佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

楽路歴程&新潟オペラスタジオ公演「ディドーとアエネアス」

2007年03月26日 20時49分46秒 | クラシック

 

 3月21日の本番。

 

 

 当日は10時集合。

音楽文化会館の第11練習室。

準備をして、曲の頭から流して歌と演技を確認。

 

 

 

 僕の仕事は、ホールでどういうサウンドが鳴るかをチェックして、

修正が必要か考えること。

で、今回、練習段階から、

11練で歌うということを想定していました。

実際歌ってみると、思ったより響かない。

合唱はまとまったサウンドにはなったかなと思いつつ、

響かないので物足りないかも、とも正直感じました。

でも、方向性は変えず、

その曲の意味(合唱はソロの増幅装置?の役割なので、

どういうことを歌っているかをもう一度考えるということ)と

言葉に注意を払うよう指示しました(多分)。

 

 

 

 1時間弱というオペラのため、

通すことでの不安とかはなく、良い状態で本番に臨めたと思います。

実際本番は、

1幕はちょっと走ったようなところもありました。

制御できなかった部分もあるかなと。反省ですね。

やっぱりソリストは、本番が一番気持ちが入るので、

合唱もその流れに否応なしに乗るんですよね。

 

 

 で、2、3幕はその辺を意識しつつ、

自分自身も落ち着けと思っていました。

実際、ソロのところは振らず、合唱部分だけ振るというのは、

ソロの緊張感や流れやテンポを受けないといけない。

そういう意味では難しさもありましたが、

良い意味でアンサンブルは出来たと思います。

終曲は、入りのテンポ指示が上手くいかず事故がありましたが、

何とか持ち直しました。

少し普段より遅めのテンポで入ったので、

コンセンサスが図れませんでしたね。

でも、最後は良い間を取れたのではと思っています。

ディドーのソロから合唱への流れが、

非常にいいところなんですよね、このオペラの。

こういうアンサンブルは、まずまず上手くいったと思います。

 

 

 反応はどうでしょう、概ね好評といったところでしょうか。

ソロと合唱を両方歌うというのは、

ソリストとしては難しさを感じていたのではと思います。

おまけに合唱に関しては、箱の大きさを考えて、

形を整えてまとめる方向に持っていったので、

切り替えが難しかったのではと思っています。

でも、合唱の重要性もわかってもらいつつ、

方向付けはそんなに悪くなかったのではと勝手に思っています。

皆さん優れた音楽家なので、

僕自身さえブレず、方向性を提示できればと思っていたので、

そういう意味では、結局のところ

歌い手の皆さんに助けられたと思います。

 

 

 バロックのオペラの合唱指揮ということで、

非常に貴重な経験をさせてもらえたと思います。

またこの辺のオペラをやってみたいですね。

 


疲労がたまりつつ日曜日

2007年03月25日 23時40分28秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

 東京にも行きたかった日曜日ですが、

スケジュールの都合で断念。

車を12ヶ月点検に出しました。

左の後輪付近から、最近異音が続いていて、

見てもらったら、ブレーキパッドが磨耗していて、

交換が必要とのこと。

で、点検で終わるはずが、結局少し時間がかかるので、

代車を借りていったん家へ。部品の交換で余計な出費。。。

で、この時点で新発田への用事の予定を変更。

本当は午後2時に車を取りに行くはずが、

だるくて眠ったら起きられなくなり、結局4時過ぎに。

車を取りに行き、夕方から合唱団の練習へ。

今日は先生が来られる日で、久しぶりに歌い手として練習。

なかなか曲が大変なので、皆苦戦しています。

でも、ユートライには合っていると思うので、今が辛抱。

地道な練習を続けないといけませんね。

 

 

 さて、二つの本番を振り返るゆとりがないので、

明日以降、、、すみません。

 


2つ目の本番終了→レセ→解散。そして、、、

2007年03月25日 00時01分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

 2つ目の本番終了しました。

長岡フェニックス合唱団、1年4ヶ月もの日々が、

今日で終わりを告げました。

 

 

 本番後はレセプションに出て、

帰ってきました。で、今日、21日の分も含めて、

いろいろ書こうと思っていたのですが、

実は帰ってきてから忙しく。。。

 

1、サッカー日本代表ペルー戦の後半を観戦

2、録画しておいた亀田興毅の試合を観戦

3、放送していた世界フィギュアを観戦

 

してました(笑)。

 

