goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

カレー予報

2010年08月16日 13時04分32秒 | 料理
 毎日の猛暑の中 暑い台所でお料理をするのも何だか億劫です。

 でも、夏休みなので家には子どもがゴロゴロしているそうです。

 そんな時には、一度にたくさん作ることができ
 また、一つのお鍋で作ることができ
 さらにお皿一つで食べられるカレーライスが人気のようです。

 昨日 教会でRさんから「さくらさん、カレー召し上がらない?」と、お土産にカレーを下さいました。
 なので、夜はカレー。

 今日は、昼からカレーです。

 明日は ピアノのレッスン生親子が家に来るのでカレーです。

 あさっても、別の方が来られるのでカレーです。

 昨日、カレー。
 今日もカレー。
 明日もところどころでカレー。
 あさってもカレー日和でしょう。

 カレー 時々ジャガイモゴロゴロ カボチャもゴロゴロとなるでしょう。

*写真は、この暑さで息ぜーぜー よだれタラタラのベニーちゃん。 
 

食べ物帖 夏野菜

2010年08月14日 10時22分31秒 | 料理
 キャベツ レタスなど葉物野菜の価格も少し安定。

 でも やっぱりお安いのは今が旬の夏野菜。

 ナス、トマト、ゴーヤ、ピーマン。

 いろいろ工夫して食べています。

 今回はマクロビのレストラン・ジールで出た焼き野菜のマリネを真似。
 (ナス、ゴーヤ、サツマイモ、トマト、あま唐辛子)
 

 野菜は食べやすい大きさに切って、オーブンシートの上にのせ
 軽く塩を振って、オリーブオイルも少々。

 オーブンで約30分焼きました。

 玄米酢・きび砂糖・薄口醤油のたれに漬け込んでいただきます。

 ポン酢でも、普通のドレッシングでも美味しかった。
 昨日は、ダイエット塩ダレ(市販)で頂く。

 これは、ある野菜の花です。つぼみを揚げました。

 開花しているときは、直径10センチほど。
 黄色くて大きな花です。
 天ぷらにして頂きました。
 ヒント:花もネバネバ。

 
 
 

7月14日 水曜日の食べ物帖

2010年07月15日 21時19分39秒 | 料理
◆朝ご飯 カフェオレ、グレープフルーツ。

◆お昼ご飯 冷やしラーメン(冷やし中華じゃなくて、ラーメンの麺に冷やしラーメン用のつゆをかけていただくものでした)、キュウリとシソの浅漬け(朝漬けでした)。

◆夜ご飯 ジャガイモとニンジンのホットサラダ、ナスの煮びたし、ご飯・梅干のシソと一緒に。おビール350ml1本、日本酒ちょっと。

7月13日 火曜日の食べ物帖&ニャン子&映画&毎日

2010年07月14日 10時03分00秒 | 料理
毎日雨です。今年の梅雨では、梅雨のイメージが変わりました。

   梅雨は、毎日雨がシトシト降って。。。。

 今年は、シトシトではありません。
 ずっと、ザーッと降って時々ザブンという感じです。
 何でも6月の降雨量は、ここえびの市が全国で一番多いと報じていました。
 湿気やカビがすごいです。
 でも、それより庭の草がボーボー、はつらつと茂ってます。

 なので、雨の合間を縫って草取りをしています。
 でも庭にはいろんな虫がいるし、陽射しがあたったり草が肌に触れるとすぐにかゆくなってかぶれるので長袖・ズボン・タオル・帽子の完全防備で草取りをします。
 が!すぐに雨が降るのですぐ中断。
 少しずつしかできないので、抜いたと思ったら別の所がボーボーになり、そのボーボーのところを抜いていると、前に抜いたところがすぐにボーボーになります。

◆朝ご飯 ご飯、お味噌汁(キャベツ・ワカメ・ネギ)、目玉焼き・キャベツのサラダ

◆お昼ご飯 シソの炒飯(毎日100枚収穫してもまだいっぱいあります)

