社会断想

諸々の社会現象にもの申す
中高年者・定年退職者向け

米医療系スタートアップ 「ニューラリンク」社長イーロン・マスク氏 新技術AIのブレーン・マシン・インターフェース 脳内念力で制御 

2020年08月31日 16時43分56秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①「初の大学債」 東京大学総長 五神眞氏 日本経済新聞8月30日

②米医療系スタートアップ 「ニューラリンク」社長イーロン・マスク氏 新技術AIのブレーン・マシン・インターフェース 脳内念力で制御 日本経済新聞8月30日

③AIが予測する 2025年のオフィス市況 東京・港区賃料23%下落  エコノミスト8月30日

➃日・豪・印が製品供給網結成 共同声明 中国依存を軽減 アセアン諸国にも呼びかけ 読売新聞8月31日

➄経産省 5G投資には日米欧の規格採用が条件 安保リスク軽減のため 日本経済新聞8月31日

⑥中国商務省と科学技術省 AI輸出を規制すると発表 TikTok 売却にも影響・・・日本経済新聞8月31日 

⑦データサイエンス系大学の教育・教員育成の連絡会発足 滋賀大・兵庫県立・一ツ橋・立正・総合研究大学院大学・長崎大学参加 日本経済新聞8月31日

⑧米グーグルのジェフリー・ヒントン氏 データ量100分の一でも画像処理 医療・自動運転にも応用 日本経済新聞8月31日

⑨スカイドライブ 「空飛ぶクルマ」2023年事業化へ 日刊工業新聞8月31日

 

 

 

 


なんでもAI任せは心配 或る中学一年生の意見 読売新聞8月29日投書より その他

2020年08月30日 11時37分34秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①なんでもAI任せは心配 或る中学一年生の意見 読売新聞8月29日投書より

②ヨーカ堂 AIで商品発注 8000品目 食品の6割 ユニクロ、イオンリテールも発注にAI 活用 日本経済新聞8月29日

③都 ディジタル化推進チーム始動 日本経済新聞8月29日


「空飛ぶクルマ」 スカイドライブ(東京・新宿区)有人飛行公開 その他

2020年08月29日 12時37分46秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①ジョブ型雇用における日本的問題 スキル・能力の指標化がカギ 日本経済新聞8月28日

②SOMPO 自動運転システム会社に出資 事故データを安全策に活用 日本経済新聞8月28日

③ズーム日本社 ズーム専用端末国内10月に販売 日本経済新聞8月28日

➃モネ MaaS 車両開発 日本経済新聞8月28日

➄アマゾン リストバンド型単末参入 AI活用で生活改善提案 日本経済新聞8月28日

⑥「空飛ぶクルマ」 スカイドライブ(東京・新宿区)有人飛行公開 読売新聞8月29日


スマートシティー開発連携 日本勢6社 世界の新興企業と トヨタ、出光、JR東等 その他

2020年08月28日 11時37分17秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①VPNでの不正接続被害 在宅時代の落とし穴  日本経済新聞8月26日

②日印 ディジタル国家で連携 途上国に基盤システム提供を狙う 日本経済新聞8月26日 

③スマートシティー開発連携 日本勢6社 世界の新興企業と トヨタ、出光、JR東等 日本経済新聞8月26日

➃山口大学 エクサウイザーズ(東京・港区 AI開発)医療AI共同開発へ 日本経済新聞8月26日

➄国立大学で文理融合広がる 九州大学、新潟大学等 日本経済新聞8月26日

⑥東急と渋谷区 5G・スタートアップ支援で包括協定 日刊工業新聞8月27日

⑦世界の大学 コロナ封鎖解けず 秋からも遠隔授業中心 日本経済新聞8月27日

⑧国内大学も遠隔授業続く 心のケア、就活に支援課題 日本経済新聞8月27日

⑨富士通 新しいサービス生む「デザイン思考」専門職員 1000人育成 日本経済新聞8月27日

⑩独ハノーバーメッセ オンラインイベント「ディジタルデイズ」 会員向けリポート配信

リアル展示中止の代わり日刊工業新聞8月27日


テレワークの暗証番号流出 世界900社に被害 その他8月25日

2020年08月26日 12時17分27秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①テレワークの暗証番号流出 世界900社に被害 日本経済新聞8月25日

