晴れ。いよいよ次の仕組にかかるから、早う次の御用きいて呉れよ、神急けるぞ、山晴れ、地(くに)晴れ、海晴れて、始めて天(てん)晴れるぞ。天晴れて神の働き いよいよ烈しくなりたら、臣民いよいよ分らなくなるから、早う神心(かみこころ)になりて居りて下されよ。つぎつぎに書かしておくから、よく心に留めておいて下されよ。この道(おしへ)は宗教(をしへ)ではないぞ、教会ではないぞ、道ざから、今までの様な教会作らせんぞ。道とは臣民に神が満ちることぞ、神の国の中に神がみちみつることぞ。金儲けさせんぞ、欲すてて下されよ。
七月の十二日の神示(ふで)、ひつくのか三。





7月13日午後6時10分 
昭和新山第6次大爆発 
これれまでのものにくらべてはるかに激しく、猛烈
洞爺湖を飛び越して対岸の洞爺村一帯に火山灰が降りそそぐ

 第二帖(四四)
 今度 岩戸開く御用は、人の五倍も十倍も働く人でないとつとまらんぞ。岩戸開くと申しても、それぞれの岩戸あるぞ、大工は大工の岩戸、左官は左官の岩戸と、それぞれの岩戸あるから、それぞれ身魂相当の岩戸開いて呉れよ。慾が出ると分らんことに、盲になるから、神、気つけるぞ、神の御用と申して自分の仕事休むやうな心では神の御用にならんぞ、どんな苦しい仕事でも今の仕事十人分もして下されよ。神は見通しざから、つぎつぎによき様にしてやるから、慾出さず、素直に今の仕事致して居りて呉れよ、その上で神の御用して呉れよ。役員と申しても、それで食ふたり飲んだり暮らしてはならん、それぞれに臣民としての役目あるぞ、役員づらしたら、その日から代りの身魂(もの)出すぞ、鼻ポキンと折れるぞ、神で食うて行くことならんから、呉れ呉れも気をつけて置くぞ。
七月の十三日、ひつ九のか三。みなの者 御苦労であったぞ。

   第三帖(四五)
 この神のまことの姿見せてやる積りでありたが、人に見せると、びっくりして気を失ふもしれんから、石にほらせて見せておいたのにまだ気づかんから木の型をやったであろうがな、それが神の或る活動の時の姿であるぞ、神の見せ物にしてはならんぞ、お山の骨もその通りぞよ、これまで見せてもまだ分らんか、何もかも神がさしてあるのぞ。心配いらんから慾出さずに、素直に御用きいて下されよ、今度のお山開き まことに結構であるぞ、神が烈しくなると、神の話より出来んことになるぞ、神の話 結構ぞ。
七月の十三日、ひつ九のかみ。

 第四帖 (四六)
 早く皆のものに知らして呉れよ、神急けるぞ。お山の宮も五十九の岩で作らせておいたのに、まだ気が附かんか、それを見ても神が使ってさして居ること、よく分かるであろうが、それで素直に神の申すこと聞いて呉れて我(が)を出すなと申してゐるのぞ、何事も神にまかせて取越し苦労するなよ、我が無くてもならず、我があってもならず、今度の御用なかなか六ヶ敷いぞ。五十九の石の宮出来たから五十九のイシ身魂いよいよ神が引き寄せるから、しっかりして居りて下されよ。今度の五十九の身魂は御苦労の身魂ぞ。人のようせん辛抱さして、生き変り死に変り修行さして置いた昔からの因縁の身魂のみざから、みごと御用つとめ上げて呉れよ。教会作るでないぞ、信者作るでないぞ、無理に引張るでないぞ。この仕組 知らさなならず、知らしてならんし神もなかなかに苦しいぞ、世の元からの仕組ざから、いよいよ岩戸開く時来たぞ。
七月の十三日、ひつくのか三。