◆夜ご飯 冷凍ピザ、キャベツのサラダ、から揚げ、おビール350ml1本、日本酒ちょっと。


        
●チビちゃんは、ほぼ回復しました。高いところにもよろつきながら登ることができるようになりました。
 昨日は、何と・・・で窓においてあったメダカの赤ちゃんが入った水を飲んでいてビックリ!
 頭は、まだ傾いたままです。

●ミーちゃんは、相変わらず寝てばかりです。食欲はあります。薬は、錠剤のままでは飲まなくなったので、すりこぎでつぶして粉状にしてご飯に混ぜています。相変わらずお風呂場が好きで、時々、お風呂場で鳴いています。何て言っているのか知りたいのですが、わかりません。

*スカパーで「マルタの刺繍」というのを観ました。いい映画でした。生きがいとか、喜びを古い慣習が残る田舎の村で、お年寄りのご夫人たちが実現するという元気を分けてもらえる作品でした。

珍しい野菜

2010年07月07日 10時11分46秒 | 料理


 ここのところ、チビとミーのことで頭がいっぱい

 食べ物帖もご無沙汰

 でも、こんなのを食べてます。

  キンジソウ=スイゼンジソウ という野菜。

  天ぷら 和え物 おひたし サラダに と書いてあった。

 ちょっとぬめりというか葉の厚み感があるが クセはない。

 天ぷらにしたけれど、あまりに食べ応えがあるのであとはお浸しに。

 おやつには 市販の オレンジ白熊にブルーベリーを添えて。

パンを焼いています。

2010年06月05日 09時02分44秒 | 料理

 この前、本屋さんでこんな本を見つけました。

 私は、発酵が下手で今までパンが上手に焼けたためしがありません。

 でも、これなら!と思い本を買いました。
 
 それで、今朝はパンを焼いています。

 今 発酵中ですが・・・ドライイーストが何と5年前!

 昨日、強力粉を買った時にドライイーストをと思ったけれど「あ、引き出しにあった」と思って買わなかった。

 うーん 5年前のドライイースト・・・何となく膨らんでませんねえ。

 この本では、レンジ用のタッパーを使って、発酵や材料を作ってしまうという簡単な作り方なので、洗い物も少なくて面倒くさがりの私にはぴったり!かと!

今までの食べ物帖

2010年06月02日 16時28分49秒 | 料理

 何だかバタバタと仕事が飛び込んできたり、スカパーの工事が入ったり
 教会で30曲弾いたりと ほんとにバタバタと過ぎてしまった。

 この間に食べた物帖は。

◆うちで採れたジャガイモの ジャガバタ
◆  〃          ジャガイモのチーズ焼きグラタン
◆新タマネギとかつおのなまり節のポン酢和え
◆庭のレタスたっぷりのトマトサラダ(レタスが主役かトマトが主役か・・・)
◆相変わらず蕗の佃煮とか
 
 などでした。

 ジャガイモは、何だか小さくて結局まだ収穫が早いという結論に。
 もう少し、畑で寝かせておくことにしました。

今は、おやつにレモンタイムとラベンダーの花のハーブティを飲んでいます。
ラベンダーは、小さな花を一輪入れただけなのに香りが強くてビックリ。

昨日、原稿を出したので今日は少しのんびり。
ターシャのビデオを観たり、こんな本を読んで夢を膨らませています。


*写真は、今の野菜づくりの教科書。虫退治や農薬、コンパニオンプランツなどのことが書いてあって、どれもできそうな事が多いので熟読中。

5月27日 木曜日の食べ物帖

2010年05月28日 09時39分57秒 | 料理
◆朝ご飯 ピザのブルスケッタ、カフェオレ

◆おやつ フレッシュハーブティー(セージ、レモンタイム)

◆お昼ご飯 ご飯、お味噌汁(ジャガイモ・ワカメ、ネギ)、蕗の佃煮、コサンダケのゴマ油炒め、ダイコン葉のお漬物

◆夜ご飯 春雨の中華サラダ(コンビニの・・)、おビール350ml1本、おにぎり一個。

*写真は、綾町の「綾手づくりほんものセンター(0985-77-0777)」で見つけた、小さな木工品。「日本で最小のフクロウ コノハズク」と書いてありました(600円)。早速、庭のマキの木にお泊り!名前はフクちゃん。福も呼んでね。

5月26日 水曜日の食べ物帖

2010年05月27日 10時13分13秒 | 料理
ジャガイモ 収穫しました!

