goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろコラム

コラムニスト募集中!(注)カテゴリーの内「おもしろコラム」に収録している記事およびイラストの無断転載・無断使用厳禁。

大根(辛吉)の芽が出た

2008-09-11 18:31:11 | 家庭菜園
《農園日誌》 ●<9.010>大根(辛吉)の芽が出た。 朝夕は涼しくなり、芽は元気に育っている。 ●<9.06>大根(辛吉)の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-M4 ・<特徴>(種袋記載情報より) ・短円筒で掘りやすく使い切りサイズの辛みダイコン。 草 . . . 本文を読む

聖護院大根の芽が出た

2008-09-10 19:55:35 | 家庭菜園
《農園日誌》 ●<9.10>聖護院大根の芽が出た。 ●<9.06>聖護院大根の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-P2,Q2,R2 ・<特徴>(種袋記載情報より) (原産地 / 科・属名) 地中海沿岸、華南高地、中央アジア / アブラナ科ダイコン属 . . . 本文を読む

青首だいこん(YRやった根)の芽が出た

2008-09-10 19:45:25 | 家庭菜園
《農園日誌》 ●<9.10>青首だいこん(YRやった根)の芽が出た。 ●<9.06>青首だいこん(YRやった根)の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-O6 ・<特徴>(種袋記載情報より) そろい抜群!広い作型に適する青首ダイコン ●晩抽性と耐暑性があり、広 . . . 本文を読む

干し苗(九条ネギ)を植えた

2008-09-08 17:12:35 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.08>先日、東京に帰った時、ホームセンターで買い求めた九条ネギの干し苗を畑に植えた。ネギはからからに乾燥した苗(干し苗)でも、元気に育つと、昨年、修善寺の師匠に教わった。その干し苗が売っていたので、思わず買ってしまった。ネギばかし植えてどうするんだという思いもあるが、ネギは自分にとっては比較的、栽培しやすい野菜だ。 ・<下準備>=空き畑に、溝を掘り、上部分を切った干しネギ . . . 本文を読む

タァツァイ(ターサイ)の播種

2008-09-08 16:59:53 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.08>昨夜の雨で畑は適度のお湿りが残っている。タァツァイ(ターサイ)の種を蒔いた(3分の1袋)。中国野菜の一種だが、昨年、苗を買って、うまくできたので、今年は、種から挑戦した。おいしい野菜だ。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・<作付け座標>usa . . . 本文を読む

ミズナ(千筋京菜)の播種

2008-09-08 16:48:15 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.08>昨夜の雨で畑は適度のお湿りが残っている。ミズナ(千筋京菜)種を蒔いた(3分の1袋)。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・<作付け座標>usami-E3② ・<特長>(種袋説明文より) 【特長】 寒さに強く、鍋物やサラダにおいしい野菜。寒さに強 . . . 本文を読む

早春なばなの播種

2008-09-08 16:39:22 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.08>昨夜の雨で畑は適度のお湿りが残っている。早春なばなの種を蒔いた(半袋)。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・<作付け座標>usami-E1⑤ ・<特長>(種袋説明文より) 小さい蕾をおひたしにして春を先どり。正月を飾る黄色の「菜の花」は早春の . . . 本文を読む

ホウレンソウ(まほろば)の播種

2008-09-08 16:30:30 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.08>ホウレンソウ(まほろば)の種を蒔いた。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・<作付け座標>usami-E2⑤ ・<特長>(種袋説明文より) ・作りやすく、味のよい優等生。おいしいと評判の品種「豊葉」の味はそのままに、耐病性、収量性を改良。 ・収 . . . 本文を読む

芽キャベツ(ファミリーセブン)の播種

2008-09-07 13:37:36 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.07>芽キャベツ[ファミリーセブン]の種をビニールポット(苗用)に半分、畑に半分(直播)蒔いた。 ・<下準備(畑)>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・<作付け座標>usami-P1 ・<特徴>(種袋裏面情報より) アブラナ科 ●年内~2月まで食卓で大活躍 . . . 本文を読む

葉大根(葉美人)の播種

2008-09-07 13:31:34 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.07>葉美人[葉大根]の種を蒔いた。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・収穫時期をずらすため、とりあえず1袋の3分の1分量を蒔いた。 ・<作付け座標>usami-P1,P2 ・<特徴>(種袋裏面情報より) ●ビタミン豊富でつくりやすい。葉ダイコン専 . . . 本文を読む

コカブ(サラダマル)の播種

2008-09-06 19:34:10 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.06>コカブ(サラダマル)の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-P4,P5 ・<特徴>(種袋記載情報より) ●生食、サラダに最適なサラダかぶ ●中早生のコカブで、冬~春まきと秋まき栽培でもっとも特性を発揮する味の良いかぶ。 ●根部は . . . 本文を読む

カブ(耐病ひかり)の播種

2008-09-06 19:22:59 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.06>カブ(耐病ひかり)の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-O6 ・<特徴>(種袋記載情報より) 大きさお好み次第。ウイルス病に強く、作りやすい。 ●耐病性にすぐれ、特にウイルス病に強い。 強勢で太りが早く、小~中~大かぶとお好み . . . 本文を読む

ハツカダイコンの播種

2008-09-06 19:04:10 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.06>ハツカダイコン(さくらんぼ)の種を蒔いた。 ・<下準備(畑)>=鹿島ケイカル(ケイ酸カルシュウム)を散布し、液体肥料(住友液肥希釈水)を散布後、耕作し、畝をたる。(永田農法) ・<作付け座標>nakaizu-P6 ・<特徴>(種袋記載情報より) 赤くまんまるな美しいラディッシュ。赤くきれいに丸くなり、さくらんぼを思わせるハツカダイコン。 ・<収穫時期> タネまき後 . . . 本文を読む

春菊の播種

2008-09-05 20:32:33 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.05>春菊(中葉春菊およびスティック春菊)の種を蒔いた。 ・<下準備>=両サイドに溝を掘り、枯れ草、堆肥(木チップ堆肥)を入れ、貝化石と米とぎ汁EM発酵液薄め水を散布。ベッドは、鍬で起耕後、貝化石とバットノグアを散布。 ・どちらの種も大量に入っていたため、半量を使った。 ・<作付け座標>usami-J-6 ・中葉春菊=側枝が多く発生する中葉の多収種。生育旺盛で耐寒性が強く、や . . . 本文を読む

「わけぎ」の移植

2008-09-05 20:08:08 | 家庭菜園
《農園日誌》 ・<9.05>昨日、修善寺体験農園で掘り起こした「わけぎ」を宇佐美農園に移植した。 ・昨年、植えて収穫した残りの球根から、元気な芽が出てきた。いのしし対策として、被害にあいにくい作物を宇佐美農園の方に植えることにしている。 ・バケツ1杯分の「わけぎ」の苗が得られ、これを宇佐美農園に移植した。 ・<植え付けデータ> 両サイドに、溝をほり、堆肥(木のチップ堆肥・宇佐美農園にあったもの)を . . . 本文を読む