今日は標記講習会のお仕事でした。
新潟ユニゾンプラザにて。
講師は松浦ゆかり先生。
午前中は中高のNコン課題曲の講習、
午後は一般講習。
tek310は記録係(写真撮影)。
充電がたっぷりあると思っていたデジカメの電池が切れ、、、
途中から携帯で撮っていたんですが、
携帯の方がキレイに撮れる。。。(苦笑)
一番違ったのは、ブレが少ないことです。
合唱の講習会だと、
まず先生が止まっているということはないので、
動いているか、指揮をしているか、となります。
僕のデジカメは古いタイプなので、
手ぶれの補正をかけているのですが、
全く意味をなしていないと言うか、
簡単に言うと指揮をしている写真は全部ブレます。
これのせいで今まで非常に苦労していたのですが、
携帯で撮ったら、指揮の姿を撮っても、
ブレることがあまりないのに驚きました。
というか、今さら。。。?(爆)
私の使っている携帯、というかPHSは
一応スマートフォンで、カメラについては
今の他の携帯ほど性能は良くないはずなのですが、
それでも結構ちゃんと撮れるんだなと感心。。。
松浦先生は高校、一般と進むにつれて
よりエンジンがかかっていきました。
バイタリティ溢れて、お若いです。
一般講習は特に手慣れたご様子でした。
夜は合唱団ユートライの練習へ。
定演で歌う組曲を久しぶりに練習。
偽ピアニスト(tek310)の腕の悪さもありつつ、
それを差し引いても思いの他歌えていない。。。
記憶というのは脆いものです。。。
来週は早くも合わせになるので、要復習です。
ありがとうございます。なるほど、シャッタースピードですか。。。パッと見鮮やかというのは分かる気がします。携帯で撮った写真をプリントアウトする人とかほとんどいないでしょうし。。。必要なのは良いカメラと技術ですね。
携帯のカメラはISOを上げている(=感度を上げている)のでシャッタースピードが速く、ブレない。ぱっと見鮮やかに撮れるのは、実は色や輪郭を強調している部分もあります。