 まだ、ちょっと早かったかな?
 本には100日前後と。
 数えたわけではありませんが、2月14日に植えて・・・
 もうそろそろかな。 
 でも、やっぱりまだちょっと小さかった。
   でも嬉しい。


◆朝ご飯 カフェオレ、はちみつトースト

◆おやつ フレッシュハーブティ(レモンタイム、ミント、ローズゼラニウム)、栗まんじゅう(渋い!)

◆お昼ご飯 ご飯、お味噌汁(庭のおネギ、レタスがキャベツみたいになったの、ワカメ、ジャガイモ)、蕗の佃煮、コサンダケのゴマ油炒め、ダイコン葉のお漬物。

◆おやつ  フレッシュハーブティ(レモンタイム)、ポン・テ・ケージョ(作りました!)

◆夜ご飯  梅とシソたっぷりのパスタ、サラダ(レタス、トマト、ゆで卵)


5月25日 火曜日の食べ物帖

2010年05月26日 09時51分53秒 | 料理
◆朝ご飯 ハンバーグチーズパン、カフェオレ

◆おやつ フレッシュハーブティ(レモンタイム)

◆お昼ご飯 おうどん(庭のネギ、お惣菜のかき揚)、コサンダケのゴマ油炒め(昨日の)

◆夜ご飯 レタスと魚肉ソーセージ炒め、ゴーヤの酢の物、コサンダケのゴマ油炒め、サラダ(ゆで卵、キュウリ、トマト)、おビール350ml1本、日本酒100ccぐらい

   質素!

 でも、もうすぐジャガイモ、ミョウガ、サトイモ、スイカ、メロン、サツマイモにブドウ!ラズベリー! たぶん。。。

*写真は、メダカ入居前のお家の様子。

5月24日 月曜日の食べ物帖

2010年05月25日 08時13分48秒 | 料理
■朝ご飯  T・K・G! (T卵 Kかけ Gご飯)。卵を食べるとお腹を壊すことがありますが卵は好きです。玉子焼きもカツ丼も、ゆで卵も。目玉焼きはまあまあ。卵かけご飯は大好きです。なので、いただきました。美味しかった!蕗の佃煮。庭のレタス。カフェオレ。

■おやつ フレッシュハーブティ(ミント、レモンタイム)

■お昼ご飯 お弁当(今日は398円のお弁当)、お味噌汁。

■おやつ  ハーブティ、チョコレート2つ、クッキー2個

■夜ご飯  コサンダケのゴマ油炒め、ピーマンと魚肉ソーセージのオリーブ炒め、カンパチのお刺身をみんなで 。おビール350ml1本、日本酒少々。

*写真は「今日の収穫」。ナスタチウムの花、シソ、レモンタイム、バジル、ミント。あ、カモミールの花も。

5月23日 日曜日の食べ物帖

2010年05月24日 07時57分33秒 | 料理
 朝から、すごい雨です(23日記載)。

 庭というか畑が池・・水田のようです。

 この日は、本当は教会でオルガン当番だったのですが、お休みしました。

 
宮崎では口てい疫が治まりません。
 ワクチンを打つ傍らで、新たな発生が起こっています。

 私が住んでいる町は、10日近く発生がないということでワクチン・全頭処分を免れています。前にもまして、消毒体制が厳重になっています。

 さっきも、家の前を消毒液をまく散水車が往復していました。

 先週は、綾町のピアノのレッスンもお休みしました。

 ずっと、街にこもっています。

 日本の畜産にも関わるこの事態、ただただ悲しいばかりです。
 
  ニュースを見るのがつらいです。


■朝ご飯 カフェオレ、ご飯・ふきの佃煮。小松菜のマヨネーズ和え(昨日作った、小松アの豚肉巻きで残った小松菜)

■おやつ クッキー2枚、コーヒー

■お昼ご飯 カレー(一昨日の。熟成したみたいでまろやかになってます!)