昭和新山の爆発は第6次大爆発をピークに17回爆発を繰り返し

爆発のあと熔岩塔の成長が続きます。


三松氏の記録からすると

昭和20年3月2日から4月2日が一番成長しています。


昭和20年3月10日の大空襲は、高度1600–2200メートル程度の超低高度・夜間・焼夷弾攻撃という新戦術が本格的に導入された初めての空襲だった。
爆撃による火災の煙は高度1万5000メートルの成層圏にまで達し、秒速100メートル以上という竜巻並みの暴風が吹き荒れ、さながら火山の大噴火を彷彿とさせた。
死者数は10万人以上


3月10日に示された日月神示 キの巻
 第五帖 (二六二)
 この神示は心通りにうつるのざぞ、思ひ違ふといくら神示読んでも違ふことになるぞ、心違ふと今度はどんなに偉い神でも人でも気の毒出来るぞ、この方クヤム事嫌いぞ。次の世となれば、これ迄の様に無理に働かなくても楽に暮せる嬉し嬉しの世となるのざが、臣民 今は人の手に握ってゐるものでもタタキ落して取る様になりてゐるのざから神も往生ざぞ、神は臣民楽にしてやりたいのに楽になれて、自分でした様に思ふて神をなきものにしたから今度の難儀となって来たのざぞ、其処にまだ気付かんか、キが元ざと申してあろがな、早う気付かんと間に合はんぞ。この神は従ふ者にはおだやかざが、さからふ者には鬼となるのざぞ。三月十日、一二の神。




昭和新山の活動がはじまってからの日本軍の戦況


12月5日 マーシャル諸島沖航空戦
1月 イラン、英ソと軍事同盟を結び対日断交。
2月3日 日本軍、第二次アキャブ作戦開始。
2月6日 クェゼリン島の日本軍玉砕。
2月17日 トラック島空襲
2月22日 エニウェトク環礁(ブラウン環礁)の日本軍玉砕。
2月26日 日本軍、第二次アキャブ作戦を中止。
3月8日 日本軍、インパール作戦開始。
3月31日 古賀峯一連合艦隊司令長官が殉職(海軍乙事件)。
4月17日 - 12月10日 大陸打通作戦
5月25日 日本軍、洛陽占領。
6月15日 米軍、サイパン上陸(サイパンの戦い。7月7日日本軍玉砕、在住日本人1万人死亡)。
6月16日 米軍、中国大陸から北九州へ初空襲。
6月19日 マリアナ沖海戦
7月4日 日本軍、インパール作戦を中止。
7月18日 東條英機内閣総辞職。
7月22日 小磯国昭内閣成立。2日 テニアン島の日本軍玉砕。(テニアンの戦い)
8月11日 グアム島の日本軍玉砕。(グアムの戦い)
9月11日 米軍、ペリリュー島上陸。(ペリリューの戦い)
10月10日 米軍、沖縄、台湾を空襲(十・十空襲)。
10月12日 台湾沖航空戦
10月20日 米軍、フィリピン・レイテ島に上陸(レイテ島の戦い)。
10月23日 レイテ沖海戦
10月24日 戦艦武蔵沈没(シブヤン海)。
10月25日 神風特別攻撃隊、レイテで初出撃。
11月10日 汪兆銘、名古屋で病死。
11月10日 日本軍、桂林、柳州占領。
11月24日 米軍の新型爆撃機B-29、マリアナ諸島より東京を初空襲。
12月7日 東南海地震が発生し、家屋倒壊と津波で1223名が死亡。情報統制によってほとんど報道されない。
12月10日 日本軍、大陸打通作戦を完了。
12月26日 礼号作戦(ミンドロ島沖海戦)
1945年(昭和20年)

