インク・カートリッジが高い 何とかしてください
プリンター用の使用済みインクカートリッジにインクを再注入した所謂リサイクルインクカートリッジが特許権侵害に当たるとして、キヤノンから提訴されていたリサイクル製品販売業を相手取っての販売差し止めを求めていた訴訟の判決が智財高裁から出された、と2月1日の新聞各紙が報じている。
この裁判は前回は地裁の判決ではキヤノンが敗訴になった経緯があり、キヤノンの控訴によって今回の高裁では勝訴になった。
地裁にしろ高裁にしろ判決に文句をつけるだけの法律知識を小生は持ち合わせていない。しかしプリンターを酷使する、従ってインクをかなり消費する者としていんくは安い方が有り難いのは云う迄もない。従ってリサイクル品を重宝して使っている。
純正品に対してリサイクル品の価格 は約6割程度なのでどうしてもリサイクル品に手が伸びる。
いま大手パソコンショップに行くと使用済みインクカートリッジ の回収箱が置いてある。中を覗くと溢れんばかりである。多分これらの使用済みカートリッジがリサイクル品になるのだろう。もしリサイクル品の販売が差し止められたら使用済みカートリッジはどうなるのだろう。純正品メーカーが引き取り、さらに産業廃棄物として廃棄物処理業者に引き渡され破砕されるのだろうか?
エコ思想と智財尊重思想とのせめぎ合いの感があるが、消費者としては安い方がよい。
プリンター本体を安くし、消耗品で儲けるというのも立派な営業戦略であると思うが、純正品ももう少し安くならんかいね、というのが正直な気持ちである。
プリンター用の使用済みインクカートリッジにインクを再注入した所謂リサイクルインクカートリッジが特許権侵害に当たるとして、キヤノンから提訴されていたリサイクル製品販売業を相手取っての販売差し止めを求めていた訴訟の判決が智財高裁から出された、と2月1日の新聞各紙が報じている。
この裁判は前回は地裁の判決ではキヤノンが敗訴になった経緯があり、キヤノンの控訴によって今回の高裁では勝訴になった。
地裁にしろ高裁にしろ判決に文句をつけるだけの法律知識を小生は持ち合わせていない。しかしプリンターを酷使する、従ってインクをかなり消費する者としていんくは安い方が有り難いのは云う迄もない。従ってリサイクル品を重宝して使っている。
純正品に対してリサイクル品の価格 は約6割程度なのでどうしてもリサイクル品に手が伸びる。
いま大手パソコンショップに行くと使用済みインクカートリッジ の回収箱が置いてある。中を覗くと溢れんばかりである。多分これらの使用済みカートリッジがリサイクル品になるのだろう。もしリサイクル品の販売が差し止められたら使用済みカートリッジはどうなるのだろう。純正品メーカーが引き取り、さらに産業廃棄物として廃棄物処理業者に引き渡され破砕されるのだろうか?
エコ思想と智財尊重思想とのせめぎ合いの感があるが、消費者としては安い方がよい。
プリンター本体を安くし、消耗品で儲けるというのも立派な営業戦略であると思うが、純正品ももう少し安くならんかいね、というのが正直な気持ちである。