社会断想

諸々の社会現象にもの申す
中高年者・定年退職者向け

サイバー攻防「AI対AI」、眠る大学の研究に・・、その他

2019年01月30日 11時37分26秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①パナソニック 住宅に普及価格帯のIOT標準装備

②NHK AI活用の音声合成で気象情報のラジオ放送実験

③(論説)NEC会長遠藤信博氏 リアルタイム性とAIの価値

④サイバー攻防「AI対AI」

⑤眠る大学研究に企業が投資

⑥自動運転バス実証実験 JR東 岩手県陸前高田 過疎地の公共交通の維持

 


科学技術関連予算 1割増4兆円超え 研究環境整備へ その他

2019年01月29日 10時25分59秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①科学技術予算 1割増4兆円超え 研究環境整備に

②イスラエルに日本企業急増 高い軍事技術転用を期待 

③NEC 生体認証ソリューション 十大新製品賞

④Next ユニコーン 研究開発型 リスト

⑤気象庁、理研 AIで高精度の予報共同研究

➅(論説)若者たちへ AI時代の生き方

⑦認知症治療 AIで高精度の画像診断


AI 人工智能関連の新聞・雑誌記事抜粋 1月27日 カナダ ノキアと5G整備他

2019年01月27日 17時46分06秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①カナダ 5Gはノキアで整備

②[声],[血の一滴]でAIが解析 体調見抜く

③AI,無人機が変える安保 防衛省導入急ぐ

④「空飛ぶクルマ」日本の企業と連携模索 米ボーイングCTO ハイスロット氏

 


AI 人工智能関連の新聞・雑誌記事抜粋 1月26日 ファーウエイの言い分他

2019年01月26日 11時14分51秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①水素で「空飛ぶクルマ」近畿経産局 開発立ち上げ

②イスラエルと技術革新で連携 関西学研都市機構

③デンソー自動運転開発拠点公開「グローバルR&D東京」

④(社説)経産省の教育改革論

⑤ファーウエイ副会長寄稿文

⑥ファーウエイ 5G半導体独自開発

 


AI 人工智能関連の新聞・雑誌記事抜粋 1月23日~24日

2019年01月25日 12時26分37秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①WIFIベースのAI翻訳機 中国バベル・テクノ

②みずほ銀行 AI,ロボ分野事業マッチング

③第62回日本学生科学賞の高校の部 総理大臣賞 診断補助AI開発

④AIによる談合メール自動抽出 公取委新システム

 

⑤みずほが中国のスタートアップ育成企業「中関村発展集団」と提携

⑥物材機構 研究者の起業支援

⑦空とぶタクシー 試験飛行成功 米ボーイング

⑧米中 スタートアップ企業事情

 

 

 


AI 人工智能関連の新聞・雑誌記事抜粋 1月22日

2019年01月23日 11時07分45秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①立教大 AI大学院を開設

②クボタ 自動運転の小型トラクター

③富士フイルム 長崎にAI開発拠点 県・大学と協業

④観光にAI JR東、青森県など

⑤政府 スタートアップ事業後援 外部人材の報酬に税優遇策


AIにまつわる企業間、産学間の連携・提携・協業の記事集(1月21日)

2019年01月22日 12時06分12秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

最近とみに多くなったのがAIにまつわる合従連衡的な記事である。

競合相手であっても相手の技術が必要なら、その技術に限り手を結ぶ、または大学をはじめ研究機関を積極的に利用する機運傾向が顕著に現れてきたようだ。

従来の自前主義はもはや進歩の激しいIT、特にAI,IOTの流れに乗れないということのようだ。

2018年1月22日号は1月21日に掲載された日本経済新聞、日刊工業新聞、読売新聞、朝日新聞各紙からピックアップしたものである。

①三井物産 VB未来シェアーと提携 相乗りタクシー AIが最短ルート決定 

②シチズン スマートウオッチでVBヴェルト(東京・渋谷区)と提携

③九大・パナソニック AI活用で「におい」判別

④慶大など 車エンジンの熱効率向上 競合企業が基礎研究で連携

⑤早稲田大 データサイエンス拠点 人材育成産学官一体となって 

⑥官民挙げてVB支援活発化 

⑦理研 新興企業に対する支援、企業に対する共同大型研究の新会社設立

 


IT各社のスタートアップ、ベンチャーと連携・人材政策 他

2019年01月20日 11時17分03秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

 

2019年1月前半 各紙誌に掲載された大企業とスタートアップ、ベンチャー企業との関連記事、人材施策をピックアップしてみた。

①大企業のスタートアップ投資 2018年 1,300億円 ただし米との格差大

②KDDI データ分析専門家育成

③スタートアップとの連携に意欲 (日中韓経営者アンケートより)

④興味のあるスタートアップ分野 (日中韓経営者アンケートより)

⑤パナソニック 米VBを買収

⑥香港スタートアップ企業 2600社超に

⑦キャノン 人材再配置 ディジタル開発に1000人

⑧NECとウルフ(東京・港区)IOTで協業

⑨コニカミノルタ IOT,AI人材拡充 7割増 470人

⑩三菱商事 VB投資制度を本格化

⑪三菱電機 VBとの連携強化

⑫ドコモ 5GでVBのH2L(東京・江東区)と連携 新サービス創出を目指す

⑬三菱商事、ヒューリック データセンター創設 自動運転、IOTでのデータ流通増大を受けて

⑭インド工科大学 IT人材採用で日本勢苦戦

⑮KDDI エコモット(札幌市中央区)に出資 IOT事業強化

⑯三井物産発のスタートアップ AIスピ―カ活用の高齢者生活支援サービス

⑰AI人材移動経路図

 


CES(Las Vegas 家電見本市)出展 AI関連記事抜粋 1月8日~11日

2019年01月12日 10時26分48秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

2019年1月8日から11日まで米ラス・ベガスで開かれた家電見本市(Consumer Electronics Show)

AI、5Gや自動運転関連の展示が存在感を示しているようである。その中で日本企業も健闘している。以下日本の主要各紙が報じた記事を抜粋してみた。(記事の順序は必ずしも発表順にはなっていません)

①CESにおける各社発表

②CES 5G,AI展示増える

③CES 5G製品開発競争激化

④CES 5Gが遠隔医療や自動運転で存在感

⑤CES 日産 仮想世界と車をつなぐ 新コンセプト発表

⑥CES トヨタ「ガーディアン」システム 公開

⑦CES トヨタ自動運転車公開

 

⑧CES 中国アイフライテック 音声AI21億台提供と発表

⑨CES トヨタ自動運転技術を外部に提供 標準化狙い

⑩CES開幕 中国バイドン「レベル3」対応の電動SUV年末量産

⑪CES開幕「5G」に焦点

⑫CES 開幕 中国企業存在感

⑬グーグル AI家電の開発支援に乗り出す

⑭ヤマトホーディングス 「空飛ぶトラック」CESで発表


AIの進化は人間の感性に迫るか? その他 平成31年1月7日

2019年01月07日 13時03分46秒 | AIを巡るさまざまな情報をピックアップ

①AIの進化 感性の領域に迫るか?

②AIの進化 感性の領域に迫るか?・・・AIが詠んだ俳句

③セブン銀行 顔認証で本人確認

④政府個人情報保護委員会 「個人情報」相談にAI活用