1月6日 - 8月15日 ルソン島の戦い
1月13日 三河地震が発生し、家屋倒壊と津波で2306名が死亡。情報統制によってほとんど報道されない。
1月24日 イギリス海軍、スマトラの製油施設を空襲(メリディアン作戦)。
2月 クリミア半島ヤルタで英米ソ首脳会談(ヤルタ会談)。
2月10日 北号作戦
2月18日 - 3月22日 硫黄島の戦い
3月 イラン・トルコが対日宣戦布告。トルコでは市民が宣戦布告に反対してデモ。
3月3日 米軍、マニラ占領。
3月10日 東京大空襲
3月12日 名古屋大空襲
3月14日 大阪大空襲
3月16日 神戸空襲
3月25日 名古屋大空襲
4月1日 - 6月23日 沖縄戦
4月5日 ソ連、日本に対して翌年期限切れとなる日ソ中立条約を延長しないと通達。小磯国昭内閣総辞職
4月6日 菊水作戦発令
4月7日 戦艦大和沈没 鈴木貫太郎内閣成立。
4月12日 アメリカ大統領のルーズベルト大統領急逝、後継に副大統領ハリー・S・トルーマン。
4月30日 ドイツ総統ヒトラー自殺。
5月2日 ベルリン防衛軍司令官降伏(ベルリン陥落)。
5月7日 ドイツ大統領カール・デーニッツ無条件降伏を受諾、ナチス・ドイツ滅亡。
5月8日 ドイツ陸海空軍代表がベルリン郊外カールスホルストで降伏文書に調印。
5月16日 ペナン沖海戦
5月17日から6月2日 九州大学生体解剖事件
5月29日 横浜大空襲
5月31日 台北大空襲
6月19日-20日 静岡大空襲
6月26日 国際連合発足(加盟50カ国)。
7月5日 第1次横手空襲
7月10日 仙台空襲
7月12日 宇都宮空襲
7月14日-15日 函館空襲
7月14日 北海道空襲
7月14日 釜石艦砲射撃
7月15日 室蘭艦砲射撃
7月15日 小樽空襲
7月16日 アメリカが原子爆弾の実験に成功し、マンハッタン計画完成
7月16日-17日 平塚空襲
7月25日 米国、原爆使用を決定し投下命令を下す。
7月26日 ドイツのポツダムで英米ソ首脳会談、ポツダム宣言発表、日本これを黙殺。
7月28日 米海軍、呉軍港爆撃(呉軍港空襲)
7月28日 青森大空襲。(米軍、青森へ新型焼夷弾を投下)
8月6日 米軍、広島に史上初の原子爆弾投下。
8月8日 日ソ中立条約を破棄し、ソ連対日宣戦布告、満州国と朝鮮半島に侵攻。(ソ連対日参戦)
8月8日 福山空襲
8月9日 釜石艦砲射撃
8月9日 米軍、長崎に原爆投下。御前会議でポツダム宣言の受諾を決定。










昭和新山は9月まで熔岩塔の成長を続けますが

終戦をむかえる8月中旬と末に小爆発を起こし終了します。


日月神示の記述の順は

第十二巻 夜明けの巻 (昭和20年7月21日~8月10日) (全13帖)
第十三巻 アメの巻 (昭和20年10月13日~12月19日) (全17帖)


終戦前に夜明けの巻が示されます。

第12巻 夜明けの巻
四あけの巻 全四帖

  第一帖 (三二一)
 イシはイにかへるぞ。一(ヒ)であるぞ。 (ム)であるぞ。井であるぞ。イーであるぞ。 まことの神 であるぞ。 キと働くのざぞ。わかりたか。今までは悪の世でありたから、己殺して他人助けることは、此の上もない天の一番の教といたしてゐたが、それは悪の天の教であるぞ。己を活かし他人(ひと)も活かすのが天の道ざぞ、神の御心ぞ。他人殺して己助かるも悪ぞ、己殺して他人助けるも悪ぞ、神無きものにして人民生きるも悪ぞ。神ばかり大切にして人民放っておくのも悪ぞ。神人ともにと申してあろが。神は人に依り神となり、人は神によって人となるのざぞ。まことの神のおん心わかりたか。今までの教へ間違っていること段々判りて来るであろがな。天地和合して 神となった姿が神の姿ざぞ。御心(みこころ)ざぞ。天(あめ)と地(つち)ではないぞ。あめつちざぞ。あめつちの時と知らしてあろうが、みな取違ひ申して済むまいが。神示よく読めと、裏の裏まで読めと申してあろが。
七月の二十一日、あめのひつぐのかみ。


