気のむくままに。

日常のあれこれ。

カブトムシの赤ちゃん

2017年08月20日 | その他
カブトムシの卵、3つふ化しました。

火曜日か水曜日に1つ。
木曜か金曜に1つ、
そして土曜日に1つ。

1日で結構成長するのだな、とびっくりしました。

まだふ化してない卵も一緒に容器に入れてあるし、
幼虫同士が出会ってしまうと大変なので、
それぞれの個室を用意してあげないといけないかも。

幼虫は苦手なのですけどね・・・。

まだ1㎝あるかないかだから、大丈夫だけど。
指サイズになったら・・・・。


親であるカブちゃんたちが生きてる間に
ふ化して良かった。
って彼らは子育てしませんけどね。

あと7つは卵があるので、まだまだふ化は
続きそうです。

さっき、親カブちゃんたちのケースを見たら、
いつもはカブオ、
カブコかカブミの一方
つまり雄雌1匹ずつしか地上に出てないのに、
珍しく3匹おそろいでした。

ということは、カブコかカブミは産卵していた?

明日、またケースの掃除と称して
昆虫マットを新聞紙に広げてチェックしてみよう。

別に幼虫育てることに燃えてるわけじゃないんだけど。
マットを処分しようとした時に、
幼虫とご対面、よりは心の準備ができるわけだし。

無事に幼虫が成長していったら。
里親探しを始めないといけませんね。

ってことは、幼虫のオス・メスの見分け方とかも
勉強しておいた方がいいのかな?
幼虫の体を見ること自体が苦手なのだけども。

我が家でも2匹くらいは育ててみようかな。
せっかく育て方、勉強したんだし。
成虫見るのは嫌いじゃないし。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