 サッカーはあまりちゃんと見てないので、コメントは差し控えます。

亀田の試合は、面白かったですね。

というか、亀田大毅にもせめてあれくらいの相手と

試合をして欲しい(笑)。日本人と試合しないのなら。

相手に怖さはなかったですが、

メキシカン独特のリズム(速くないけど微妙な間で打ち込む)と、

タフネスがありましたね。

後半にしたがって段々エンジンがかかってくる感じ。

辰吉と試合をしたラバナレスを思い出していました(勿論怖さは比較になりません)。

亀田はナチュラルなウエイトで、体重調整が良かったらしく、

パンチは体重が乗っていたし良かったですね。

テレビでは左ばかりを言ってましたが、

右の方が良かったと思いました。

ただ、相手もフライ級。相手のウエイトやパンチも増す。

もう少し、先のリターンマッチの様に、

出入りがあって、打たせず打つスタイルになるかなと

思っていたのですが、

うーん、カウンターを意識しすぎて、

相手の打ち終わり待ちみたいになってましたね。

自分でジャブを打ってリズムを作る風にはどうしてもならないようで(笑)。

まあ、判定は順当でした。

でも、やっぱり3兄弟の中では一番好感が持てるかな。

努力しているのは分かるし、天才型ではない。

ひたすらな反復練習からできているボクサーだなと。

次戦にも期待します。

 

 

 フィギュアはキム・ヨナから見ましたが、

面白いですね。使用する音楽と演技内容によって

これほど個性が違うと。

うーん、個人的には、ジャンプで全て決まってしまうような感じが、

いかにも競技といった風で、とは思います。

一度プロのスケートを生で見てみたいですね。

 

 

 と、帰ってから忙しかったので(笑)、

感想は明日以降。

 


明日第2の本番

2007年03月23日 23時55分53秒 | 合唱

 

 明日、第2の本番です。

 

 

長岡市制100周年・合併記念事業 ファイナルイベント

 

3月24日(土)14:00開演 長岡市立劇場大ホール

入場無料:直接会場にお越しください。

 ※満席の場合は、入場できないことがあります。

 

《第1部 トークセッション》

「市制100周年を振り返って」

森民夫(長岡市長) 他

 

《第2部 記念コンサート》

出演者:音楽監督・指揮:船橋洋介(当財団音楽アドヴァイザー)

      ソリスト・客演コンサートマスター:大谷康子(ヴァイオリニスト)

      管弦楽:長岡フェスティバルオーケストラ

      合唱:長岡フェニックス合唱団

 

演奏曲目:ワーグナー/ニュルンベルクのマイスタージンガーより前奏曲

       サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン

       シベリウス/交響詩「フィンランディア」op.26

       ヴェルディ/アイーダより「大行進曲」

       混声合唱のためのカンタータ 土の歌より「大地讃頌」

       (作詩:大木惇夫、作曲:佐藤眞)

       長岡市歌 笑顔いきいき

       (作詞:小林多加志、補作詞:眞木準、作曲:三枝成彰)

 

 

 長岡市制100周年及び合併を記念した

集大成となるファイナルイベントでは、

公募で集まったオーケストラと合唱団の共演による

記念コンサートを開催します。

 

 

 ということで、今日は最後の練習。

前回、オケ合わせを休んだので、僕は今日初めてオケと。

合唱の時のオケのオンステは100名弱くらいでしょうか。

えー、大変です(苦笑)。

3曲しか歌わないのですが、明日はいろんな意味で

過酷な本番になりそうです。

どんな感じなのか興味を持たれた方は、

無料ですので、是非ご来場を。

 

 

 長岡へ通いはじめて1年4ヶ月。

いやー、あっという間でしたね。

明日で長岡フェニックス合唱団は解散です。

歌いに行くだけで、技術面・運営面すべて、

おまかせでしたが、非常に勉強になりました。

おっと、まだ明日がありますね(笑)。

大きな花火を打ち上げたいです。

 


将棋の話

2007年03月22日 23時54分50秒 | デジタル・インターネット

 

 トピックスで扱われていましたが、

将棋の渡辺竜王が、PCの将棋のソフト?と対局して、

辛勝?貫録勝ち?などという話でした。

 

 

 このソフトでしょうか、

1秒間に400万手を読むらしいです。

すごいですね。

コンピューターの将棋ソフトというのは、

コンピューターらしく、一手一手の差し手をしらみつぶしに探して、

最善の手を見つけるらしいですね。

 

 

 で、こういう方法のため、

チェスでは早くからコンピューターが強かったのですが、

将棋はなかなかアマチュアレベルを脱することが出来ませんでした。

というのも、チェスと違って、

将棋というのは、取った駒を使うことが出来ます。

つまり、このため、つぶさないといけない手が

何億万手とあるわけですね。

取った駒をどこに打つか、があるので、

可能な手筋が本当に大量にあるわけです。

 

 

 で、今回竜王は「思っていたより強かった」と

言っていたそうです。

で、実を言うと、

今度、コンピューターを使った将棋の対局という、

新しいタイトル戦が登場するとのことです。

もちろん、プロの期戦です。

そういう流れもあって、ということですね。

 

 

 ということです。

昨日の公演の話は明日以降に。