私の場合、Windows回復で64GBのUSBメモリをフォーマットしてしまって、32GBしか使えなくなってしまいました。
元通り、64GB全部使えるようにする方法は、DISKPARTという、コマンドを使います。
ファイル名を指定して実行→DISKPART
LIST DISKを実行してUSBメモリのディスク番号を確認します。

ディスク容量で確認する感じですかね。
この場合、ディスク2がUSBメモリなので
SELECT DISK 2
を実行します。ここで処理対象ディスクを間違えてしまうと多分大事なんだと思います。
次に
CLEAN
コマンドを実行します。
これで、普通にUSBメモリを右クリックしてフォーマットすると64GB確保使えるようになりました。
自分なんかは、FDISKしか知らなかったので、ちょっと焦りました。
元通り、64GB全部使えるようにする方法は、DISKPARTという、コマンドを使います。
ファイル名を指定して実行→DISKPART
LIST DISKを実行してUSBメモリのディスク番号を確認します。

ディスク容量で確認する感じですかね。
この場合、ディスク2がUSBメモリなので
SELECT DISK 2
を実行します。ここで処理対象ディスクを間違えてしまうと多分大事なんだと思います。
次に
CLEAN
コマンドを実行します。
これで、普通にUSBメモリを右クリックしてフォーマットすると64GB確保使えるようになりました。
自分なんかは、FDISKしか知らなかったので、ちょっと焦りました。