第十三帖 (三三三)
 あら楽し、すがすがし、世は朝晴れたり、昼晴れたり、夜も晴れたり。あらたのし、すがすがし、世は岩戸明けたり、待ちに待ちし岩戸開けたり、此の神示の臣民と云ふても、人間界ばかりでないぞ。神界幽界のことも言ふて知らしてあると、申してあろが。取違ひ慢心一等恐いと申してあろが。祭典(まつり)、国民服もんぺでもよいぞ。天明まつりの真似するでないぞ。役員まつりせい。何も云ふでないぞ。言ふてよい時は知らすぞよ、判りたか。仕へる者無き宮、産土様の横下にいくら祀ってもよいぞ。天明は祈れ。祈れ。天に祈れ、地に祈れ、引潮の時引けよ。満潮の時進めよ。大難小難にと役員も祈れよ。口先ばかりでなく、誠祈れよ。祈らなならんぞ。口先ばかりでは悪となるぞ。わかりたか。今度は借銭済(な)しになるまでやめんから、誰によらず借銭無くなるまで苦し行せなならんぞ、借銭なしでないと、お土の上には住めん事に今度はなるぞ。イシの人と、キの人と、ヒの人と、ミヅの人と、できるぞ。今にチリチリバラバラに一時はなるのであるから、その覚悟よいか。毎度知らしてあること忘れるなよ。神示 腹の腹底まで浸むまで読んで下されよ。神頼むぞ。悟った方 神示とけよ。といて聞かせよ。役員 皆とけよ。みことに服(まつ)ろへよ。このこと出来れば他に何も判らんでも、峠越せるぞ。御民いのち捨てて生命に生きよ。「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」「いろは、にほへとち、りぬるをわかよ、たれそ、つねならむ、うゐのおくやま、けふこ、えてあさき、ゆめみしゑひもせすん。」
 「アオウエイ。カコクケキ。サソスセシ。タトツテチ。ナノヌネニ。ハホフヘヒ。マモムメミ。ヤヨユエイ。ラロルレリ。ワヲウヱヰ。」
 アイウエオ。ヤイユエヨ。ワヰヱヲ。カキクケコ。サシスセソ。タチツテト。ナニヌネノ。ハヒフヘホ。マミムメモ。ヤイユエヨ。ラリルレロ。ワヰウヱヲ。五十九柱ぞ。此の巻 夜明けの巻とせよ。この十二の巻よく腹に入れておけば何でも判るぞ。無事に峠越せるぞ。判らん事は自分で伺へよ。それぞれにとれるぞ。天津日嗣皇尊(あまつひつぎすめらみこと)弥栄(やさか)いや栄(さか)。あら楽し、あら楽し、あなさやけ、あなさやけ、おけ。
 一二三四五六七八九十百千卍(ひふみよいつむゆななやここのたりももちよろず)。
 秋満つ日に、アメのひつ九かみしるす。





神道では 山、川、海は、


命の結びの現れ




天地の結びを生きるには



畏敬の想いを捧げ行く




命の親の想いがある




「上つ巻」第四帖(書記日、昭和19年6月13日)では「ドイツもイタリアもあてにならぬ、世界中一つになりて神の国[21]に寄せて来るぞ。それなのに今のやり方でよいと思うてゐるのか。」また、同巻第十一帖(書記日、昭和19年6月19日)でも「東京も元の土に一ときはかえるから、その積りでゐて呉れよ。神の申したこと違はんぞ。」と述べている。