■夜ご飯  モヤシとネギ、小松菜の炒め物&焼きソバ、ゴーヤの酢の物。おビール350ml1本、赤ワイン少し。

*写真は、マーガレットの種が発芽。楽しみです!が、今のところ目視で一番虫除けになっているのはミントみたいです。

5月22日 金曜日の食べ物帖

2010年05月23日 08時29分18秒 | 料理
           

 午後から雨。という予報だったので、朝早く・・・6時頃に家の前の庭の草取りと虫取りをしました。草は、ある程度残して。虫は見つけた時にほうきではらいました。
 早朝草取りは、朝ご飯前に!そう朝飯前!なのです!

 続いて、朝ご飯後に、今度は裏の草取り。竹が生えてきた場所です。
 一面、砂利が敷いてあるのですが、ブロックで花壇を作ってハーブコーナーを作りたいなあと思っています。することがたくさん!


■朝ご飯 トースト(イチゴジャム)、カフェオレ


■おやつ イチゴセーキ(作ったイチゴジャムを冷凍してあって、食べるごとに解凍。今朝のトーストのために解凍した残りと牛乳で)

■お昼ご飯 ご飯、直売所でお惣菜セット(198円でたっぷり!美味しい!)、ゴーヤの酢の物

■おやつ  レモングラスのハーブティ、お煎餅2枚

■夜ご飯  おビール350ml1本、赤ワイン少し、ゴーヤの酢の物、小松菜の豚肉巻き蒸し炒め、さつま揚げ。


困りました!& 5月20日 木曜日の食べ物帖

2010年05月21日 06時55分54秒 | 料理

 えええええええええ!
  困るんです! 食べたら美味しいものですが。。。
  家の敷地の中に出てこられると、困るんです。
  これは家の裏に出てきたコサンチク・淡竹です。
  塀の向こうに牧草畑があって、その横に竹やぶがあります。
  そこから出てきたのでしょう。

   どうやったら 侵入を防げるかなあ。
   早いうちに何とかしなくちゃ!


■朝ご飯 ご飯、お味噌汁(キャベツ、タマネギ、卵入り)、海苔の佃煮、ふきの佃煮

■お昼ご飯 お弁当

■夜ご飯  おビール350ml1本、赤ワイン少々、シイタケのステーキ、キャベツの蒸し焼き、アンチョビ入りオリーブ、チーズフランスパン


5月19日 水曜日の食べ物帖

2010年05月20日 06時37分54秒 | 料理
*写真は、イチゴの下に陽があたらないので、牛乳パックを切ってアルミホイルを貼ってイチゴの下におきました。前に、みかんの取材をした時に、みかんの木の下にこんな事をしていたので、どうかな!と!でも、イチゴにはワラを敷いた方がいいとも聞くし・・・。

■朝ご飯 ブドウパン、カフェオレ、ジャガイモ

■お昼ご飯 ご飯、お味噌汁(キャベツ、タマネギ)、海苔の佃煮、高菜漬け

■おやつ  コーヒー、お煎餅

■夜ご飯  おビール350ml1本、冷奴 庭のシソを乗せて、モヤシとキュウリの酢の物、さつま揚げ、酎ハイ

*モヤシの酢の物 美味しくできました。フライパンに水をちょっとだけ入れて、蒸したのです。この頃、フライパンの蒸し調理に凝っていて、ゆで卵も5分でできちゃいます。