②(解設)VPNとは・・・日本経済新聞8月25日

③「空飛ぶクルマ」 欧米本格化 日本は産学官でルール整備、国際競争に 日本経済新聞8月25日

➃布マスクに拡散防止効果 スパコン富岳で模擬実験の結果 日本経済新聞8月25日

➄大日本印刷とNHKテクノロジーズ AIによる感情に最適最適字幕提示システム 日刊工業新聞8月25日

⑥避難所などの感染リスクを可視化 富士通、東北大学、東京大学地震研、川崎市 共同実証実験 日刊工業新聞8月25日


文科省 新技術推進へ組織再編 AIや量子研究 読売新聞8月24日 その他 

2020年08月25日 14時38分34秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

文科省 新技術推進へ組織再編 AIや量子研究 読売新聞8月24日

②早稲田大学 複数の材料化学データを一つのAIで学習する手法開発 小柳津研一教授 日本経済新聞8月24日

③中央大学とOKI  AI共同研究で包括連携 日刊工業新聞8月24日

➃兵庫教育大学の改革構想 教師のICT活用力向上 加治佐哲也学長 日本経済新聞8月24日

➄立命館大学教授 野間春生氏 MEMS技術ので触覚ロボ応用 日刊工業新聞8月24日

⑥アート電子(浜松市北区)静岡大学と「中赤外線半導体レーザ」の製造販売で新会社設立 日刊工業新聞8月24日 

⑦会津大学 ブロックチェーン技術使った地域通貨「白虎」運用開始 朝日新聞8月24日

⑧大学のオンライン講義 課題と手ごたえ 実験・実技に限界 成績評価難しい 朝日新聞8月24日

⑨文部科学省 有識者会議 次世代型教材 ディジタル教科書等来年度から実証提案 読売新聞8月24日

⑩小中学校 学習計画 AI活用し個別学習 理解度に応じて  読売新聞8月25日

⑪神戸市、コニカミノルタ、パーソルテンプスタッフ IT人材育成施設「はたらきFactory KOBE」開設 日刊工業新聞8月24日

 

 

 


「すごいベンチャー100」を読んで  ユニコーン企業への期待(東洋経済8月22日号)

2020年08月24日 10時31分18秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

「すごいベンチャー100」を読んで

 

週刊誌東洋経済8月22日号に「すごいベンチャー100」と題する特集記事が掲載されている。同社編集部の調査で将来「ユニコーン企業」になる可能性を持つ100社の企業(大半が起業10年未満ないし2020年起業)である。いわゆるスタートアップまたはベンチャー企業といわれるものである。

その100社から本BlogのテーマであるAI,DX(ディジタル・トランスフォーメーション)

関連を30余社取り上げ概観してみた。

そして、どうにも気になる点が2点あった。余計な心配か感覚が古いよと言われるかもしれないが・・・

一つは企業のネーミングである。

さらに一つはVenture Capital ないし類似の資金供給先からの資金調達額がその企業の現状または事業内容、開発テーマにふさわしくないと思われるほどに大きいと思われることである。一言でいえば「今はまだこんなに金は要らねーだろう」ということである。

  • まずネーミングについて:

洒落すぎている。企業の実体、目指すものが分からない。確かに現在の大企業にもその社名から会社の事業内容がズバリとは分からぬこともある。しかしスタートアップ、ベンチャー企業ならばこそ「名は体を現す」と言う常道を心掛けるべきと考えるのだが。

  • 資金調達:

金はあるに越したことはない。しかし当面余った金を持つことは危険なことでもある。

貧乏人が急に大金を持った時の落とし穴は世間にざらにある話である。

ベンチャー企業には「必要な時に、必要なだけ、しかも迅速に」の資金調達が健全な成長(経営者、従業員を含めて)を促すと思っている。

 

 


中国 ディジタルインフラ構築に巨大投資 JSTフェロー 吉田裕実氏 

2020年08月22日 13時02分24秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①(解説)中国 ディジタルインフラ構築に巨大投資 JSTフェロー 吉田裕実氏 日刊工業新聞8月21日

②(clm)日本はブロックチェーンに官民で挑め ブロックチェーンで世界をリードせよ日刊工業新聞8月21日 

③データサイエンス人材育成に滋賀大、総合研究大学院ら6大学が連絡会 日刊工業新聞8月21日

➃立命館大学 超小型触覚センサー産ロボ用でVB設立 日刊工業新聞8月21日

 


AI便乗サービス・柔軟な都市交通 「バスより便利 タクシーより安い」 東京大学教授松原仁氏

2020年08月21日 11時01分32秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①ZMP 自動走行ロボ 高齢者向け乗り放題定額制 日刊工業新聞8月19日

②AI便乗サービスSAVS とは・・・柔軟な都市交通  「バスより便利 タクシーより安い」 東京大学教授松原仁氏 日刊工業新聞8月19日

③学生の8割 「テレワークしたい」 就職情報の学情調査 朝日新聞8月19日

➃トヨタ アマゾン子会社と提携拡大 つながる車 サンケイ新聞8月19日

➄東京大学、パナソニック、日立、ミライズテクノロジ 「先端システム技術研究組合」設立 電波新聞8月18日

⑥量子ソフトのクラウド提供 キュウ―ミックス 東京工業大学と連携 日刊工業新聞8月19日

 

 

 

 


「ジョブ型」の働き方とは 日本経済新聞8月16日 

2020年08月18日 10時53分14秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

「在宅勤務」や「リモートワーク」、「ジョブ型」と「キャリア型」と働き方についての記事が目に付くことが多い。そのうちの「ジョブ型」についての易しい解説記事があった。

「ジョブ型」の働き方とは 日本経済新聞8月16日