日月神示には

終戦以前に終戦への道が記述され


これから起こるであろうプロセスが示されている。

「黄金の巻」第五十九帖(書記日、昭和24年12月7日)では「金で世を治めて、金で潰して、地固めしてみろくの世と致すのぢゃ。」と語られているが、





天地自然の命の結びの中で




天地にまかせてまことを捧げる




過酷な環境にあるほどゆだねることが解決の道




なのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロチ 和邇 に隠された龍

2014-07-11 20:06:38 | 日記




ひふみ神示 第19巻 マツリの巻

第二十二帖

 「ヤマタ」の「オロチ」を始め 悪の神々様まつり呉れよ、心して結構にまつり始め下されよ。この事 役員のみ心得よ、岩戸開く一つの鍵ざぞ、この巻、まつりの巻、八月三十日、
一二



ヤマタノオロチとは

本来は山神または水神であり、八岐大蛇を祀る民間信仰もある。



天孫降臨の神代の時代から、神武天皇の系譜は

天孫と山の神、海の神が結ばれたことを伝えています。



日向三代の系図

邇邇芸命(ににぎのみこと)・火遠理命・鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)の3代は日向三代(ひむかさんだい)と呼ばれる。






  豊玉毘売命の出産
豊玉毘売命は海宮で懐妊したが、天神の子を海の中で産むわけにはいかないとして、陸に上がってきた。浜辺に産屋を作ろうとしたが、茅草がわりの鵜の羽を葺き終えないうちに産気づいたため、産屋に入った。豊玉毘売命は、「他国の者は子を産む時には本来の姿になる。私も本来の姿で産もうと思うので、絶対に産屋の中を見ないように」と彦火火出見尊に言う。
しかし、火遠理命はその言葉を不思議に思い産屋の中を覗いてしまう。そこに豊玉毘売命が姿を変えた八尋和邇(やひろわに)が腹をつけて蛇のごとくうねっているのを見て恐れて逃げ出した。
豊玉姫は彦火火出見尊に覗かれたことを恥じて、生まれた子を置いて海に帰ってしまう。その生まれた御子を天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひこひこなぎさたけうかやふきあへず)と言う。
しかしその後、火遠理命が覗いたことを恨みながらも、御子を養育するために妹の玉依毘賣を遣わし、託した歌を差し上げ、互いに歌を詠み交わした。
鵜茅不合葺命は、トヨタマヒメの妹・玉依姫神に養育され、後に玉依姫神との間に神倭伊波禮毘古命(=神武天皇)をもうける。


『古事記』や『日本書紀』一書では八尋和邇(やひろわに)の姿、『日本書紀』本文では龍の姿となったと記されています。


『古事記』は綿津見神(わたつみのかみ)、綿津見大神(おおわたつみのかみ)、『日本書紀』は少童命(わたつみのみこと)、海神(わたつみ、わたのかみ)、海神豊玉彦(わたつみとよたまひこ)などの表記で書かれています。



海の世界では火遠理命は普通に一尋和邇の背に乗って海岸に送られています。


日本書紀本文では八尋和邇を龍の姿と記されています。


他国の者は子を産む時には本来の姿になる


海の宮は龍宮であると





和邇といえば因幡の白ウサギ

和邇はだまされる役

和邇はワニかサメか不明にされ

ウサギは幸運をもたらすが、和邇は荒ぶる役。


和邇の意味が時と伴に変容を示します。




時代と伴に変容する理を日月神示では



五十黙示録 第02巻 碧玉の巻
第十帖

次の岩戸しめは素盞鳴命に総ての罪をきせてネの国に追ひやった時であるぞ、素盞鳴命は天下(あめがした)を治しめす御役(おんやく)の神であるぞ。天ヶ下(あめがした)は重きもののつもりて固まりたものであるからツミと見へるのであって、よろづの天の神々が積もる(と言ふ)ツミ(積)をよく理解せずして罪神と誤って了ったので、これが正しく岩戸しめであったぞ、命(みこと)をアラブル神なりと申して伝へてゐるなれど、アラブル神とは粗暴な神ではないぞ、あばれ廻り、こわし廻る神ではないぞ、アラフル(現生る)神であるぞ、天ヶ下、大国土を守り育て給う神であるぞ、取違ひしてゐて申しわけあるまいがな。このことよく理解出来ねば、今度の大峠は越せんぞ。絶対の御力を発揮し給ふ、ナギ、ナミ両神が、天ヶ下を治らす御役目を命じられてお生みなされた尊き御神であるぞ。神武天皇の岩戸しめは、御自ら人皇を名乗り給ふより他に道なき迄の御働きをなされたからであるぞ。神の世から人の世への移り変りの事柄を、一応、岩戸にかくして神ヤマトイハレ彦命として、人皇として立たれたのであるから、大きな岩戸しめの一つであるぞ。



ヤマタノオロチは人間の命を積む



山の神、水の神である龍神と結びがあった神の世から人の世に移り変わり



人と龍を遠ざける時代



国津神が龍神を結ぶ


出雲の国譲りを託される事代主は、『日本書紀』に

 「また、曰く、事代主神、八尋熊鰐(やひろわに)に化けて、三嶋の溝樴姫(ミゾクイヒメ)、また曰く玉櫛姫という、に通って媛踏鞴五十鈴媛命を生みたまう」

事代主は和邇(わに)に変身して姫のもとを訪れたという。





宮古島 漲水御嶽には、

ある美しい娘が突然妊娠してしまいます。娘の両親は相手は誰なのか問い詰めると、娘は名も知らぬ美青年が忍んでくるのだと言います。両親は針に長い糸をつけて、男が訪れた時に髪の毛に刺すようにいいつけました。

男の正体は……

男が去っていった日の朝、両親が糸をたどっていくと漲水御嶽の洞窟につきました。そこには首に針が刺さった大蛇がいました。その夜、美しい青年は娘の夢に現れて言いました。「私は島を作った古意角である。お前は守護神である3人の娘を生む。娘たちが3歳になったら漲水御嶽に参れ」

娘たちが3歳になった時漲水御嶽に詣でると、3人の娘は現れた大蛇の首、腰、尾に抱きつきました。娘たちは漲水御嶽の中に入って姿を消し、以後島の守り神となったそうです。


これは民俗学で言う典型的な「蛇婿入り(異類婚姻譚)」です。犬、猿などの型もありますが、蛇が男に化身し人間の娘と契る話は全国各地に伝わっています。中でも針と糸で行方を突き止める話は、「針糸型」と言って『古事記』『日本書紀』にも登場します(蛇の正体は大物主) 。





日月神示では龍神が命の種を植えたとあります




ひふみ神示 第19巻 マツリの巻

第四帖 (四〇八)
 世こしらへてから臣民の種うゑて、臣民作ったのであるぞ。世、こしらへた神々様は「ながもの」の御姿ぞ、今に生き通しぞ。神が見て、これならと云ふミタマに磨けたら、神から直々の守護神つけて、天晴れにしてやるから御用見事に仕上げさすぞ、臣民ばかりでは出来ん、三千世界の大洗濯、誰一人 落したうもない神心、皆揃ふておかげやりたや、喜ぶ顔見たや、遠い近いの区別なし、皆々我が子ぢゃ、可愛い子ぢゃ、早う親の心汲みとれよ。八月十日、一二 。



冒頭に掲載した地震の巻 16帖からイメージした画像は八岐の龍が立体に輝く形にも感じます。



命の種が八岐に植えられている姿




8枚の花弁をもつ花









立体的な弥栄の象徴なのかもしれません









つまとり草は6~8枚の花弁を持つそうです。




でも見なれている6枚の花弁を持つ花






















八岐の命が開くには




心の変化、自然の変化の時間が渦を巻く




命の親とすべてが結ばれていると感じる時を迎えるには






海、山、川、想いが変わっていく時が産まれる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする